11/1(金)、思い立って房総半島の中央部を走るJR久留里線に乗ってきた。
千葉駅から40分程のJR木更津駅。左奥に止まっているのが内房線で、奥が千葉・東京方向。ここから右端に止まっている久留里線のディーゼル列車に乗り換えてゆく。こちらも写真奥の方向に向い、この先で線路は右方向に曲がり、内陸に向かってゆく。
JR久留里駅。田園地帯をゆっくりと走り、木更津から50分程。多くの列車が、ここを終点として、折り返しの上りの列車になる。が、終着駅はこの先写真左奥方向に進んで「上総亀山」になる。終着まで行く列車は、日に数本しかない。この久留里線のほとんどは無人駅だが、ここは駅員さんが常駐している。観光地でもあり。駅とその周辺なかなかきれいだ。
久留里線はJRの中でもかなりな赤字路線で、いずれ廃線の憂き目に合いそう。なので、一度乗ってみたいと思い、出かけることにしたのだった。今回は、ダイヤの都合でここ久留里まで。もう少しすると紅葉の季節なので、近いうちにもう一度出かけて上総亀山まで行き、駅から歩いても行けるという人造湖の亀山湖で紅葉でも見たいと思っている。
せっかく来たので、戦国時代の里見氏の根拠地でもあった久留里城までハイキング。ここは名水の里としても知られ、写真の様に町の所々で湧き水が飲めるようになっている。遠くから汲みに来る人も多いようだ。この日は、気温22度ほどで、歩いていると少し汗ばむ陽気。試しに飲んでみると、のどの渇きもあって、冷たくてわずかな甘みを感じ「うまい」。こんな水に恵まれた土地に暮らす人は贅沢だ、と思った。「この辺りにスタジオ兼別荘でもあればいいなあ」と、夢見たのだった。
お城に上るのに舗装された緩やかな道もあるが、昔日の武士の思いを感じようと、古い登城道を行くことにした。足場は悪く、かなり急な登りで、息を切らして進んだ。裃姿の武士とすれ違いそうな錯覚に陥る。道幅が狭いのは、敵の侵入を食い止めるためだろう。
上の2枚は、天守近くの曲輪(くるわ)から房総の山々を撮影。少し、靄っていたが何とか遠くまで見渡すことができた。ここまでくると空気がきれいで、時間の流れもゆったりとしている。なんとなく、体が喜んでいるようだ。
久留里城。駅から歩いて40分程。昭和に再建された建物で展望施設があるようだが、今は入れなくなっている。少し下った所に入場無料の資料館があり、鎧兜・具足・古文書などが展示されている。
城に向かう途中にある歴史について書かれた案内。
千葉駅から40分程のJR木更津駅。左奥に止まっているのが内房線で、奥が千葉・東京方向。ここから右端に止まっている久留里線のディーゼル列車に乗り換えてゆく。こちらも写真奥の方向に向い、この先で線路は右方向に曲がり、内陸に向かってゆく。
JR久留里駅。田園地帯をゆっくりと走り、木更津から50分程。多くの列車が、ここを終点として、折り返しの上りの列車になる。が、終着駅はこの先写真左奥方向に進んで「上総亀山」になる。終着まで行く列車は、日に数本しかない。この久留里線のほとんどは無人駅だが、ここは駅員さんが常駐している。観光地でもあり。駅とその周辺なかなかきれいだ。
久留里線はJRの中でもかなりな赤字路線で、いずれ廃線の憂き目に合いそう。なので、一度乗ってみたいと思い、出かけることにしたのだった。今回は、ダイヤの都合でここ久留里まで。もう少しすると紅葉の季節なので、近いうちにもう一度出かけて上総亀山まで行き、駅から歩いても行けるという人造湖の亀山湖で紅葉でも見たいと思っている。
せっかく来たので、戦国時代の里見氏の根拠地でもあった久留里城までハイキング。ここは名水の里としても知られ、写真の様に町の所々で湧き水が飲めるようになっている。遠くから汲みに来る人も多いようだ。この日は、気温22度ほどで、歩いていると少し汗ばむ陽気。試しに飲んでみると、のどの渇きもあって、冷たくてわずかな甘みを感じ「うまい」。こんな水に恵まれた土地に暮らす人は贅沢だ、と思った。「この辺りにスタジオ兼別荘でもあればいいなあ」と、夢見たのだった。
お城に上るのに舗装された緩やかな道もあるが、昔日の武士の思いを感じようと、古い登城道を行くことにした。足場は悪く、かなり急な登りで、息を切らして進んだ。裃姿の武士とすれ違いそうな錯覚に陥る。道幅が狭いのは、敵の侵入を食い止めるためだろう。
上の2枚は、天守近くの曲輪(くるわ)から房総の山々を撮影。少し、靄っていたが何とか遠くまで見渡すことができた。ここまでくると空気がきれいで、時間の流れもゆったりとしている。なんとなく、体が喜んでいるようだ。
久留里城。駅から歩いて40分程。昭和に再建された建物で展望施設があるようだが、今は入れなくなっている。少し下った所に入場無料の資料館があり、鎧兜・具足・古文書などが展示されている。
城に向かう途中にある歴史について書かれた案内。