文化逍遥。

良質な文化の紹介。

2015年デンマーク映画『ある戦争』

2016年10月28日 | 映画
 10/27、木曜メンズデイの千葉劇場にて。デンマーク語の映画。英題は『A War』となっているので、邦題はそれの直訳らしい。原題は『Krigen』。デンマーク語のことは全くわからないが、ドイツ語で戦争は「Krieg」なので、「戦争」を意味しているのだろう。





 アフガニスタンに平和維持のために駐留するデンマーク軍の部隊長クラウス。部下や地域住民を失いながら、過酷な戦闘の中で空爆要請をせざるを得ない状況に陥る。が、その空爆により住民が巻き込まれ、子どもまで亡くなってしまう。彼は国際人道上の罪に問われ、本国での軍事法廷に臨むことになるが・・・。監督・脚本はトビアス・リンホルムという人で、監督及び俳優さんのレベルも高い。平和で便利なデンマークでの暮らしと、紛争に明け暮れる苦難に満ちた国とを対比する映像も効果的で、デンマーク映画も完成度が高いな、と感じた。

 武力に対して武力で対抗するしか手段がない状況の中で起こる不条理を描いた戦争映画の傑作と言える。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD『The Kentucky Colonels - Long Journey Home』,vanguard-VCD77004

2016年10月21日 | わたしのレコード棚
 自分の所蔵CDの中から、最近聞きなおしている一枚。ケンタッキー・カーネルズ。


 1964年、ニューポート・フォークフェスティバルでのライブ録音。アメリカでは公民権運動の盛んな頃、一方、東京ではオリンピックがあった年になる。基本的にはブルーグラス・ミュージックということになるだろうが、ギターのクラレンス・ホワイト(1944-1973)とドグ・ワトソン(1923-2012)のデュオが6曲入っていて、それが実に良い。ライブ演奏なので、ミスタッチもあるが、ライブゆえの緊迫感と高揚感が伝わってくる良い録音となっている。さらに、バンジョーの名手ビル・キース(1939-2015)とカーネルズの共演も4曲入っていてブルーグラスバンジョーの豊かさを聞かせてくれる。
 クラレンス・ホワイトは、マーチンにその名を冠するラージホールのギターモデルがあり、ザ・バーズのギターリストとしてロック・ミュージックの歴史にもその名を残しているが、29歳の若さで交通事故により亡くなっている。惜しいことだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本地震から半年

2016年10月18日 | 日記・エッセイ・コラム
 随分時がたったようにも感じるが、熊本地方を中心に襲った大地震から半年。4月には連日のように報道されていたが、こちら関東では、潮が引いたように現在ではほとんど報道されていない。たまに観る映像では、瓦礫の撤去がほとんど進んでいなようにも感じられる。
 家が倒壊あるいは半壊などして住めなくなった方々は、これからが生活再建の時で、何が必要なのかやっと具体化してきたところだろう。水や食料などの支援物資は、余りが出て一部の自治体で留め置かれているという話も聞く。官・民・報道機関は継続して支援体制を構築し、きちんと調査したうえで連携して必要な物が必要とされている所に行き渡るよう努めるべきだと思われる。けっして、他人事ではないのだから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンジェイ・ワイダ監督を悼んで

2016年10月12日 | 映画

 10月9日、映画監督アンジェイ・ワイダ氏が肺不全により亡くなった。90歳だった。
 わたしの観た同監督作品を年代順に並べてみる。括弧内は制作年。

「地下水道 Kanał」 (1957年)
「灰とダイヤモンド Popioł i diament」 (1958年)
「大理石の男 Człowiek z marmuru 」(1977年)
「悪霊 Les possédes」 (1988年)
「カティンの森 Katyń」 (2007年)
「ワレサ 連帯の男 Walesa. Czlowiek z Nadziei 」(2013年)

 どれも優れた作品だが、最も心に残っているのは「悪霊」だ。ドストエフスキーの原作だが、わたしのような文学部出身者はどうしても、言葉を重んずる傾向にある。ましてや、原作があまりに文学史上大きな作品で、観る前にすでに読んでいる場合はセリフばかりが気になるものなのだ。が、この映画は原作の言葉をかなり忠実に使っているだけでなく、映像も大変優れたものだった。
 さらには、アンジェイ・ムラクチク原作の「カティンの森 」。ワイダ監督のライフワークとも言える作品だろう。ポーランドのみならず、ヨーロッパ、あるいは世界の、あるいは人の心の暗部を描いた映画史上に残る作品といえる。


集英社文庫の『カティンの森』。

 言葉の真の意味で「文化を担える人」を世界は失った。合掌。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉パルコ、来月閉店

2016年10月08日 | 日記・エッセイ・コラム
 6日(木)は、さらに気温が上がり千葉市で32度を少し超えた。同じ千葉県内の茂原市では34度。あっさり記録を塗り替えてしまった。が、昨日7日(金)は、空気が入れ替わり秋晴れとなった。やれやれ、と一息ついたところだ。歩くのにもちょうど良い気候だったので、久々に千葉パルコに行ってきた。タワーレコードや改造社書店、島村楽器などが入っていて、けっこう使ったものだったが、インターネット通販が充実してきて、時代の変化にはあがない切れなかったようで来月いっぱいで閉店するという。ちなみに、タワーレコードは市内の別の所にすでに店舗があり、島村楽器は千葉駅の近くのビル内、以前山野楽器があった場所に移転して営業を続けるそうだ。改造社書店は、残念ながらこのまま閉店するという。

 やっぱ書店だよなあ、問題は。安くない本なのだから、実際に手に取り、中を見てから買い求めたい。たとえば「文庫本」とひと口に言っても、本の大きさは微妙に異なるし、字の大きさ(ポイント)はかなり違う。本は、電子書籍リーダーとは違う、それだけでひとつの文化なのだ。以前から指摘されている流通過程の無駄を省き、読書人が安心して読みたい本を求められるよう業界各位はさらに努めてもらいたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い十月

2016年10月05日 | 日記・エッセイ・コラム
 昨日10/4(火)、ここ千葉の最高気温は31.6度。栃木県の佐野では34.1度。ともに10月としては暑さの記録だったらしい。
 衣替えの季節になったというのに、いまだに夜はタオルケット一枚で寝てる。桜が狂い咲きしているところもあるというし、いったいどうなってしまうのかねえ。このままだと、冬という季節そのものが無くなってしまいそうだ。本来、寒くなるべき時に気温が下がらないと、害虫などの発生が増加して住環境にも農業などにも悪影響がでる。エコな生活を心がけたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする