7/27(月)、千葉劇場にて。監督は、ニコラウス・ライトナー。ドイツ語の作品で、原題は『Der Trafikant』。辞書やネットで調べてみたが、「Trafikant」という言葉は見当たらない。「Trafik」という「(新聞・雑誌なども扱う)タバコ屋」を意味する女性名詞がオーストリア方言としてのっているので、あるいは、「タバコ屋の男」を意味する男性名詞として「Der Trafikant」という言葉を使っているのかもしれない。もっともオーストリアでは、自分たちの話しているのは「オーストリア語」であって「ドイツ語」ではない、という人達も多いと聞き及んでいる。なので、「オーストリア方言」などどいっては𠮟られるかもしれない。
主演となる17歳のフランツ役にジーモン・モルツェ。現代心理学の祖ジーグムント・フロイト役にはブルーノ・ガンツで、この作品が遺作となった、とリーフレットにある。
悲しい映画だ。
主人公のフランツは、ウィーンにある「雑貨も扱うたばこ店」に、田舎から見習いとしてやって来る。時は、1937年。ナチスドイツが台頭し、1938年3月13日にオーストリアはドイツに併合される。そんな、激動の時代にあって、フランツが働く店の周囲には様々な人々がやって来る。隣の精肉店の夫婦はナチの信奉者。やってくる客の中には共産主義の労働者、そしてユダヤ人の心理学者フロイト。更には、フランツが思いを寄せる女性はボヘミア人なのだった。複雑な環境の中で苦しみ、悶えるかのように恋をするフランツ。いつしか親しくなったフロイト教授にはロンドン亡命を進言するしかなくなり、やがて孤独の中でゲシュタポに連行されてゆく。
夢と現実を幻想的に対比させる映像は、鈴木清順の「チゴイネルワイゼン」を思い起こさせた。
主演となる17歳のフランツ役にジーモン・モルツェ。現代心理学の祖ジーグムント・フロイト役にはブルーノ・ガンツで、この作品が遺作となった、とリーフレットにある。
悲しい映画だ。
主人公のフランツは、ウィーンにある「雑貨も扱うたばこ店」に、田舎から見習いとしてやって来る。時は、1937年。ナチスドイツが台頭し、1938年3月13日にオーストリアはドイツに併合される。そんな、激動の時代にあって、フランツが働く店の周囲には様々な人々がやって来る。隣の精肉店の夫婦はナチの信奉者。やってくる客の中には共産主義の労働者、そしてユダヤ人の心理学者フロイト。更には、フランツが思いを寄せる女性はボヘミア人なのだった。複雑な環境の中で苦しみ、悶えるかのように恋をするフランツ。いつしか親しくなったフロイト教授にはロンドン亡命を進言するしかなくなり、やがて孤独の中でゲシュタポに連行されてゆく。
夢と現実を幻想的に対比させる映像は、鈴木清順の「チゴイネルワイゼン」を思い起こさせた。