5/29(火)、千葉劇場にて。原題は『Return to Montauk』。
男女の機微を描がいた作品。本当のところ、個人的にはこういうテーマの作品は、あまり好きではない。じゃあ見なけりゃいいだろう・・とは思うものの、監督が1979年の作品『ブリキの太鼓』のフォルカー・シュレンドルフだというので足を運んでみる気になった。『ブリキの太鼓』から、もう40年近い時が流れるんだなあ・・感無量。
主人公、作家のマックスは新作のプロモーションのためドイツからニューヨークを訪れる。朗読会などをこなすうち、旧友からかつての恋人の所在を知ることになり、会いたい衝動を抑えきれなくなって・・・。
先週に続き、ニューヨークを舞台にした映画を観たわけだ。設定されている時代が違うとはいえ、カメラのアングルあるいは監督の視点により、こんなにも違う街に見えるのか、と感じた。言葉は、基本的には英語だが時にフランス語などが混じる。
この手の作品の多くが、過去を引きずり、昔の恋人を追いかけるのは男の方なんだよなあ。実際、「女は前しか見ない」とも言われるが、それにしても煮え切らない初老の男は見ていて辛いものがある。自分もそういう一面があるからなのかもしれないが、やるせない気持ちが残る。
音楽を担当したのはマックス・リヒターという人で、バーバラ・モンク・フェルドマンを想わせる現代音楽に近い音使いとヴァイオリンの音色が、人生の不安定さを表現して心に残った。
男女の機微を描がいた作品。本当のところ、個人的にはこういうテーマの作品は、あまり好きではない。じゃあ見なけりゃいいだろう・・とは思うものの、監督が1979年の作品『ブリキの太鼓』のフォルカー・シュレンドルフだというので足を運んでみる気になった。『ブリキの太鼓』から、もう40年近い時が流れるんだなあ・・感無量。
主人公、作家のマックスは新作のプロモーションのためドイツからニューヨークを訪れる。朗読会などをこなすうち、旧友からかつての恋人の所在を知ることになり、会いたい衝動を抑えきれなくなって・・・。
先週に続き、ニューヨークを舞台にした映画を観たわけだ。設定されている時代が違うとはいえ、カメラのアングルあるいは監督の視点により、こんなにも違う街に見えるのか、と感じた。言葉は、基本的には英語だが時にフランス語などが混じる。
この手の作品の多くが、過去を引きずり、昔の恋人を追いかけるのは男の方なんだよなあ。実際、「女は前しか見ない」とも言われるが、それにしても煮え切らない初老の男は見ていて辛いものがある。自分もそういう一面があるからなのかもしれないが、やるせない気持ちが残る。
音楽を担当したのはマックス・リヒターという人で、バーバラ・モンク・フェルドマンを想わせる現代音楽に近い音使いとヴァイオリンの音色が、人生の不安定さを表現して心に残った。