文化逍遥。

良質な文化の紹介。

わたしのレコード棚―ブルース65、Frank "Springback" James

2019年02月26日 | わたしのレコード棚
 フランク “スプリングバック” ジェイムス(Frank“Springback” James)は、シカゴで活動していたピアニストであること以外に詳しいことはわかっていないが、生まれはアラバマで、本名はHairston Jamesらしい。ニックネームの「スプリングバック」は、「バネの様な背中」の意味で、ようするに性的な強さを誇示したものらしい。
 スタイルは、明らかにリロイ・カーの影響を強く受けたピアノスタイルだ。ウィリー・ビー・ジェイムス(Willie Bee James)というギタリストがバックに付いている曲も多いが、ギターはやはりスクラッパー・ブラックウェルのスタイルに近い。それでも、二人とも単なる模倣ではなく、きちんと自分なりにこなれた音を作り上げていて、安心して聴ける。すなわちそれは、確かな演奏技術を持っていることを表している。
 英語の聞き取りは自信が無いが、歌詞はニックネームのとおりで性的なものが多く、リロイ・カー&スクラッパー・ブラックウェルに比べるとテーマが浅く叙情性には欠けるように感じる。が、それはまたそれで、シカゴの戦前の雰囲気を伝えていてなかなか良いものだ。
 ギタリストのウィリー・ビー・ジェイムWillie Bee Jamesという人も詳しい事はわからないが、名前からするとFrank “Springback” Jamesの兄弟か、あるいは親戚かもしれない。シンプルだが、しっかりした音使いはみごと。


 オーストリアのレーベルDOCUMENTから出ていたLP、DLP538。1934年から1937年までの18曲を録音順に収録。ジャケットの裏には、「Complete Recordings」とあるので、これで全てらしい。リロイ・カーが1905年生まれで、1920年代後半から録音活動をし、1935年に亡くなっている。なので、そこから推測すると、ジェイムスはカーよりも10歳ほど若い人で、カー亡き後の後継者だったのかもしれない。


 前述のギタリスト、ウィリー・ビー・ジェイムスは、バッキングを務めることが多かったらしく、やはりDOCUMENTのCD「DOCD-5427」でチャーリー・ウェスト(Charley West)というヴォーカリストのバックでギターを弾いていたらしい。というのも、ジャケット解説には可能性を示唆する「prob.」となっている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年フランス・イタリア・ベルギー映画『ともしび』

2019年02月22日 | 映画
 2/21(木)、千葉劇場にて。監督・脚本は、アンドレア・パラオロ。フランス語。



 セリフの極端に少ない映画だった。そして、ストーリーも無く、ただ、ひたすら主演女優のシャーロット・ランブリングの表情をカメラは追ってゆく。

 ベルギーの海辺にある小都市。初老のアンナは、ひたすら街を歩き続けている。冒頭、夫婦の夕食のシーン。彼女の夫は罪を負い、翌日収監される身だった。何の罪か、それは夫婦の息子が関連しているらしいが、具体的なことは最後まで明らかにされない。家族の絆は失われ、孫の誕生日にケーキを作り持参したアンナは息子に追い返されてしまう。地下鉄の駅トイレで、ひとり号泣するアンナ。それでも、ひたすら歩き続け、ラストシーンでは地下深くにある地下鉄のホームまで、エスカレーターの横を歩いて降りてゆく。そこは、黄泉の国への入り口であるかのようだ。それでも、彼女は歩き続けてゆくのだった・・。

 この映画、観る者の感性と想像力に期待しているようなところがある。ある意味マニア向けの映画で、好き嫌いが分かれるところだろう。わたしは、嫌いではない。しかし、人に勧められる作品か、と言うと、そうでもない。微妙なところ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブハウス「ライト」

2019年02月19日 | ライブ
 2/17(日)夜、千葉のライブハウス「ライト」に行ってきた。わたしは聴くだけだったが、この日は参加自由のブルース・セッション。わたしがいつも参加させてもらっている「リンゴ」は第一土曜だが、ここは第3日曜に開催している。
 実は、ここ「ライト」は現在入っているビルが老朽化のため来月移転することになっている。移転先は、現在の場所から歩いて10分位で、千葉駅に近くになるところだ。一時は、継続して営業してゆけるか心配されていたが、なんとか月に一度のブルース・セッションも続けられるということなので、ブルースファンは一安心といったところ。この場所で最後のセッションということもあり、参加者は20人程になったらしい。参加費は、「リンゴ」と同じで、1ドリンク付きで1500円。東京まで行けば、往復で同じくらいの運賃がかかるし、片道1時間だ。なので、自宅近くでそういう場があるのは、実にありがたい。音楽好きな人と知り合えるし、話も出来る、1500円なら安いものだ。次回からはこちらも参加させてもらいたいと思っているが、ここは喫煙可能なので、たばこを吸わないわたしは今まで敬遠していたのだった。しかし、入ってみると、さほど気にはならない。あまり、よくは無いけどね。

 千葉も、わたしが若い頃はこういうセッションや参加自由のオープンマイクを開催している店がほとんどなかったが、今はけっこうある。それだけ、音楽をやる人が増えたということだろうか。あるいは、店の経営戦略か。まあ、どちらにしても、音楽を志す若い人たちに対して、間口が広いのは悪い事ではないだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイラ・アレン・ベントン著『高機能アルコール依存症を理解する』2018年星和書店刊

2019年02月16日 | 本と雑誌
 最近、図書館から借りて読んだ本の中から1冊。



 この本のテーマである「高機能アルコール依存症(The High-Functioning Alcoholic)」とは、要するに、仕事や学業などは人並みかそれ以上だが日常的にアルコールが手放せない状態、を言っている。日常会話で、「あいつは酒にだらしないが、仕事はちゃんとしているようなので、まあいいだろう」、といったことはよく耳にする。が、その時にはすでに深刻なアルコール依存状態で、早急に治療が必要なレベルなのだという。
 判断基準のひとつとしては、「飲酒による記憶の欠落(ブラックアウト)」があることだという。飲んだ後どうやって家に帰ったか憶えていない、そんな経験をした人は少なくないだろう。その時には、すでに依存症になっていると考える必要があるというのだ。

 わたしの父もアルコール依存で、家族を混乱に陥れたあげく、53歳で亡くなっている。アルコールに限らず、全ての依存症はやがて周囲を巻き込み、時に他者を傷つける深刻な病だ。「酒の上の事だから」といった甘えは、けっして許されるべきことではない。

 飲み始めたら止まらない、など、飲酒量が自分でコントロール出来なくなってる人、あるいは本人以外でも家族の中に酒癖の悪い飲酒者がいる人には参考になる本だと思った。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加曾利貝塚出土の石剣など

2019年02月12日 | 考古・エッセイ
 千葉市の加曾利貝塚は、2017年に国の特別史跡に指定されてから発掘調査が再開され、新たな出土品が発見されている。現在、昨年(2018年度)の出土品の一部が、我が家から歩いて10分ほどのところにある生涯教育センター(千葉市中央図書館)に展示されている。ちなみに、ここはJRの千葉駅から歩いても7~8分で行ける。


 ガラス越しに携帯で撮ったので、反射があって見にくいが御容赦願いたい。






 「石剣」となっているが、見たところ「石剣」というよりは「石棒」に近く「男性器」のようにも見える。長さは、30~35センチくらいだろうか。いずれにしろ、祭祀の際にシャーマンが使った神聖な祭器だろう。しかし、昔の人はどうやって石をこのように綺麗に削り出したのだろうか。おそらく、現代人からは想像も出来ないほどの時間をかけて他の硬い石と擦り合わせたのだろう。あるいは、研磨剤に出来る砂などがあって、それを使って削り磨き上げたのかもしれない。その作業こそが神聖なものだった可能性もある。


 こちらは、土製の耳飾り。大きさは、直径3~4センチくらいか。なかなかにオシャレなものだ。地中に数千年の間眠っていたとは思えないほどの状態。

 加曾利貝塚全体で、まだ7%ほどしか発掘調査は終わっていないという。千葉市だけでも100カ所あるという貝塚の調査はほぼ手つかずな状態なのだ。いつも思うことだが、しっかり調査して遺跡の重要性を後世に伝え、縄文期の文化が豊かで流通なども進んでいたことを知らしめられると良いと感じた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒中お見舞い

2019年02月08日 | 日記・エッセイ・コラム
 北国は強い寒波に襲われているという。札幌の今日の予想最高気温はマイナス10度とか。このブログを見てくれている人に北国の方がいるかどうか分からないが、寒中のお見舞いを申し上げたい。こちら南関は昨日2/7の最高気温が17度ほど。季節の移ろいを感じるが、インフルエンザが記録的な流行で、寒の戻りもまだまだあるということで、油断できない。今夜から雪の予想も出ている。首都圏は雪に弱く、交通機関に影響がでるかも。週末で、ほっとしている人も多いだろう。
 というわけで春が近いと油断せず、体に良いものを食べて、こまめに家事をやって体調を整え、少しでも良い演奏が出来るよう心掛けたい。

 自宅近くの千葉公園で早咲きの梅が咲いていたので、2/7午後、携帯で撮ってみた。光が足らず、ブレ気味。


 白梅というか、黄色がかっているので蝋梅なのかも。


 こちらは紅梅だろうなあ。無粋で、花の事は詳しくない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルース・セッション、2/2、

2019年02月05日 | ライブ
 千葉のライブハウス「リンゴ」で、第1土曜恒例ブルース・セッションに参加してきた。この日は、久々にほぼ満席。
 いつものことだが、バンドでの演奏は慣れないのでなかなか思いどおりの音が出せない。自分の出している音に集中していれば、バックが合わせてくれるのだが、やはり欲が出てしまい、なんとか決めようとすると他のパートの音が気になって歌詞が出てこなかったりする。ブルースの詩には先人たちの思いが込められているので、それをなんとか出せるように歌いたいが・・日暮れて道遠し。まあ、あまり気張らずにリラックスして楽しめるように演奏出来れば、当面は良しとしたい。継続してやっていれば、そのうち「阿吽の呼吸」が会得できるかも・・って、無理だろうなあ。

 演奏曲は以下のとおり。
1、Stranger Blues
2、In The Evening
3、Steady Rollin' Man
4、Walk On


 ルイジアナ・ギターズの斉藤店長が、スマホで撮ってくれた画像。
 ここの照明は、自動的に色が変わるようになっている。たまたま青いライトの時に写された写真で、わたしの顔色が青くなっているわけではない、念の為。ちなみに、ドラムスとギターの若人はご夫婦。わたしとは親子ほど歳が離れているが、世代を超えて一緒に演奏出来るのもセッションの良いところ。しかし、実際にやってみるとけっこう緊張するもので、どうしたらうまくまとまるか、考えてると迷いが出てしまう。が、それも良い経験だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年フランス映画『ジュリアン』

2019年02月02日 | 映画
 1/30(水)、千葉劇場にて。

 監督はグザヴィエ・ルグラン。両親が離婚し、母ミリアム、姉と暮らすことになった11歳の少年ジュリアン。母ミリアムと父アントワーヌはジュリアンの親権をめぐって争っていた。ミリアムはアントワーヌに子どもを近づけたくなかったが、離婚調整の取り決めで親権は共同となり、ジュリアンは隔週の週末ごとに別れた父アントワーヌと過ごさねばならなくなった。ミリアムはアントワーヌの本当の目的に気付いており、アントワーヌを拒否している。アントワーヌの目的とは、息子と会うことではなく別れた妻を取り戻すことにあったのだった・・・。
 
 悲しい映画だった。ジュリアンの父アントワーヌは実家にも居場所がなく、別れた妻に執着し異常な嫉妬心をいだいている。それゆえ妻からも疎(うと)まれるようになって、知らず知らずに自分で自分を追い詰め、精神に異常をきたしてゆくのだった・・。
 この映画、フランスの一般市民が暮らす団地の様な建物・部屋が出てきて興味深かった。さらに、収入などがユーロ立てなので、日本円とのレート換算と実勢レートとで、かなりずれがあるのを感じた。
 折しも、映画と重なるように、千葉県野田市で父親から虐待を受けていた女児が死亡した事件が今月24日にあり、主人公の11歳の少年ジュリアンを演たトーマス・ジオリア(下の写真)の演技が現実のように見え、心に残った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする