11月24日(月)、JR久留里線の終着駅、上総亀山に行ってきた。紅葉で有名な亀山湖があるので、この時期だけ運転本数を増やしている。
今年の猛暑で、樹々の色づきは今ひとつ、という感じだった。湖の周辺を2時間ほど歩いたが、途中道に迷ったりして、ハイキングコースの目印がちょっと少ない印象だった。コンビニなどないので、行くときには水や食べ物など、それなりの準備をしておくと安心だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8a/8948d640f439f0520a3d4be3f13608b7.jpg)
JR上総亀山駅。千葉から2時間ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e3/b28ec853d5eb05b0df02b499a8f7cf3d.jpg)
無人駅で、スイカなども使えない。乗車する時には「乗車証明書」を機械から打ち出して、それを降車駅で見せて精算する。周辺には、飲み物の自動販売機などもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c7/d7d23bdfc6175083307ae56252b2dcc3.jpg)
亀山湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5c/a66f69db4bcafa7e7e011f0285c1260f.jpg)
小櫃川をダムで堰き止めた人造湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/46/b3beefbf2832470be8e2ae86a45e9134.jpg)
亀山ダム。
今年の猛暑で、樹々の色づきは今ひとつ、という感じだった。湖の周辺を2時間ほど歩いたが、途中道に迷ったりして、ハイキングコースの目印がちょっと少ない印象だった。コンビニなどないので、行くときには水や食べ物など、それなりの準備をしておくと安心だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8a/8948d640f439f0520a3d4be3f13608b7.jpg)
JR上総亀山駅。千葉から2時間ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e3/b28ec853d5eb05b0df02b499a8f7cf3d.jpg)
無人駅で、スイカなども使えない。乗車する時には「乗車証明書」を機械から打ち出して、それを降車駅で見せて精算する。周辺には、飲み物の自動販売機などもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c7/d7d23bdfc6175083307ae56252b2dcc3.jpg)
亀山湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5c/a66f69db4bcafa7e7e011f0285c1260f.jpg)
小櫃川をダムで堰き止めた人造湖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/46/b3beefbf2832470be8e2ae86a45e9134.jpg)
亀山ダム。