フィリピンにおける台風30号の被害は、状況が分かるにつれ拡大するばかりだ。
温暖化が今回の5mともいわれる高潮被害の要因の一つともいわれる。
![Leyte Leyte](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/45/f2aca4adace59a7a9ca0831eca13bc7c.jpg)
この本は、1965年から1966年に千葉日報に掲載された佐倉歩兵第57連隊の戦記で、1966年に1000部が初版されたものの再刊本。
![Tacloban Tacloban](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1c/5d2abfe538e3d367ce7787c3b519d60d.jpg)
本の中に掲載されている地図。
米軍が東側タクロバン方面から、日本軍が西南のオルモック方面から進軍し、リモンという峠で激しい戦闘があった。1944年の暮れから、よく1945年のはじめにかけてのことである。第一師団はレイテ島でほぼ壊滅している。
くしくも、本の表題どおり今年「雨」に苦しむことになったレイテの民。
CO2を排出してきた先進諸国は生活様式そのものを変換すべき時に来ている。未来のために。
温暖化が今回の5mともいわれる高潮被害の要因の一つともいわれる。
![Leyte Leyte](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/45/f2aca4adace59a7a9ca0831eca13bc7c.jpg)
この本は、1965年から1966年に千葉日報に掲載された佐倉歩兵第57連隊の戦記で、1966年に1000部が初版されたものの再刊本。
![Tacloban Tacloban](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1c/5d2abfe538e3d367ce7787c3b519d60d.jpg)
本の中に掲載されている地図。
米軍が東側タクロバン方面から、日本軍が西南のオルモック方面から進軍し、リモンという峠で激しい戦闘があった。1944年の暮れから、よく1945年のはじめにかけてのことである。第一師団はレイテ島でほぼ壊滅している。
くしくも、本の表題どおり今年「雨」に苦しむことになったレイテの民。
CO2を排出してきた先進諸国は生活様式そのものを変換すべき時に来ている。未来のために。