去年の夏、もう一つ登ったのが、屋久島の宮の浦岳(1935m)。九州で一番高い山で、日本百名山にも入っている。
屋久島は洋上のアルプスといわれるくらい、島の奥に山がたくさん連なっている。
往復で11時間の行程。ほんとうに長かったし、大変だった。けど、すばらしくいい山だった。
良流娯さんと娘のCちゃん、その友だちのAちゃん、私と息子の5人で登った。若者3人の登り方をみて、若いということは、こんなにも体力があるんだなあ、ということを感じた。
頂上の登りが相当きつく、それも頂上と思うと、また次があり、三回だまされて(?)、本当の頂上直下にいった時にはかなりへばっていた。が、若者たちは苦もなく、すいすいと登っていってしまった。
ここ数年に登った山の中では、北アルプス・黒部五郎から新穂高温泉までの一気下り。八ヶ岳の雨の権現から赤岳、横岳、硫黄から根石小屋までのルート。それに並ぶ、1日の行程としては長く大変な山だったと思う。
★屋久島の旅のBlog
1・屋久島の山 2・屋久島の縄文杉 3・屋久島で沢登り 4・屋久島の宿
屋久島は洋上のアルプスといわれるくらい、島の奥に山がたくさん連なっている。
往復で11時間の行程。ほんとうに長かったし、大変だった。けど、すばらしくいい山だった。
良流娯さんと娘のCちゃん、その友だちのAちゃん、私と息子の5人で登った。若者3人の登り方をみて、若いということは、こんなにも体力があるんだなあ、ということを感じた。
頂上の登りが相当きつく、それも頂上と思うと、また次があり、三回だまされて(?)、本当の頂上直下にいった時にはかなりへばっていた。が、若者たちは苦もなく、すいすいと登っていってしまった。
ここ数年に登った山の中では、北アルプス・黒部五郎から新穂高温泉までの一気下り。八ヶ岳の雨の権現から赤岳、横岳、硫黄から根石小屋までのルート。それに並ぶ、1日の行程としては長く大変な山だったと思う。
★屋久島の旅のBlog
1・屋久島の山 2・屋久島の縄文杉 3・屋久島で沢登り 4・屋久島の宿