外川淳『城下町・門前町・宿場町がわかる本』(日本実業出版社)
★★★☆☆3.5
【Amazonの内容紹介】
身近な場所でも見つかる、「歴史的町並み」の魅力を解説。
古地図の読み方、地域情報の集め方なども詳しく紹介!
町並みの変遷がリアルにわかる!
**************************************************
もっと体系的にそれぞれの特徴をまとめてあるものかと思ったが、
これはこれで面白かった。
歴史上の人物についてのエピソードについても
知らないものがいくつかあって、
あれこれ調べたくなる。
城下町は「譜代複雑」「外様碁盤」という傾向があることも
初めて知った。
城下町の道筋が折れ曲がり、複雑になっているのは
一般的に防衛上の効果を狙ったものとされるが、
「実際の戦闘で役に立った実例は皆無に等しい」
として、
「当時の流行に便乗した」のだとしているのが面白かった。
P.101の5行目、
「江戸・東京・京都は『三都』と称され」
とあるんだけど、
「江戸・大坂・京都」
の間違いだよね?
★★★☆☆3.5
【Amazonの内容紹介】
身近な場所でも見つかる、「歴史的町並み」の魅力を解説。
古地図の読み方、地域情報の集め方なども詳しく紹介!
町並みの変遷がリアルにわかる!
**************************************************
もっと体系的にそれぞれの特徴をまとめてあるものかと思ったが、
これはこれで面白かった。
歴史上の人物についてのエピソードについても
知らないものがいくつかあって、
あれこれ調べたくなる。
城下町は「譜代複雑」「外様碁盤」という傾向があることも
初めて知った。
城下町の道筋が折れ曲がり、複雑になっているのは
一般的に防衛上の効果を狙ったものとされるが、
「実際の戦闘で役に立った実例は皆無に等しい」
として、
「当時の流行に便乗した」のだとしているのが面白かった。
P.101の5行目、
「江戸・東京・京都は『三都』と称され」
とあるんだけど、
「江戸・大坂・京都」
の間違いだよね?