ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
金木犀、薔薇、白木蓮
本と映画、ときどきドラマ。
★の数は「好み度」または「個人的なお役立ち度」です。
現在、記事の整理中。
108:恩田陸 『ブラザー・サン シスター・ムーン』
2010-06-27 20:14:52
|
10 本の感想
恩田陸『
ブラザー・サン シスター・ムーン
』(河出書房新社)
★★★☆☆
三部構成で、三人のそれぞれの大学時代を描いているのだけど、
事件もなく、筋らしい筋もない。
高校の同級生で、同じ大学に進んだ綾香・衛・一。
何者でもなかった無為な大学の四年間に
それぞれが出会ったものと、
大学に入って疎遠になっていき、
道が分かれていった三人の関係を淡々と描く。
「C年」や「D年」が何のことだかよくわからなかったのだけど、
ネットで調べて解決。
読んでいるときはつまらなかったわけじゃないけれど、
もう一度読みたいとは思わないな~といった印象。
コメント
107:徳永進 『死ぬのは、こわい?』
2010-06-27 19:58:22
|
10 本の感想
徳永進『
死ぬのは、こわい?
』(よりみちパン!セ)
★★★☆☆
著者は鳥取のホスピス「野の花診療所」を開設したお医者さん。
診療所の「先生」が中学二年生の夢二をつれて
診療所の人々のところをめぐりながら、
生と死について語る。
いい内容だと思うし、
生死についての教育にふさわしい本ではある。
でも、ふわふわしたやさしい語り口ですすむ文体が
あまり好きではなく、そのせいかいまいち入り込めなかったな~。
好みではないけれどよい内容、ということで★3つ。
コメント
106:松江哲明 『童貞の教室』
2010-06-27 19:43:18
|
10 本の感想
松江哲明『
童貞の教室
』(よりみちパン!セ)
★★★☆☆
これも、しゃちほこ村の全図書館に1冊という稀少本。
裏表紙はさくらんぼ、そして表紙の男の子が着ている
Tシャツの文字が「DT」という小ネタがしこまれたカバー。
ぜーんぜんエッチじゃない、と感じたんだけど、
中学生はどう思うんだろ。
自ら「童貞です!」とカミングアウトする昨今の若者に
対する違和感やメッセージ、
在日韓国人であった家の環境が影響したと思われる
十代のころの自分の心理や経験談を交えて語っている。
タイトルにはパンチが効いてますが、
ネタ本ではないまっとうな内容。
エッセイとしておもしろく読めました。
コメント
105:平岩弓枝 『新・御宿かわせみ』
2010-06-27 13:25:22
|
10 本の感想
平岩弓枝『
新・御宿かわせみ
』(文藝春秋)
★★★★★
新シリーズの連載開始の時点で、
すでに文藝春秋誌面で驚愕の展開を知ってしまっていた。
ショックを受けて久しいので、怒りは感じない。
旧作はかなりマンネリ化しており、
実は東吾のことが好きじゃなかったのもあって、
世代交代に違和感もなし。
世の中が変わっていく明治時代の初め、
新しい世相を背景にした事件の数々がおもしろい。
旧作と新作の間に起こったできごとを知った時には
ショックを受けたけれど、新シリーズ、
いいんじゃないでしょうか。
源太郎と花世の恋にやきもき。
女と歩いてきた源太郎の横っ面をいきなり張り飛ばすなど、
花世はじゃじゃ馬というレベルを越えてすっかり野蛮人。
子どものころは一応お姫様なところもあった気が
するのだが……
。
麻太郎・源太郎・花世の組み合わせが好き。
しかし、旧作の主人公二人の娘である千春の
存在感の薄さといったら!
コメント
104:山本史也 古代の音―続・神さまがくれた漢字たち』
2010-06-26 00:08:46
|
10 本の感想
山本史也『
古代の音―続・神さまがくれた漢字たち
』(よりみちパン!セ)
★★★☆☆
一冊目の『
神様がくれた漢字たち
』もかなり難解で、
語彙や抽象概念の問題でまず小学生には無理!
という感じだったのだけど、
二冊目のこれは中学生でも無理。
高校生でも危ういかも……
一冊目は漢字の「かたち」の成り立ちを中心に
語られていたのだけど、二冊目のこれは
ことばの始まりともいえる「音」にスポットをあてて
語られている。
ことばの呪術性についての話はおもしろかったし、
中国や日本の古代史料の引用も
個人的に興味深かったのだけど、
自分の考えを述べる際に断言する根拠が
示されていないことが多いので説得力に欠ける。
しかも、ここまで「読者にわかるように書こう」という
意志が感じられない文章は久々だ……。
ついてこられるやつだけついてこい!な一冊でした。
コメント
103:平松洋子 『ひとりひとりの味』
2010-06-25 23:55:16
|
10 本の感想
平松洋子『
ひとりひとりの味
』(よりみちパン!セ)
★★★★☆
著者のこと、わたしはなんとなく料理の先生だと
思っていたのだけど、そうじゃないのか。
肩書きはフード・ジャーナリスト、エッセイスト、らしい。
子どものころからの食べ物にまつわる体験や、
大人になってから出会ったインドや中国、韓国などの
外国の食文化についての話を交えながら、
国の味、家庭の味、ひとりひとりの味があること、
食事のマナーや喜びについて語る。
語り口やムードが好き。
著者のレシピも入っていて、
空腹時に読むと食欲を刺激されます。
塩豚がおいしそうだ~。
コメント
102:中島義道 『狂人三歩手前』
2010-06-25 12:39:39
|
10 本の感想
中島義道『
狂人三歩手前
』(新潮社)
★★★☆☆
『新潮45』連載のコラム集。
『私の嫌いな10の人びと』と同じカラーなので、
早くも飽きてきてしまったのだけど、
夫婦喧嘩の末に奥さんに首をしめられたり、
「クレオパトラとインディアンを合成したような
ファッション」の山田詠美と会ったり、
ディテールの表現に笑ってしまう。
そして水谷修氏に相談してしまうところで
不謹慎ながら吹き出してしまった。
コメント
101:石川直樹 『いま生きているという冒険』
2010-06-25 12:19:59
|
10 本の感想
石川直樹『
いま生きているという冒険
』(よりみちパン!セ)
★★★☆☆
冒頭の部分を読んで、
「もしや『○か国に行った』自慢のバックパッカーなのか?
いやだなあ~」
という不安に襲われる。
そういう人の話とか文章って、「行った」とか
「(ガイドブックに載っているものを)見た」とか
いうところに話の主眼が置かれていて、
ほんとうにつまらないんだもん。
読み進めると、そんな不安は打ち消されて安心しました。
客観的に自分の変化を見つめ、
自分の思いを自分の言葉で語っているところに好感が持てた。
「ミクロネシアに伝わる星の航海術」の章が
とくによかったなあ。
未知の文化、未知の世界へ向き合おうとする
真摯な姿勢に胸を打たれる。
★3.5。
コメント
100:宮沢章夫 『演劇は道具だ』
2010-06-21 11:21:38
|
10 本の感想
宮沢章夫『
演劇は道具だ
』(よりみちパン!セ)
★★☆☆☆
「遠回りな演劇入門」とあるように、
演劇についての説明や技術指導といった内容ではなく、
演劇というものの性質や歴史に触れながら
筆者が自分の考えや思いを述べているエッセイといった感じ。
演劇を世界や人間、自分を考えるための道具ととらえている。
正直、わたしは演劇の意義に興味がなく、
演劇ではどうしてもストーリーとか表現に
目がいってしまうので、
その本質について述べたこの本は
観念的すぎて読むのがつらかった……
。
内容が悪いのではなく、
わたしの興味と一致しなかったという理由で★2つ。
コメント
99:伊藤比呂美 『あのころ、先生がいた。』
2010-06-14 23:43:20
|
10 本の感想
伊藤比呂美『
あのころ、先生がいた。
』 (よりみちパン!セ)
★★★☆☆
著者は詩人。
小学校から高校までに出会った先生たちとの思い出を語る。
おもしろかったりかっこよかったり尊敬できたり、
そんな先生じゃなくても、出会ったことでなにかしら
子どもに良い影響を与えることもあるんだなあ……と
思える一冊。
逆に出会っただけで悪い影響を与えることもあるんだろうけどね。
文字量が少ないのもあるけれど、リズムのよい文章で
さらさら~っと読めてしまう。
目からウロコ!みたいな新鮮な驚きはないのだけど、
中学・高校時代の空気みたいなものを
うまくいい表しているなあ~と感じるところも。
ほかの著作も読んでみたくなった。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
自分のための記録としてブログを書いています。人様の役には立たないブログだよ!
最新記事
大河ドラマ「べらぼう」♯4〜8
株主優待の記録(2024年12月)
22-30:最近読んだ漫画
21:Emi『暮らす働く、もっと明るいほうへ。』
20:吉田夏彦『なぜと問うのはなぜだろう』
15-19:最近読んだ本
4-~14:ヤマシタトモコ『違国日記〈1〉~〈11〉』
3:角田光代『さがしもの』
大河ドラマ「べらぼう」♯2・3
アニメ『ビックリマン』♯13~18
>> もっと見る
カテゴリー
2025年に見たドラマ・アニメ
(4)
25 本の感想
(8)
株主優待の記録
(14)
24 本の感想
(71)
23 本の感想
(106)
22 本の感想
(134)
21 本の感想
(182)
20 本の感想
(125)
19 本の感想
(119)
18 本の感想
(101)
17 本の感想
(105)
12 本の感想
(163)
11 本の感想
(129)
10 本の感想
(189)
09 本の感想
(69)
08 本の感想
(140)
07 本の感想
(135)
06 本の感想
(279)
05 本の感想
(170)
本:作家名 あ行
(7)
本:作家名 か行
(4)
本:作家名 さ・た・な行
(9)
本:作家名 は・ま行
(7)
本:作家名 や・ら・わ行
(3)
本:アンソロジー&雑誌
(2)
映画の感想
(305)
映画の感想リスト
(2)
1年のまとめ
(19)
その他(ドラマ・アニメ・落語)レビュー
(42)
2023年に見たドラマ・アニメ
(16)
2022年に見たドラマ・アニメ
(10)
2024年に見たドラマ
(31)
大河ドラマ「草燃える」総集編レビュー
(5)
大河ドラマ「おんな城主直...
(49)
大河ドラマ「真田丸」
(51)
NHK大河「平清盛」レビュー
(58)
大河ドラマ「いだてん」
(47)
大河ドラマ「麒麟がくる」
(23)
大河ドラマ「青天を衝け」
(44)
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
(48)
大河ドラマ「光る君へ」
(47)
おでかけの記
(182)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
晶子/
21:Emi『暮らす働く、もっと明るいほうへ。』
narkejp/
21:Emi『暮らす働く、もっと明るいほうへ。』
晶子/
大河ドラマ「べらぼう」♯1
ゆきこ/
大河ドラマ「べらぼう」♯1
晶子/
大河ドラマ「光る君へ」♯48
ゆきこ/
大河ドラマ「光る君へ」♯48
晶子/
大河ドラマ「光る君へ」♯47
ゆきこ/
大河ドラマ「光る君へ」♯47
晶子/
大河ドラマ「光る君へ」♯45
ゆきこ/
大河ドラマ「光る君へ」♯45
カレンダー
2010年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年11月
2016年08月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
ブックマーク
月の舟、星の林
読書の師匠・籐子ちゃんのブログ。本の感想は更新されるたびにチェック!
et cetera
ReadingBatonがご縁・akikoさんのブログ。やさしい文章と話題のアイテムが素敵。
sigh.
「大奥」感想からのおつきあい・Kazumiさんのブログ。日参しております。
悠子のお宅日記
大河ドラマ「義経」の感想からお世話になってます。レビューと日記が大好きv
電網郊外散歩道
いつもお世話になっていますnarkejpさんのブログ。本と音楽etc話題が豊富!
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について