ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
金木犀、薔薇、白木蓮
本と映画、ときどきドラマ。
★の数は「好み度」または「個人的なお役立ち度」です。
現在、記事の整理中。
85:恩田陸 『蒲公英草紙―常野物語』
2006-04-29 11:03:11
|
06 本の感想
恩田陸『蒲公英草紙―常野物語』(集英社)
★★★★☆
『常野物語』の続編。
東北の農村の旧家の人々と、そこにやってきた常野の一家をめぐるできごとを
少女の視点から追憶の形で描いた物語。
聡子の決断のところで泣いてしまった……。
20世紀初頭の、急激な時代の流れとその中にいる人々の戸惑いや悲しさ、
常野一族と激変する日本社会の対比が印象的。
でもやっぱり『常野物語』ほどのインパクトはないなあ……ということで
★4つ。
好きな女の子をいじめてしまう、典型的悪ガキの廣隆様にときめき。
お約束のロマンスに弱いのです。
コメント
84:野沢尚 『ステイ・ゴールド』
2006-04-28 11:04:40
|
06 本の感想
野沢尚『ステイ・ゴールド』(幻冬舎文庫)
★★★☆☆
コンセプトは少女版「スタンド・バイ・ミー」だそうです。
(実はわたし、「スタンド・バイ・ミー」はまだ見ていません)
自殺した親友への思いを胸に、彼女との友情を永遠にするべく自然の中を旅する
三人の少女たちと、それを追う教師二人の物語。
あとがきによると意図的にだったということだけれど、
一人称形式で語り手が見ていないシーンまで書いてしまうのには、
やはり違和感があります。
全体的に説明不足の感があって、奈美のキャラクターも、
少女たち三人の関係も、大人ふたりの恋もいまいち輪郭がはっきりしない。
もっと書き込まれていてもいいのでは?……と思っていたら、
映画のノベライズだったのでした。
映像だとやっぱり情報量がちがうんだろうなあ。
紅葉や水源の情景の美しさも印象的だし、ストーリーも好みだったので、
映画版を見てみたい。
コメント
83:はやみねかおる 『都会のトム&ソーヤ〈1〉』
2006-04-26 11:06:08
|
06 本の感想
はやみねかおる『都会のトム&ソーヤ〈1〉』(講談社 YA! ENTERTAINMENT)
★★★★☆
夢水シリーズをまだ読み終わっていないのだけど、図書館で発見したので。
分厚いな! と思ったけれど、児童書なので字は詰まっていないし、
短編二本立てという感じなので気楽に読めました。
ミステリー要素も含みつつ、基本的には冒険もの?なのかな?
やたらとサバイバル能力に長けた主人公と、創也のコンビネーションが楽しい。
創也のキャラクターがときどきブレるのが気になるけれど、
これもギャグの範囲内か。挿絵も可愛いくていいですね。
シリーズの核は栗井栄太さがしなんでしょうか。
2巻以降に期待大。
コメント
82:谷川俊太郎訳 『マザー・グース (1)』
2006-04-21 11:08:47
|
06 本の感想
谷川俊太郎訳『マザー・グース (1)』(講談社文庫)
あれこれ出ているので迷いましたが、谷川訳の評判がいいようなので
全巻購入。
和田誠氏のイラストもかわいらしくてよい感じ。
童謡なので、好み度とか評価の対象ではありませんが、
個人的には巻末の原詩についている解説が興味深い。
神話や伝承のようなものも、いつもテキストそのものより
解釈に興味がいってしまうので。
原詩とてらしあわせながら、訳し方に注目してみるのもおもしろい。
ひさしぶりに荻原規子『樹上のゆりかご』を読み返したくなってきた。
学園ものとか日常ものが好きなので、既読の荻原作品の中では
いちばん好きです。
そういえば『風神秘抄』を読むのをすっかり忘れていたな!
コメント
81:大島真寿美 『香港の甘い豆腐』
2006-04-20 11:10:15
|
06 本の感想
大島真寿美『香港の甘い豆腐』(理論社)
★★★☆☆
母との口論をきっかけに、突然母に香港に連れらて来られた高校生の彩美。
「いないもの」として言い訳に使ってきた「父親」に引き合わされ、
香港の人々とふれあい、閉じていた世界が広がっていく。
それまでの日常が彩美の説明だけで済まされており、ロマンスもなく、
好みかといったらそうではないのだけど、淡々とつづられる
押し付けがましさのない前向きな展開に、優しい気持ちになれました。
単純だけど、香港行きたいなあ!!
と思いました。
アジアのごはんをがっつり食べたい。
久々に海外旅行へと心が動きました。
コメント
80:オルコット 『若草物語』
2006-04-19 11:11:49
|
06 本の感想
オルコット『若草物語』(青い鳥文庫)
★★★★★
なつかしいなあ!
小学校の頃にアニメ絵本で読んだのが最初で、そのあと原作版も読んだのでした。
二十年ぶりの再読ですが、貧しいながらも仲のよい幸福な家庭、
家族の危機に力をあわせ、それぞれに成長していく四姉妹の姿が魅力的。
人気者はジョーなのだと思うけれど、わたしは子どものころからだんぜんメグ派。
アニメ版の金髪&緑の服の組み合わせに心をわしづかみにされ、
美人なおねえさま設定に心をひかれたものでした。
女の子についての好みも昔から変わらないのね……
いま読むと、ローレンス氏とベスの組み合わせにときめきます
続編は実写映画版でちらりと見た記憶しかないのだけど、
たしかローリーはエイミーとくっつくんだよね。
続編もさがしてこよう。
コメント
79:中野由貴 『宮沢賢治のお菓子な国』
2006-04-18 11:16:41
|
06 本の感想
中野由貴『宮沢賢治のお菓子な国』(平凡社)
★★☆☆☆
賢治作品に出てくるお菓子をテーマにした、
エッセイのようなレビューのような一冊。
作品も研究書もわりと読んでしまっているので目新しさは感じなかったけれど、
ほのぼのとしたイラストと語り口に味があって、
宮澤賢治に興味を持つきっかけになるかもしれない。
作家研究のコーナーにあったけど、児童書コーナーに置いたほうが
いいんじゃないかなあ。
「バナナ」の章でとりあげられているのは、劇「飢餓陣営」。
かつてひとりで花巻に行ったとき、バスターミナルで出会ったお兄さんが
「バナナン大将のクッキー」をなぜか一パックまるごとくれたのを思い出した。
バナナ香料は苦手だけど、おいしかった。
コメント
78:多和田葉子 『球形時間』
2006-04-17 11:18:18
|
06 本の感想
多和田葉子『球形時間』(新潮社)
★★★☆☆
正確には、読み終わったのは昨日。
一部教材に使われていたのを読んで以来、気になっていた本。
女子と男子、ふたりの高校生の日常をファンタジックに描いた物語。
この方の本を読んだのは初めてで、ほかの本がどうなのかわからないけれど、
文章がかなり特徴的。
勘弁してよ! というような描写もありましたが、引き込まれて一気に読了。
イザベラ・バードが登場する意味はいまいちよくわからなかった。
コメント
77:宮本輝 『青が散る』
2006-04-15 11:19:44
|
06 本の感想
宮本輝『青が散る』(文藝春秋)
★★★★☆
まったく、どいつもこいつも、なんで夏子がいいんだよ!!
……と超個人的な好悪で★ひとつマイナス。
実在したらホント、異性には好かれるけど同性に嫌われるタイプ。
キャラクターに妙なリアリティを感じました。
個人的にはひそやかなるマドンナの祐子ちゃんが好き。
そんなこんなで★4つですが、十分おもしろかったです。
新設大学でテニスにあけくれる学生たちの青春小説。
学生時代の終わりとともに次々と降りかかってくる悲しいできごとと、
それにともなう喪失の痛み、無力感にしんみり。
読み終わったあと、夏の合宿の夜に燎平と金子、安斎、貝谷が
話をしていたシーンがよみがえってきて、
二度と戻らない季節の輝きに胸がいっぱいになってしまいました。
コメント
76:バーネット 『秘密の花園』
2006-04-14 11:21:28
|
06 本の感想
F・H・バーネット『秘密の花園』(福音館書店)
★★★★★
籐子ちゃんのところのレビューを見てから、
ずっと読みたいなあと思っていた一冊。
この話に関するわたしの知識は、
子供向けのダイジェスト版絵本と、昔ちらっと見ただけのアニメ
(ハウス名作劇場だと思ってたら、NHKだった!)
のみで構成されていて、原作を読むのは初めて。
主人公はわたしの中では「メアリ」なのだけど、この訳では「メリー」。
ディッコンとコリンが登場したあたりから話が俄然おもしろくなり、
コリンが花園に足を踏み入れた場面の美しさには
頭がぼんやりしてしまうほど!
劇的に変化していくメリーやコリンの内面、
子ども時代の幸福を絵に描いたような世界にじんわり胸を打たれます。
映画版のオリジナル続編があるという話をちらりと見かけたけど、
本当なんでしょうか。見たいなあ。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
自分のための記録としてブログを書いています。人様の役には立たないブログだよ!
最新記事
おでかけの記:中京競馬場
38:河村恵利『今も昔も変わらぬ恋路の闇』
37:古内一絵『東京ハイダウェイ』
映画:『チャチャ』(再々視聴)
おでかけの記:ジョロフ・キッチン&中小田井
36:乗代雄介『皆のあらばしり』
35:安形麻理・安形輝『ヴォイニッチ写本 世界一有名な未解読文献にデータサイエンスが挑む』
34:toka『おうちにある100の幸せ』
33:原田実『トンデモ日本史の真相 人物伝承編』
32:原田実『トンデモ日本史の真相』
>> もっと見る
カテゴリー
2025年に見たドラマ・アニメ
(5)
25 本の感想
(16)
株主優待の記録
(14)
24 本の感想
(71)
23 本の感想
(106)
22 本の感想
(134)
21 本の感想
(182)
20 本の感想
(125)
19 本の感想
(119)
18 本の感想
(101)
17 本の感想
(105)
12 本の感想
(163)
11 本の感想
(129)
10 本の感想
(189)
09 本の感想
(69)
08 本の感想
(140)
07 本の感想
(135)
06 本の感想
(279)
05 本の感想
(170)
本:作家名 あ行
(7)
本:作家名 か行
(4)
本:作家名 さ・た・な行
(9)
本:作家名 は・ま行
(7)
本:作家名 や・ら・わ行
(3)
本:アンソロジー&雑誌
(2)
映画の感想
(307)
映画の感想リスト
(2)
1年のまとめ
(19)
その他(ドラマ・アニメ・落語)レビュー
(42)
2023年に見たドラマ・アニメ
(16)
2022年に見たドラマ・アニメ
(10)
2024年に見たドラマ
(31)
大河ドラマ「草燃える」総集編レビュー
(5)
大河ドラマ「おんな城主直...
(49)
大河ドラマ「真田丸」
(51)
NHK大河「平清盛」レビュー
(58)
大河ドラマ「いだてん」
(47)
大河ドラマ「麒麟がくる」
(23)
大河ドラマ「青天を衝け」
(44)
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
(48)
大河ドラマ「光る君へ」
(47)
おでかけの記
(184)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
晶子/
大河ドラマ「べらぼう」♯4〜8
ゆきこ/
大河ドラマ「べらぼう」♯4〜8
晶子/
21:Emi『暮らす働く、もっと明るいほうへ。』
narkejp/
21:Emi『暮らす働く、もっと明るいほうへ。』
晶子/
大河ドラマ「べらぼう」♯1
ゆきこ/
大河ドラマ「べらぼう」♯1
晶子/
大河ドラマ「光る君へ」♯48
ゆきこ/
大河ドラマ「光る君へ」♯48
晶子/
大河ドラマ「光る君へ」♯47
ゆきこ/
大河ドラマ「光る君へ」♯47
カレンダー
2006年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年11月
2016年08月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
ブックマーク
月の舟、星の林
読書の師匠・籐子ちゃんのブログ。本の感想は更新されるたびにチェック!
et cetera
ReadingBatonがご縁・akikoさんのブログ。やさしい文章と話題のアイテムが素敵。
sigh.
「大奥」感想からのおつきあい・Kazumiさんのブログ。日参しております。
悠子のお宅日記
大河ドラマ「義経」の感想からお世話になってます。レビューと日記が大好きv
電網郊外散歩道
いつもお世話になっていますnarkejpさんのブログ。本と音楽etc話題が豊富!
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について