金木犀、薔薇、白木蓮

本と映画、ときどきドラマ。
★の数は「好み度」または「個人的なお役立ち度」です。
現在、記事の整理中。

おでかけの記:中京競馬場

2025-04-02 13:39:02 | おでかけの記

競走馬に興味が出てきたという友だちに手配をしてもらい、

人生初の競馬場へ。

パチンコと競馬は大学生の時から1回見てみたいなーと思っていたのだが、

機会がなかったのだった。

中京競馬場前駅 下車。

駅も、その周辺も、競馬場のためにあるという感じの場所だ。

競馬場に着いてから迷子になりつつ、

ようやく予約してあった席へ。

若い人や女性家族連れも多く、

屋外というのもあって健康的な明るい雰囲気。

馬場の中には遊園地もあった。

懐かしのパノラマカー。

「馬勝サンド」と競馬場オリジナルハイボールの昼食を摂りつつ、

ゴール近くの座席でしばらくレースを見る。

馬の名前を叫んでも、馬にはよくわからないだろうに、

それでもゴール付近で思わず観客がわーわー叫んでしまうのが面白い。

……というようなことを言ったら、友だちいわく、

馬の中には歓声が好きなものもいるそうだ。

応援されたら頑張るのかも。

パドックでレース前の馬を見る。

「オニムシャ」。

この中二病感、頼朝の幼名じゃないか。

 

いくつかレースを見た後、せっかくなので、

パドックでちらと見かけて「なんか見た目が好きだな」と思った馬に

単勝で100円をかける。

なんと、その馬が1位になってしまった。

100円が670円に。

地味に嬉しい。

 

さらに後のレースでは、人気のなかった馬が1位になって

配当の額がものすごいことになっていた。

(確か、3連単で220万くらい。単勝でも1万円超え)

たとえ額が少なくとも、なんとなく賭けた100円が1万円になり、

努力してないのに大金が入ったという成功体験を積んでしまったら、

人生は狂うだろうな……

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでかけの記:ジョロフ・キッチン&中小田井

2025-03-28 13:35:34 | おでかけの記

変わったものを食べに行こう! ということで、

日本で唯一というガンビア料理店「ジョロフ・キッチン」へ。

中小田井駅から徒歩三分。

食べログのページはこちら

 

「ガンビア」とはアフリカ大陸にある国で、

アフリカ大陸南部にある「ザンビア」とは別だとのこと。

インテリアやテーブルウェアは、アフリカのイメージ通りの鮮やかな色使い。

平日だということもあって、お客は他に2~3組。

バオバブのジュース。

味はヤクルトに似ているかもしれない。

とろりとして果肉感高め。

 

インド料理店で「おいしいけど、食べきれない!」を

繰り返しているので、

・ランチプレート(ジョロフ茶付き)

・Benachin(ジョロフライス)

・Chakery(デザート)

を頼んでシェアすることに。

 

主食を二つ頼んだら、アカンというのに……

案の定、おなかいっぱい。食べきったけど。

スパイスが利いているけれども、そこまで辛いわけでもなく、

豆をマッシュしたサラダなどは甘い味付け。

デザートのチャキリは、ヨーグルトにフルーツのほか

穀物?が入っていて、不思議な食感。

写真を撮るのをことごとく忘れていたので、

画像はなし……

 

その後、線路の反対側へ渡り、街並み保存地区へ。

同じような失敗を繰り返しているので、

事前に「とても狭い範囲なんだろうな」と予想していた。

その通りだった。

今まででいちばん規模が小さかったかもしれない。

街並みだけを目的にやってくると、肩すかしを食う。

 

その後は、歩いて庄内緑地公園へ。

平日だけど、もう春休みに入っているのか、

子どもがいっぱい。

梅や水仙、オオイヌノフグリやホトケノザと、

春の花が咲いている。

菜の花畑がいちばん派手で目を惹く。

 

売店のソフトクリーム、自分で作らせてくれて面白かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでかけの記:むさしの森珈琲

2024-11-29 15:55:10 | おでかけの記

以前、すかいらーくの優待カードをあげた友だちに、

「むさしの森珈琲で使ったよ~」とお礼を言われて知ったチェーン店。

自分の生活圏になかったので、存在を知らなかったのだった。

(調べたら、名古屋市には存在せず、

 春日井市・日進市・東浦町に1店舗ずつあるだけだった)

たまたま日進市のほうへ行く機会があり、

ちょっと足を伸ばせば行けそう……という場所にあったので、行ってみることに。

まだ11時過ぎなのに、結構な人数の人が待っていた。

自分の生活圏にある飲食店だと、

「モーニング」と「ランチ」の隙間の、空いている時間なのだが……

人気があるのかな?

前に4組くらいいたものの、そこまで待たされることなく案内された。

注文も配膳も、人力だった(最近、タブレット&配膳ロボの店多い)。

イチオシがリコッタパンケーキみたいなので、それを頼む。

ローストナッツクリームのリコッタパンケーキとダージリンで1500円強。

一時期世間がもてはやしていたパンケーキは、こういうやつだったのか……!

今まで店でパンケーキを食べても、

「まずくはないけど、そこまで騒ぐほどのものか……?

 いったい何が人々の心を捉えているのだ……」

と思ってた!

パンケーキはパンケーキでも、ものが違ったのね。

ふわんふわんの、飲みものみたいなパンケーキだった。

 

仕切りのあるカウンター席で、せっせと仕事も進めることができ、

大満足。

ドリンクバーはなく、同じグループのガストに比べると

全体的にメニューもやや高め。

パンケーキ・パスタ・ガレット等、女性が好みそうなメニューでもあるせいか、

客層もかなり違う様子。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけの記:久しぶりの犬山

2024-11-20 20:40:08 | おでかけの記

平日に休みが取れた友だちの誘いで、

犬山寂光院へ行くことに。

ここは、紅葉の名所なのだそう。

同じように紅葉目当てにやってきた人は多いようで、

平日にもかかわらず、犬山駅10:55発のコミュニティバスは満員で、

乗れなかった人もいた(バスのキャパが小さいからだけど……)。

 

バスで15分ほどかけて、寂光院に到着。

山の中にあるお寺なので、坂道や階段が結構ある。

ぜいぜいはあはあ言いながら、

展望スポットらしいエリアに到着したけれど……

紅葉してたの、ほんのちょっとだけだった。

まあ、そんな気はしていた……ベストシーズンに見られたことないから。

 

上からの眺めを堪能し、歩いて犬山城のほうへ。

たまたま二人とも最近読んでいた『夏目アラタの結婚』の話などをしつつ、

木曽川沿いに歩き20分強、犬山城の城下町エリアに到着。

以前、鵜飼を見に来たのはいつだっけ? とこのブログを調べたら、

2018年のことだった。

おでかけの記7:犬山と鵜飼。 - 金木犀、薔薇、白木蓮

城下町は店が入れ替わりつつも、

インスタ映えしそうなスイーツがちらほら。

犬山城は赤の矢印のところにあり、

こうしてみると結構距離がある。

 

 

ランチとして食べた「蕎麦正まつい」の自然薯蕎麦(一日20食限定だそう)。

蕎麦の嚙みごたえがすごい。

奥に映っている蕎麦チップがおいしかった。

 

おなかいっぱい……だったのだけども、

犬山駅まで歩いてきたら、犬の形をしたアイスに惹かれて、

近くのカフェで再び休憩することに。

皺や肉感が結構リアル。

私はナッツタルトとコーヒー。

 

二回目なので、休憩入れても滞在時間3時間くらいで

さくっと帰名(高島屋の大東北展に行った)。

午前のうちから活動開始して、しかも体を動かすと、

達成感がすごい。

いや、いつも遅くとも10:00には仕事開始してるけど、

「遠出」と「運動」が加わると、

それだけでたいへんな偉業をなしとげたような気になるのであった……。

 

【今回のご当地マンホール】

犬山城と鵜飼

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけの記:忍野八海@山梨県

2024-11-08 19:16:28 | おでかけの記

私はなぜか昔から静岡が好きなのだけど、

「気になるな」と思いつつも行けないままだったのが

忍野八海。

正確には山梨県だけど、静岡のよく行くエリアが忍野八海へのルート上にあって

いつか行こうと思っていたのだった。

平日に連休が取れたので、今度こそと行ってみることに。

 

今回は、

名古屋→(新幹線)→三島→(バス)→河口湖→(バス)→忍野八海

のルート。

スムーズに接続して、4時間弱で到着。

 

富士山に降った雨雪が湧き出した八つの湧水池。

平日なのに、結構なにぎわい。

外国の旅行者らしき人たちが多い。

「八つの湧水池」と書いたけれども、そのうちのいくつかは

あまり水がきれいじゃなかったり、草に覆われていたりして

全然人が寄りつかない様子だった。

人が集まっていたのは3カ所くらい。

ピーカン晴れといった天気でもなかったから、

ベストコンディションでもなかったのかも?

所要時間は1時間くらい。

 

ちょうどこの日、ショッキングな知らせがあって気もそぞろになっており、

目の前の風景に集中できなかったのは残念。

 

返りは御殿場経由でバス→電車→三島。

御殿場駅は思ったより寂しい感じ。

 

ご当地マンホール。

 

【おまけ】三島駅近くの「みしまや」さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のおいしいもの(その1)

2024-10-26 17:17:57 | おでかけの記

夏の間、暑さのあまり外出を我慢して家でずっと仕事していたため、

その反動で、秋になってから外食三昧。

 

おいしかったから来年もまた食べるための記録&

新規開拓の店のメモ。

桃と無花果のタルト&桃のアイスティー@カフェコムサ

豪華すぎるホテルアフタヌーンティーセット(一部)

さつまいものタルト&ホットコーヒー@カフェコムサ

栗のパウンドケーキ&ラテ@スタバ(紙コップのは試飲)

カプチーノ@近所に新しくできたカフェ

カプチーノ@プレストコーヒー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでかけの記:再びの岡崎市

2024-10-09 19:38:14 | おでかけの記

半年以上ずっと携わっている仕事のため、

なんだか頭の中が煮こごりのようになっている。

ちょっとだけ気分転換したい! というときは

市内に出かけるのだけども、

今回は市内では「転換」が足りない感じ。

そんなわけで、岡崎市に行ってみることに。

前回行ったとき、街の中を乙川が流れている風景が、

なんとなく金沢を思い起こさせたし、

岡崎公園の藤棚もいいムードだったから、

川べりの道をのんびり散歩でもしようと思って。

前回は裏側の写真しかなかった駅のペデストリアンデッキの家康。

今回は反対側から撮ってみた。

めっちゃきれいになってる!と驚いた前回だったけど、

デッキの下は昔の駅であった……。

 

駅の南側。

スイングモールという商業施設があったけれども、

テナントはちょっと寂しい感じ。

あいかわらず不気味だぜ、ゆるキャラのオカザえもん……

 

食べたいものはここには特になかったので、

駅の南口から出てすぐのところにある

「すずや」という地元では結構有名らしきサンドイッチ屋で昼食を買う。

 

駅について10分ほど。

実は、もうこの時点ですっかり気分はダウン。

岡崎が悪いのではない。

時期が悪かった。

めちゃくちゃ蒸し暑い……!!

散歩なんか、たった5分でもしたくない気候!!

よくよく記事を見直してみたら、前回10月末に「暑い」と書いている。

10月上旬が暑いのは当たり前だったのだ……

 

しかしながら、ここで帰ってしまっては時間と労力の無駄

(「コンコルドの誤り」だとわかっていても、抜け出せないこの思考……)。

バスに乗り遅れたので、やむなく歩いて図書館へ。

初めて行く街ではたいてい図書館に行くのだけど、

ハイキングに来た前回は、ルートから外れていたため、

立ち寄れなかったのだった。

暑くなければ最高な川べりの道。

犬市場、近くまで見に行かなかったけど、

ペット用品の店が出ていた模様。

図書館はきれいでした。

読みたい本がなかったのと、館内も暑かったのとで、早々に退散。

岡崎公園は結構賑わっていたけれど、やっぱり暑いので、通り抜けしただけ。

夜になっても暑かった。

よかったのは、駅近くのコワーキングスペース。

3時間で550円。

うるさい客は早々にいなくなったし、

川が見えるカウンター席は開放感があって、

2時間、がっつり集中して仕事できた!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけの記:エッシャー展@豊田市美術館

2024-09-28 12:39:23 | おでかけの記

豊田市美術館、初めて行った!

豊田には、昔仕事で通っていたのだけれども、

20年ぶりに行ったら、めちゃくちゃ駅前が開けていてびっくり。

20年前は駅付近で時間を潰すのに結構苦心していたのだが、

カフェやファーストフード店がいっぱいできていた。

 

さて、エッシャー展。

この美術館が特別にそうなのか、今の時代を反映して多くの美術館がそうなのか、

今回たまたま版画メインだったからなのか?

よくわからないけれども、写真OKだった。

写真用のコーナーもいくつかあった。

入り口にあった、撮影用の壁。

 

芸術に疎いので、騙し絵のことしか知らなかったのだけど、

最初からそちらで売っていたわけではなく、

蔵書票なんかのデザイン性が高いものや、本の挿絵を書いていたらしい。

この時期の絵がわたしはとても好き。

 

ものの見え方に興味を持っていたと思しき時期。

 

点数が多いと途中で集中力が切れてしまうので

美術館では見たいところを絞って、

あとはさっと流すようにしているのだけれども、

たくさんある時期ごとに作品を流して見ると、

やっぱり流れというか、この時期はこれにはまっていたのだなとわかるので面白い。

取り憑かれたように同じモチーフを描いていたり、

ある時点から絵の方向性がかなり変わったり。

 

エッシャーの絵の空白部分を数学者が埋めていたりして、

本当に数学の世界に近い思考をして絵を描いていたのだとわかる。

 

 

【おまけ】豊田市のマンホールのふた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5・6月のお出かけ

2024-07-03 17:26:10 | おでかけの記

5~6月は、九州・山陰・山陽・四国・近畿と

人生で初というくらい短期間であちこち出かけて、

九州と中国地方は、これで全県コンプリート(全部行った)。

覚え書きを書く余裕はなさそうなので、

メモだけ残す。

 

■熊本

びっくりするくらい都会だった!

水前寺成趣園で、権力を持つということについて考える。

 

■長崎

熊本からフェリーで島原へ往復。

長崎は何度も行ったことがあるので、逆方向から攻めた。

 

■山口 

新山口駅も山口駅も、

びっくりするくらい何もなかった……。

上の写真は山口駅前。

栄えているのは下関らしい。

 

■島根 

前回行きそびれた津和野へ、山口から。

津和野行きの電車がめちゃくちゃ少ない、という点から

予想はできたのだけど、津和野だけを目的に行ってはいけない。

森鴎外記念館に行った。

 

■広島 

仕事のため駅周辺にのみ立ち寄る。

 

■大阪

大人になってから初の観劇。

 

■徳島

大阪から鉄道&バスで移動。

夜、阿波踊りのための練習をしているらしい音が聞こえた。

写真は駅前のアミコビル。数年前に、三越が入ったらしい。

 

***

 

名古屋のNHKビルで大河ドラマ展をやっていたので、

「文具の博覧会」「喫茶ボンボン」に行くついでに行った。

さすがに、大河ドラマ館ほど大がかりではなく、

衣装も一着しか展示されていなかった。

百人一首カードに和歌のスタンプを捺せるサービスがあった。

カードはいらないので、自分のノートに捺す。

これはどういう名前のフォントだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけの記:掛川花鳥園@静岡

2024-03-27 10:24:41 | おでかけの記

大先輩におすすめされて、初めて行った。

名古屋駅からは新幹線で1時間弱、在来線で2時間ちょっと。

掛川駅で降りたのは初めて。

駅周辺にはホテルがたくさんあり、おみやげコーナーも非常に充実している。

確かに掛川城や花鳥園はあるけれど……そんなにホテルの需要ある??

と思って調べたら、掛川には工場がとても多いみたい。

仕事で来る人が多いのね。

 

駅から歩いて10分弱、掛川花鳥園に到着。

柵や檻で隔てられている鳥もいたけれども、間近で鳥を見られるコーナーが多かった。

写真には撮らなかったけれども、フクロウ類が充実している。

小さいフクロウ&ミミズク、とても可愛い。

 

規模はそこまで大きくないのだけども、

平日にもかかわらず結構賑わっていて、人気がある模様。

 

ペンギンはどこでも人気。

マットの上にいるペンギンが多いってことは、

鳥も敷物があったほうが居心地良いってことなのかな。

 

お花がたくさん吊されたレストラン。

ご当地グルメとして生み出された「掛川ハヤシ」を使ったオムライス。

ふくろうデザインのロールケーキ。

普通に水から出て人のいるエリアへ混じっていく鳥たち。

ファラオっぽいキンケイ。

温室は蓮の花と色鮮やかなインコで極楽のよう。

鳥同士がくっついていちゃいちゃしてるの、可愛かった。

インコも金属のような光り物が好きみたい。

餌も持っていないのに、腕や頭に乗ってきたり、

リュックの金具をむしろうとしたり。

高貴なたたずまいのクジャク。

 

屋外のコーナーには、コールダックやマガモ、エミューなど。

3~4時間で十分堪能できる。

満足感大! おすすめ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする