以下はkindle unlimitedでチラ見。
坊主頭の加瀬亮があまりにも良い!
そして、大学時代に夢中になって見ていた『ケイゾク』のスタッフ!
ということで、視聴リストに入れていたのだけども、
なかなか見始められないでいた。
長い間放置して、ようやく視聴。
軍人キャラで坊主頭の加瀬亮は、やっぱり良かったわ~。
演技力の問題なのか、脚本の問題なのか、
当麻(@戸田恵梨香)のしゃべり方が最初から最後までずっと
「無理してキャラを作ってる」感じがあって気になったし、
「なんで????」という疑問点や突っつく粗は
たくさんあるけれども、楽しかった。
※以下、ネタバレ
ガサツな変人キャラとして描かれている当麻に
彼氏(しかも、おそらくイケメン設定の高学歴)がいる、
という設定に序盤から違和感を感じていて、
特にデートシーンの回想なんて
気持ち悪いくらいに「そぐわない」と思っていたのだけども、
ちゃんと伏線として回収されて安心したよ!!
(制作サイドが違和感を感じることなく、
お似合いだと思って作ってるんじゃないかという危惧があった……)
彼氏(@城田優)が一貫して微妙に気持ち悪くて、
モテないヤンデレというのに説得力があり、よかった。
映画やスピンオフ作品がいくつかあるようなので、それも楽しみ。
進行はフィクション仕立て。
江戸の町家と武家の人々と、間取りの本。
おもしろいところ、おもしろくなりそうなところは結構あるのに、
とにかく「作りが雑!!」で、素直に楽しめないんだよな~……。
一向一揆のときの本多正信のときと同様、
いきなり無から回想が生えてくるから、
「またか……」と思ってしまう。
どなたかが考察していたけれど、脚本の方の得意な現代ドラマと同様に
数話、なんなら1話だけでエピソードが完結するように作っているから、
感情のつながりがない。
親を殺される悲劇があっても、次の回以降は、
まるでそのことがなかったかのようにコメディしてる。
「無から生えてくる回想」も、
1話だけで完結させようとしているから
こうなってるんじゃないかしらん。
田鶴と瀬名の幼なじみの絆、道が分かれてしまい、
瀬名の夫によって田鶴が死に追いやられるという悲劇性。
私、こういうのめちゃ好きなのに……。
序盤にちゃんと幼少期をやって、義元の立派さやその時代の幸福感、
人物同士のつながりの強さを描いていればまたちがっただろうに、
後付けでエピソード出してくるからなんか白けちゃうの。
連続性のなさといえば、
「全体の中でこのエピソードに意味があるのか」
も結構怪しいと思っている。
前回は、「子どもがたくさん必要な理由」「側室は正室の部下」
「側室とは役職」というのをちゃんと描いていたし、
コメディはおもしろかったし、
側室・西郡局が一人しか子をもうけなかったことについても
独自の理由づけしていた。
でも、
「じゃあ、この側室・西郡局のエピソードが全体に寄与しているか」
「一人しか子をもうけなかった理由を説明する必要があったか、
それもセクシャリティを理由にして」
といったら、たぶんノーなんだよ。
全体につながっていると思われるの、
瀬名と家康の間の感情のすれ違い(瀬名の内心に家康が無頓着すぎる)
くらいじゃないだろうか。
そして、田鶴に焦点をあてたことも、
たぶん、夫婦関係への影響以外、どこにもつながらない。
田鶴の行動原理も、結局よくわからないままだったしね……。
瀬名への執着というわけでもなさそうだし、
本当に今川至上主義が原因なら、それ相応の説得力を持たせてほしい。
エピソードの積み重ねに意味がないの、本当に苦痛なんだよ~。
(「西郷どん」も後半の評判はよかったみたいだけど、
序盤の連続性のなさ、エピソードの意味のなさに耐えられず、脱落)
「もっとおもしろくできるだろ!! うまくやれるだろ!!」
と地団駄踏むばかりの日曜夜。
きれいな水が流れているところで浄化されたいよ~!!!
という気分だったため、湧水を見るためだけに遠出することに。
候補は「静岡県三島市」と「滋賀県米原市(醒井宿)」の二つ。
当日は、「天気がいまいち、しかもJRが遅延」という
イマイチなコンディション。
でも、もう遠出の気分!だったので、お金がかからない醒井のほうへ。
醒井はJRの在来線で行けるので、名古屋からだと往復3時間あまり。
料金は3000円かからない。
以前、初夏に蛍を見に行ったことがあり、
観光地としては見るべきエリアが狭いのだけれども、
宿場町の清冽な流れと「水辺の暮らし」がいいなあと思ったのだった。
滞在時間より往復時間のほうが長くなることはわかっていたのだけども、
本が読めるから問題なし。
大垣での乗り換えのときに気づいたのだけども、
みんな薄手のダウンコートやジャケットを着ていて、
名古屋より寒いんだろうな~という様子。
平日だというのもあるのだろうけど、
醒ヶ井駅で降りたのは、私一人。
(ちなみに駅名は「醒ヶ井」だが、宿場町は「醒井」)
地図で見ていたとき、
「駅の隣、何もないけど、この空間はなんだろう」
と思っていたのだけども、謎のスペースは山だった。
駅の近くにあった観光ショップみたいなのが閉館してて、
いきなりショック!!!
コンビニはもちろん、気軽に入れる飲食店もない場所なので、
ここをあてにしていたのだ……。
(一応、駅のすぐ近くや観光エリアに食事処はあるが、
そんな大仰な食事はいらんのである)
朝食もとっていなかったので、名古屋に帰った夕方まで何も食べられなかった……。
駅から歩いてすぐに、郵便局。
近江八幡にヴォーリズ建築が多いのは知っていたけど、
ここにもヴォーリズの手がけた建物があるのだった。
川が見えてきて、テンションアップ!!
写真じゃ伝わらないけど、水がすごくきれいなのだ。
観光エリアの反対側は川の流れを追えない……
こういう狭い水路もたどっていきたくなる。
こういう水辺へ降りる階段、大好き!!
梅花藻、初夏から咲くらしいけど、今はまだ寒いからね~……
と思ってたら、ほんのちょっとだけど咲いてた!!
写真じゃ伝わらないけど、水がすんごいきれい。
天気も悪いし、緑もまだくすんでるけど、
5月以降はきっととてもきれいだろうな。
道ばたにかためて置かれていたこれ、
昔の水道管の連結部分かな?
ヤマトタケルが立ち寄ったという伝説がある。
地図で見ると川が途中で途絶えていて、
暗渠になってるのかな?と思っていたのだけど、
川はここで終わり。
というか、ここが始まり。
ここから水が湧いて、川が始まっているのだ。
観光エリアから離れたところに、
西行水。
西行に恋した娘さんが、西行の飲み残したお茶を飲んで妊娠して出産。
西行が向かって向かって「我が子なら泡になれ」っていって
泡にしたんだってさ!
恋した男の飲み残しを飲む女……
好きな女の子の縦笛舐めるのと同じ心理……
この時点からちょっと気持ちがひくんだけども、
なんの躊躇もなく「泡になって消えろ」というのもね~。
身に覚えがないのに「あなたの子です」と言われたら
不気味に思うだろうけどさ~。
それにしても西行、各地で話を作られすぎである。
西行しかり、坂本龍馬しかり、ちやほやされすぎてる歴史上の人物に対して、
ついつい「チッ」って思っちゃう。
あちこちでこんこんと湧き出す水。
細かく水面がさざ波立っているところが、水の湧き出しているところ。
醒ヶ井のご当地マンホール。
銀杏の葉と、何かの花(後から調べたらサツキだった)。
お誘いを受けてこの企画展の存在を知ったのだけども、
まっさきに「跡部様か?」って思っちゃった(スケスケだぜ!)。
初日に行ったので、天気が悪かったのにもかかわらず
たいそうな人出。
私たちは前売り券を持っていたから入場もスムーズだったけど、
チケットを買うための行列が建物の外まで続いていた。
以下は展示の写真。
ぼやけた写真ばかりなのは、新しいスマホのカメラに
フィルムが貼ってあるのに気づかず、はがさずに撮影したから。
外で撮るとそこまで不鮮明ではなかったから、
フィルムの存在に気づかなかったのだ……。
いちばん面白かったのは、これ。
名古屋市営地下鉄の路線を立体的に見せたもの。
東山線は上社から地上に出ているから高い場所に
あるんだろうな~と思っていたけれど、それ以外も結構高低差あるのね。
飛ぶクルマ。
タイヤが出てこないなら、ヘリコプターと変わらないのでは……という
素人の感想。
レーシングカートとかピアノとかボールとか、
いろんなものの中身が見られる。
生物だけでなく、工学に興味のある人にとっても面白いと思う。
このあたりでようやく、カメラにフィルムが
貼りっぱなしだということに気づいた……。
唯一のきれいな写真がこれ。↓
もともと透明な生き物の展示も。
小さい魚、可愛い。