金木犀、薔薇、白木蓮

本と映画、ときどきドラマ。
★の数は「好み度」または「個人的なお役立ち度」です。
現在、記事の整理中。

57:絲山秋子 『逃亡くそたわけ』

2007-04-30 18:40:15 | 07 本の感想
絲山秋子『逃亡くそたわけ』(中央公論新社)
★★★☆☆

気弱な「なごやん」を巻き込んで、精神病院から脱走、
幻聴と幻覚に悩まされながら、逃亡の旅に出た「あたし」。

あらすじを説明しようとしたらそれだけで終わってしまい、
あとは九州の名所と九州名物が次々に出てくる観光案内?
……という感じなのだけれど、退屈させずに読ませる。
地元を愛する「あたし」と、出身地名古屋を嫌う
東京至上主義のなごやんの会話が楽しい。
パスコだとか、名東区極楽だとか、名古屋文化圏の人間なら
思わずにやりと笑ってしまうことうけあい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

56:ジャクリーン・ウィルソン 『ガールズ・イン・ティアーズ』

2007-04-30 13:47:14 | 07 本の感想
ジャクリーン・ウィルソン『ガールズ・イン・ティアーズ―涙がとまらない』(理論社)
★★★★★

シリーズ最終巻。
友だち、家族、恋人、周囲の人々のいやなところがむき出し。
嫉妬や優越意識ゆえに各人の意地悪心が炸裂。
ナディーンやマグダとは絶交、
パパとアンナの間はぎくしゃくしてるし、
ラッセルの「小さい男」っぷりも見えてきて、
次々と起こる衝突に涙にくれるエリー。

友だちの本音が見えてショックを受けたり、
恋人のことを「この人、つまんない人だなぁ……」と
思ってしまってもやもやしたり、
話としては中学生ライフなのだけど
あるなぁわかるなぁと思うところがたくさん。
しかしエリー……それでもラッセルが好きなんだ
恋は盲目なり。
そしてあいかわらず懲りないナディーン。

あこがれの君の優しさとお父さんとの語らいに
思わず涙が出てしまいました
このシリーズ、イギリスで連続ドラマ化されていたとのこと。
見たーい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

55:土屋賢二 『ソクラテスの口説き方』

2007-04-25 21:45:01 | 07 本の感想
土屋賢二『ソクラテスの口説き方』(文藝春秋)
★★★☆☆

著者は哲学者。
プロフィールが念頭にあって読んだからかもしれないけど、
森博嗣のエッセイと共通する雰囲気がある気がする。
言葉遊びの仕方とか。

おもしろくて笑ってしまったところもいくつかあったのだけど、
うーん……週刊文春で連載しているのを読めば
気にならなかったのかな。
一冊の本として一気読みすると毒の部分に飽きてくる。
いやーそれ絶対話作ってるよね、というのも
気になってしょうがないのでした。
初期のころの本で再チャレンジしてみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

54:瀬尾まいこ 『優しい音楽』

2007-04-22 16:29:39 | 07 本の感想
瀬尾まいこ『優しい音楽』(双葉社)
★★★☆☆

表題作のほか、「タイムラグ」「がらくた効果」の二編を収録。
三篇とも本当にやさしいお話で、
瀬尾さん特有の雰囲気もあるのだけれど、
どこかで読んだような、新しさの感じられない設定が多くて
インパクトは薄かった。
強いてあげるなら、不倫相手の娘をあずかることになったOLの
一日を描く「タイムラグ」が好きかなあというところ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

53:金子由紀子 『毎日をちょっぴりていねいに暮らす43のヒント』

2007-04-18 11:30:09 | 07 本の感想
金子由紀子 『毎日をちょっぴりていねいに暮らす43のヒント』(すばる舎)
★★★☆☆

タイトル通りの暮し本。
本を読む時間がないので、ちょっとずつ読めるこの手の本で
自分の欲求をなだめている今日このごろです。
この人の『持たない暮らし』を読んでから
「捨て熱」におかされているわたし。
どこがどういいのかうまく説明できないのだけれど、
特別目新しいことを言っているわけではないのに
この人の本はおもしろい。
しかしこの本は、『スッキリ朝とゆったり夜』や
『持たない暮らし』と内容が重複しているため、
一冊の本として評価するのは難しい。
これを最初に読んでいたら、もうちょっとインパクトはあったかも?

それにしても「健康」とか「幸福」とか「シンプルライフ」とか、
なんでもつきつめていくと宗教っぽい匂いがするなあ……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

52:椰月美智子 『しずかな日々』

2007-04-11 20:50:33 | 07 本の感想
椰月美智子『しずかな日々』(講談社)
★★★☆☆

イモリのしっぽ」がよかったので借りてきました。

母子家庭に育ち、イジメにあうこともない代わりに
友だちもいなかった小学生の光輝。
新しいクラスで初めてできた友達・押野との出会いを
きっかけにして楽しい日々を送っていたが、
母の仕事のために転校しなければならないことに。
楽しい日々をどうしても手放したくない光輝は、
担任の先生の口添えで、母と離れ、
疎遠だった祖父といっしょに暮らすことになる。

最初は「湯本香樹実っぽいな」と思って読んでいたのだけど、
どうしてなかなか。
繊細な感情のゆらぎを丁寧に描いていて、
ラストではちょっと切なくなってしまった。
タイトル通り、本当に静かな日々を淡々と描いているので
好き嫌いは分かれそうだけれど、わたしは好き。
「大きくなったらモテそうな男の子」というのに弱いわたし
十二歳」で気になった大人目線も、
大人になった主人公の回想という形をとっているために
気にならなかった。
この著者の、中高生くらいの女の子を主人公にした話を
読みたい……

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

51:赤木かん子編 『あなたのための小さな物語9 学校』

2007-04-07 13:21:43 | 07 本の感想
赤木かん子編『あなたのための小さな物語9 学校』(ポプラ社)
★★★☆☆

【収録作品】
E・L・カニグズバーグ「デブ・キャンプ」
原ひろ子「ものは自らおぼえるもの」
青木茂「三太の動物実験」
西原理恵子「たかぽん」
キャス・ウォーカー「生きるために殺す」
ミス・リード「学校」

「ものを学ぶということ」をテーマにしたアンソロジ。
テーマがテーマだけあって、どこか説教くささが漂い、
「おもしろい!」と思う点は少なかったのだけど、
インディアンやアボリジニを題材とした
論説的な随筆がセレクトされているのは興味深い。
おすすめにあげられていた
西原理恵子「はれた日は学校をやすんで」は、
小学生のころ、母方の祖父母に買ってもらっていた
小学館の『小学○年生』に連載されていたやつだな。
当時は特別興味も持っていなかったのだけれど、
タイトルを見たとき、描かれていた絵のひとつひとつ、
言葉のひとつひとつが鮮明に思い出されておどろいた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50:あさのあつこ 『ありふれた風景画』

2007-04-06 12:45:12 | 07 本の感想
あさのあつこ『ありふれた風景画』(文藝春秋)
★★★★☆

「ウリ」をやっていると噂され、家庭にトラブルを抱えた瑠璃は、
特殊な能力を持つ美貌の上級生・周子に出会い、
強く惹かれるようになる。
噂によって周囲から浮き上がっていた二人が出会い、
抱えていた自らの傷と向かい合い、
立ち上がるまでの一年を描く青春小説。

「別冊文藝春秋」で連載されていたのを一部だけ読んでいたのだけど、
こういう話だったのね……。
系統としては『ガールズ・ブルー』と同じカテゴリーに
分類されるのでしょうか。
第一章はなんだかベタな少女小説みたいで
大丈夫なんだろうか……と思ったのだけれど、
『ガールズ・ブルー』よりテーマもはっきりしていて
雰囲気も好み。
好きな雰囲気の話だったので、
もっと書き込んだのを読みたかったなあ。
エピソードの必然性がいまいちよくわからないところもあったし。
個人的には朱理と竜太のカップルがとっても気になる。
設定の割りに超脇役で終わってしまったのが残念でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

49:赤木かん子編 『あなたのための小さな物語6 おいしい話』

2007-04-06 12:24:52 | 07 本の感想
赤木かん子編『あなたのための小さな物語6 おいしい話』(ポプラ社)
★★★☆☆

【収録作品】
庄野英ニ「焼岳の月見」
カレル・チャペック「ソリマンのお姫さまの話」
清水義範「ぶり大根」
波津彬子「夏の盃」
池波正太郎「食べる」

食べ物の出てくる話を集めたアンソロジー。
庄野英二、初めて読んだのだけどいいな。
山で月見をしながらフランスパンとチーズとワイン。
素敵!
そして池波正太郎のエッセイには、解説にもあったように、
「なんて文章がうまいんだ!」
と衝撃を受ける。
淡々と思い出を綴っているように見えるのだけど、上手い。
幾度となく挫折した「鬼平犯科帳」シリーズを
次こそは読破したい。
(巻数が多すぎてどこまで読んだかわからなくなる。
 テレビドラマの記憶と混同しちゃうし)
と書いていたら、今日は9時から鬼平SPであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

48:森博嗣 『τになるまで待って』

2007-04-03 09:10:37 | 07 本の感想
森博嗣『τになるまで待って』(講談社ノベルス)
★★☆☆☆

前回おもしろく感じられたのはラブちゃん効果だったの?
というくらいおもしろくなかったシリーズ第3弾。
人里離れた森にある奇妙な館、超能力者に密室殺人、と
典型的な館モノのスタイルを踏襲しているのだけれど……
いくらなんでもここまで投げっぱなしにするのはいかがなものか。
S&M、V、四季、Gとシリーズがリンクしているところが
おもしろさの一つではあるし、
ファンもそれを楽しみに読んでいると思うのだけれど、
どうもこのGシリーズはそのリンクに依存しすぎじゃないかという
気がしてならない。
Vシリーズは似たようなことを感じつつ
だんだんおもしろくなってきたので
今回も途中で独自のおもしろさを獲得してくれることを祈ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする