昨日は建築講座にてカトリック豊中教会へ訪れた。
ここは以前一度訪れたことがあったが、この日の講座ではまたいろいろと新たな建物の魅力を知ることができた。
昭和14年にチェコスロバキア出身のヤン・ヨセフ・スワガーにより建築された建物。
モダニズムと仏教寺院風が併存した建物とのことで
教会でありながら正面の塔には寺院風の高欄が廻っている。
聖堂内は杉の丸太の柱が連なる様子は同じチェコ出身の建築家、アントニオ・レーモンドの影響を受けているそう、
天井は欅のべニヤが用いられた格天井とのことで木の質感が伝わる和風の内装。
縦長の格子窓が連なる明るい聖堂内。
祭壇の上は折り上げ格天井になっていて、その格天井にトップライトが設けられている。
日本の格天井とヨーロッパ式のトップライトが融合した大変珍しい画期的なデザインなのだそう。
十字架をモチーフにした扉の装飾。
祭壇脇の照明も和風で十字架モチーフのデザイン。
あちらこちらに十字架がモチーフの凝った装飾がほどこされている。
丸窓ははめ殺しでなくこんな風に開閉可能だったとは・・
こちらは告解室とのこと。
真ん中に懺悔を聞く神父さんの部屋、両脇には告解部屋が設けられている。
部屋の上にはランプがついていて使用中か否かがわかるようになっている。
キリスト教ならではの設備に興味津々・・
中の様子も見せて頂いたがブログへは控えさせていただくことに。
そして聖堂に隣接している集会室へ。
聖堂内と同じく縦長デザインの格子窓が三方にとられていて明るい光が差し込む。
同じく木造で窓のデザインは同じだけれど、こちらは白いペンキが塗られてるということで
一気に洋風感が増してるとのこと。
ほんとに、ペンキで木の風合いが消えるとこんなに印象が違うとは・・
祭壇上のトップライトはこちらの破風の明かり採りからの光が届くようになっているそう。
ドアのすぐ横に配置された窓はモダニズムならではのデザインだとか。
カトリック豊中教会の見学を堪能した後は、駅前の豊中クラブ自治会館へ向かった。
途中にあった飾り格子のついた丸窓がポイントのかわいいお家。
こちらの豊中クラブ自治会館は明治44年に箕面駅前に建てられた日本最古のカフェ、カフエーパウリスタの1号店であったといわれる建物。
大正6年にはすでに豊中に移築されていて自治会館としても90年をこえる歴史を持つそう。
トタンに覆われた建物の下を覗くとアーチ状の窓が連なる。
二階の広間にも三連のアーチが並び、建築当初の窓枠などが残されている。
アーチの向こうは当初はテラスだったそう。
天井には型押しされた装飾も。
見学の後はぷにょさんが見学途中で目をつけていた喫茶店「ブーケ」へご一緒させていただいたが
そこの喫茶店の内部には花模様がかわいいイタリアンタイルがふんだんに使われていて、
トイレの中もあっと驚くような斬新なタイル使いに皆、驚愕?!
豊中はわりと近くなので油断して?いたが駅前も細かく見るといろいろと見どころがあるようで・・
この日も半日、満喫できた。