m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

愛媛の旅2013【別子銅山東平地区】

2013-03-26 | 愛媛の旅2013
今回の愛媛の旅のメインの一つは日本のマチュピチュと呼ばれる別子銅山の産業遺産を見ることだった。
別子銅山は日本三大銅山の一つで昭和48年に閉山になるまで283年という長期間に渡り、住友一社で掘り続けられた
世界でも類をみない大銅山。
銅山観光の拠点となるマイトピア別子へやってきた。
まずはここでボランティアガイドさんに案内をお願いしようとしたら
更に奥地の東平地区(マチュピチュ)へ行くなら午後からだと混むので先に行きなさい!と急き立てたれたので
慌ててそこから車で約20分の東平(とうなる)地区を目指したのだった。
車を走らせていると急激に細くなる山道、しかもいきなり崩れた?山道を補修工事してるショベルカーに出くわす。
道幅いっぱいいっぱいでなんとか行き違えたのだけどその後も細い山道が続き、
これ、前から車が来たら一体どうなるの?状態で・・運転してる旦那の機嫌が急降下↓
日本にいながらマチュピチュが見れるのだからこれくらいの険しい道は仕方がないと旦那に諭しながら
内心は、ああ・・こんなとこだと分かってたらやめといたらよかった・・と不安でいっぱいに。
もう一台前からやって来た車をなんとかしのいでやっと東平地区へ到着。。
しかし、あのボランティアガイドさんの言う通りここが昼から混むなら我々は数珠つなぎの車と逆行することになり
とても帰りつくことはできないのではないか~?!
とにかく早く見て帰らねば・・!





頭の中は不安でいっぱいになりながらも駐車場の下を見下ろすと
そこにはマチュピチュが!
うぉぉぉすごい~、本物のマチュピチュを見たことがないのでどうなのかよく分からないけど
まさに山の谷間に浮かぶ空中都市の趣が。。





東平は標高750mの山中に位置していて大正時代に採鉱本部が置かれ、最盛期には3800人もの人が住んでいたそう。
昭和43年の東平坑休止により無人の地となるまで山の町としてにぎわっていたという。

手前は東平貯鉱庫の遺構の一部で奥は索道基地跡。





山の斜面に建つ当時の東平社宅群。









この階段はインクライン跡。
この階段を下りていくと先ほど駐車場上から見た空中都市へ下り立つことができる。





こちらは東平を代表する産業遺産のひとつ、貯鉱庫跡。
銅山から運び出した鉱石を一時的に貯めておく場所。
重厚な花崗岩造りで明治時代にできたものだそう。









更に下へ下りて行くと





鉱石運搬や日用生活品などの輸送に使われていた索道停車場跡が。









目の前に迫ってくる迫力の遺構を前に帰り道の不安も忘れ、呆然とたたずむひと時・・









駐車場の上にあるのは赤れんが造りの旧保安本部で、明治期は配電所、大正期は林業課事務所として活用されていたそう。
この旧保安本部から続くコンクリート造りの階段の下には電車のホームがあったそう。





東平の電車乗り場から第三通洞へ向けてある二つのトンネルのうちの一つ、小マンプ。
この他にも大マンプ、第三通洞、旧火薬庫、旧東平第三変電所と残された遺構があるのだけど、
少し場所が離れているため見に行くのを断念・・
歴史資料館も興味深かったのだけど、とにかく帰りが気になっておちおちゆっくりしておられず帰途につくことに。
帰り道、数珠つなぎの対向車と出くわしませんように・・と
皆で「南無阿弥陀仏」を唱えながら山道を下ったのだった。
その念力のおかげでか?奇跡的に2台の車にしかすれ違わず無事マイントピアまで戻ってこれた。
は~~っ疲れた・・というか、ほとんど東平まで車は来ないんじゃあないの?あのガイドさんが大げさだったの?
別子銅山を世界遺産に、という動きもあるそうだけどまずあの山道をなんとかしないと無理じゃない?と思うのだった。

なお車の運転に自信のない人はマイトピアからツアーの車も出ているようです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする