m's diary

タイル巡り♡タイル制作♡建築巡り♡町歩き

長崎の旅2017【グラバー園その二】

2017-04-04 | 長崎の旅2017

グラバー園の続き・・

旧自由亭は明治11年に建てられた日本人シェフによる初の西洋料理店。

グラバー園に移築される前は検事正官舎として使用されていたそう。

現在は2階は喫茶室に。

 

2階の窓・・四隅に色ガラスがアクセントにいられてた。

 

 

2階の喫茶室手前の階段にはこんな8角形の装飾窓が 

 

明治中期に建てられたイギリス人実業家、ロバート・ネール・ウォーカー氏の旧邸。

ウォーカー氏は日本の海運業に大きな業績を残し、長崎外国人居留地の実業界の中心人物として活躍。

現在のキリンビールの前身を設立したのだそう。

 

 

 

玄関ポーチの上部にはこんな唐破風がのっていて、洋風の中に独特な和風の意匠が面白いなあ。

 

 

 

 

玄関扉にはこんな色ガラスが左右に色違いでいられてた。

 

 

 

 

  

格子の入った天井、出窓には造り付けのソファがあって、アーチ状にくり抜かれてるなど凝ったデザイン

 

  

暖炉をよく見ると両サイドにマジョリカタイルが!

でも部屋には立ち入り禁止なので近くで見れなかった;

 

 

寝室にはアイアンのベッドがあって、陶製の飾りが可愛かった。

 

 

明治16年に建てられた旧長崎地方裁判所長官舎。

居留地の外側になてられた洋風官庁建築としては唯一現存する貴重なものだそう。

園内でドレスを着たコスプレのお客さんがちらほらいるなあと思ってたら、

ここでドレスの貸し出しを行っていたのだった。

 

 

明治29年に建てられた旧三菱第二ドックハウス。

「ドッグハウス」とは修理のために船が造船所に入ってる間、乗組員たちが宿泊した施設のこと。

やたらとここだけ人がたくさんいるなあと思ってたら、2階でワインの試飲会が行われてた。

2階からの見晴らしも最高。

 

 

明治初期に建てられた旧リンガー住宅。

グラバー商会に勤め、ホーム・リンガー商会を設立したフレデリック・リンガーの旧邸。

木骨石造で三方をベランダで囲まれたバンガロー風の建物。

 

 

 

 

応接間

 

 

居間の暖炉。

大理石とタイルで造られた暖炉が各部屋に。

 

 

 

慶応元年に建てられた旧オルト邸。

大浦天主堂、旧グラバー邸を手掛けた小山秀之進の設計では長崎に残る石造りの洋風住宅の中で最も大きいものだそう。

 

 

広いベランダに天草石の列柱が並ぶ。

 

 

応接間

 

 

重厚な暖炉

 

 

食堂

 

 

この籐のテーブルセットが素敵だなあ。

 

 

ステンドグラスの衝立

 

  

 

 

裏の煉瓦造りの建物は厨房

 

 

厨房の隣には天然貯蔵庫も。

 

 

グラバー園の建築巡りが全て終了して、出口を出た向かいにあったのは十六番館。

長崎初代アメリカ領事館館員宿泊所として建てられたもので、現在は歴史資料館になっているようだけど、

見た限り、中は使われていないようだった。

 

 

 

玄関ポーチの軒が凝っていてかわいい~

 

 

 

外壁はペンキもはげて少々傷んでいるよう、面格子の中の窓はステンドグラスが入れられてた。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする