あまりインパクトの無いタイトルですが、私の住む市では、毎年敬老の日に
「長寿を祝う会」として、市民会館で式典とプロ歌手などの余興が行われますが、
今年の敬老の日(9/13)には、3年ぶりに80歳、88歳、90歳、99歳、100歳のお年
寄り(希望者)を市民会館に招いて祝賀会が開催され、その模様がyoutube に掲載
され今月いっぱい市民が閲覧できるようになっています。コロナ期間は招待者は
なく式典と余興だけが行われその模様がネット配信されていました。
2年前(2020年)の拙ブログに、「長寿を祝う会から」と題して、ちょうど月遅れ
の今頃の記事として投稿していました。
私は対象者ではありませんから、知らずにいましたが、この記事によって、今年
の模様はどうなのか、市のHPからyoutube動画をタップして、その模様を見てみま
した。
市長の挨拶やお歴々の挨拶の後、長寿の代表者に感謝状と金一封の授与式があり、
その後、第2部として、県立高校のバトン部、ダンス部の元気いっぱいのステージ
があり、それに続いて今年は歌手の細川たかしの「北酒場」「能登の女(ひと)」、
そして弟子の彩青(りゅうせい)の尺八・津軽三味線による「沓掛道中」などの
ステージが華やかに行われていました。
式典と余興 (配信映像から)
音楽ステージ
今年、長寿を迎えた人は、77歳が979人、80歳が1089人、88歳が558人、90歳は
419人、99歳34人、100歳26人と発表されていました。
2年前の拙ブログからそれぞれに対応する人数を見ましたら、順に、1332、1112、
510、415、20、16人と少しではありますが、より高齢にシフトしているのが分か
ります。
市の人口はここ10年に約2.5万人増加して14万5千人で、65歳以上の人口割、つ
まり高齢化率でみますと、2020年の全国平均28.9に対して、19.8とかなり低いと
ころにあり全国に比べるとまだ若い都市ではありますが、やはり右肩上がりの高
齢化傾向は同じです。
高齢化率 (予測を含む)
(jp.gdfreak.comより)
ところで、今時「長寿を祝う」というのもなんだか場違いのような感じでもあ
ります。確かに、それだけ経験者であり、社会に尽くしてきた人であることから、
高齢者を敬う気持ちは大事でしょうけれども、お祝いするのは、やはり戦後あた
りのまだお年寄りが少なかった時代なら、それはめでたいことだったんでしょうが、
これほど高齢者があふれかえっている時代に「長寿をお祝いする」はそぐわない
かもしれません。
高齢化はますます進行するとあり、高齢化が進むことで大きな問題となるのが
経済成長と社会保障制度が挙げられます。今年の国家予算でも社会保障が34%を
占める最大の歳出項目であり、この10月からは、後期高齢者の健康保険窓口負担
を1割→2割に増加させたり、介護保険もじわじわ増額されても、総額は増加する
一方。人口は減少傾向にあり歳入は減少、歳出は増加では、いずれ破綻の道をた
どるから、さらに高付加価値産業の創出や観光資源の発掘などなどこれまで以上
の仕組みが求められるでしょう。
日本の現状は、世界の現状に繋がり、いずれ同じような図式が想定されますが、
世界の人口は、2019年の77億人から2030年の85億人(10%増)、さらに2050年には
97億人(同26%)、2100年には109億人(42%)と増加傾向にあり、その主因となっ
ているのはアフリカ、インド等で、したがって、各国はアフリカ等に対する施策
を講じているのでしょう。
それで何とか、世界が回って行くとして、その先はどうなるのでしょうか?
100年先にはどのような状況になっているのでしょうか?
想像もつかないですが、しかし、それよりも、ずっと早い時期に、地球温暖化
現象による大きな災害に世界中が困窮しているかもしれないかも? 激しい気象
変動だけでなく、それの影響による作物などへの被害、家畜などへの影響、海面
上昇による可住面積への影響、都市の破壊など、様々な変化が起きるのではないか?
深刻な食糧危機、エネルギー危機などなどが迫ってくる? 新型ウイルスの脅威も、
コロナで経験済みですが、今後さらに強力なウイルスの感染が起こるかもしれま
せん。
いやもっと早い時期に、ロシアのウクライナ侵攻が各地に飛び火して、それこそ
核戦争、第三次世界大戦などの壊滅的な状況になるかもしれない危機的状況に陥
るかも・・?
地球誕生以降、生物の大量絶滅は少なくとも5回繰り返されているとあり、最も
有名な大量絶滅は6500万年前の白亜紀の終わりに発生した巨大隕石の衝突で噴煙等
による太陽光の遮断、気温の低下など生態系への影響で恐竜やアンモナイトを含
む76%の生物が絶滅したとあります。小惑星の衝突の懸念もあるのですね。
先ごろ、小惑星に衛星?を衝突させて、その軌道を変える実験が行われていま
したが、日本でも「スペースガード」に対する検討が進められています。
これまでに述べた、現代の環境汚染、環境破壊による生物の絶滅は、太古に起
きた絶滅の100倍のスピードで起こっているといわれています。 つまり、第6次
生物の大量絶滅期にすでに入っているというのです。 その原因は、他でもなく、
ただ1種の生物、「人間」が原因で起こっているというのです。
長寿社会の行く先は? から初まって、すでにこの地球が向かっている闇に思い
を馳せる時、それは必然とも言えそうな気がして何ともやるせない気にはなります。
そして、この大きな流れに追い打ちをかけるような様々な出来事が今日世界で起きて
いる・・それは我々が生存中に起こるかもしれない危機にあるとも考えられそう
です。
こんな動画がありました~ (2020.10.20に選んだものと同じです。)
【衝撃】地球の未来(終わり)はすでに決まっている・・・?