蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

吉田松陰  (bon)

2022-10-27 | 日々雑感、散策、旅行

 明治を切り拓く大きな流れを創る人々を育てた吉田松陰(文政13年8月4日-安政
6年10月27日)は多くの方の知るところですが、旧暦の10月27日の命日に因んで、
おさらいの意味からここに取り上げました。

 萩市観光協会公式サイトに、『幕末動乱の時代に生を受け、「至誠」を貫き通し、
勇敢に行動した吉田松陰。松下村塾で多くの志士を育て、松陰は29歳という若さで
亡くなりますが、その“志”は塾生たちに受け継がれ、明治維新の原動力となり
ました。』とあります。満29歳で亡くなったとはあまりにも短命だったのですね。

 この公式サイトやウイキペディアを参照しながら、その生涯を概観してみました。

                吉田松陰像
        (ウイキペディアより)

 松陰は、萩藩士 杉百合之介 の次男として生まれましたが吉田家の養子となり、
6歳の時に養父が急逝したためにそのまま吉田家を継ぐことになりました。山鹿流
兵学師範となるべく、叔父の玉木文之進の開塾した松下村塾で厳しい指導を受け
ました。

 兵学は、用兵や戦術などを研究する学問で、江戸時代には儒学とならぶ武士の
基礎学問でしたが、まだ幼かった松陰は英才教育を受け、10歳のときに藩校明倫館
の兵学師範として教壇に立つのです。11歳のときには藩主・毛利敬親  の御前で
兵学講義をしたとあります。

 後、19歳で兵学師範として独立し、藩校明倫館で本格的に教授を行ったそうです。

 松陰23歳の時(1853年)、米国のペリーが軍艦4隻とともに開国を求めて浦賀に
現れた黒船を見て衝撃を受け、直接自分の目で海外の実情を確かめたいと考え、
翌年、同志とともに、下田に再来航したアメリカの軍艦に乗り込み、米国へ密航
したいと交渉するも失敗し、江戸・伝馬町から萩の野山獄に投じられました。
 野山獄にいた1年2ヶ月の間に読んだ書物は600冊以上にのぼるそうです。その頃、
尊王攘夷思想に傾倒していったといわれています。

 松陰(25歳)は獄を出て、実家である杉家に幽閉の身となりましたが、野山獄
での獄中講義が評判となり、親類や近所の若者たちが松陰の下に集まり、講義を
始め、のちに松下村塾を主宰することになるのですね。

        松下村塾(萩市)
        (ウイキペディアより)

 松下村塾では、明倫館とは異なり身分や階級にとらわれず誰でも学ぶことができ、
時間割もない自由な雰囲気の中で、塾生が来れば昼夜を問わず授業が始まるとい
う形式で、自由で個人の能力、個性を尊重した指導で活発な議論が行われたそう
です。

 松下村塾で教えた期間はわずか1年あまりでしたが、90余名もの塾生たちを育て、
久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤博文、山県有朋など、やがて明治維新の原動力となる
人材を育て上げたのでした。

 塾内には「飛耳長目(ひじちょうもく) 」*¹ と題した新聞風の冊子を置いて自由
に閲覧できるようにし、世の動きをいち早く知ることで塾生が政事に関心を持つ
きっかけとなるようにしたそうです。

 そうした折、幕府が朝廷に無断で、日米修好通商条約に調印したとの重大ニュ
ースに、松陰は幕府の外交政策を批判する意見書を藩に提出するなどして再び野
山獄に入るのです。そして、松陰は、外国の脅威に抗えない幕府や、日和見の藩
に見切りをつけ、庶民の中から志のある者が立ち上がるべきだと「草莽崛起(そ
うもうくっき) 」*²を唱えるのです。この辺りのエネルギーがやがて明治維新に
つながるのですね。

 しかし、この流れは、徳川幕府の大老、井伊直弼により「安政の大獄」で打ち
消す行動がとられ、松陰も江戸に送られるのです。萩の町をはなれ、町はずれに
ある「涙松」にさしかかった時、名残惜しげに萩城下を眺めて

 「かへらじと 思い定めし旅なれば ひとしおぬるる 涙松かな」 と詠み

江戸に送られた松陰は、取り調べの末、29歳の若さで刑場の露と消えたのでした。

        伝馬町牢屋跡(東京都中央区)
        (ウイキペディアより)

 「身は たとひ 武蔵の野辺に朽ちぬとも 留め置かまし 大和魂
                                                    二十一回猛士

 時代の流れは、怒涛の如く突き進み近代日本の幕開きへと繋がって行くのです。

                   

 ここで、3つほど注釈を施した部分の意味を付言しておきます。

 *¹飛耳長目「耳を飛ばし目を長くして、できるだけ多くの情報を入手して将来
への見通し、行動計画を立てなければならない」という情報の必要性を説いたも
のです。

 *²草莽崛起「役人ではなく草の根に隠れている民間の志ある人が奮いたち、日
本を変革するために立ち上がること」松陰の強い意志は松下村塾生たちに影響を
与えました。坂本龍馬も影響を受けたといわれているとあります。

 *³二十一回猛士(にじゅういっかいもうし) 松陰の実家は「杉」姓で、杉の
字をバラバラにして、十と八 それに三を足して二十一、また、吉田姓も十一と
田の十で二十一、口が二つあるので回。さらに通称を寅次郎といい、寅は虎で猛
となるところから、自身をこのように命名したとあります。

               

 若くして、兵学の師範となり、20代にして多くの人々に強い影響を与え、新し
い日本をつくる原動力となる人々を排出した偉大といえばあまりに若すぎるイン
フルエンサーであったのですね。学問の能力だけでなく、燃え滾るような情熱と
行動力を備えた素晴らしい若者に違いありませんが、二十一回猛士などの作りを
見ると、こだわりの強い理屈鋭い人のようにも思えてきました。

 

 

The Shadow Of Your Smile

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする