蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

序の舞  (bon)

2011-08-28 | 日々雑感、散策、旅行
 ・・一点の卑俗なところもなく、清澄な感じのする香り高い珠玉のような絵こ
そ、私の念願するものなのです」(松園) 
1936年、61歳の松園は代表作となる『序の舞』を完成させる。それは
女性が描く“真に理想の女性像”だった。様々な苦悩を克服して描かれたのは、
燃える心を内に秘めるが如く、朱に染められた着物を着て、指し延ばした扇の
先を、ただ真っ直ぐに、毅然として見つめる女性だった。とある。

(ネットから転写しました)

 上村松園は、1875年(明治8年)京都に生まれた女流日本画家です。
かって、10円切手にもこの絵が登場したし、後に宮尾登美子によって書かれた
松園の伝記の題名にもなった。この作品『序の舞』はさらに映像化もされており
映画やテレビドラマで、名取裕子や大原麗子主演の、明治期の周囲の無理解に屈
することなく画業を貫いた松園と、それを支えた母勢以の生き方が活写されている。
・・・そういえば、と思い出された方もおられるかもしれませんね。

 1949年(昭和24年)8月27日 74歳で他界した。前年、日本人女性として初の
文化勲章を受章している。
 昨日が命日であった。

「ほのお」
(ネットから拝借しました)

「ほのお」の題材、謡曲「葵上」は、『源氏物語』に登場する六条御息所の生霊を
桃山風俗にて描いた。とあるが、「数多くある絵のうち、たった一枚の凄艶な絵」
であるという。











sky.fm(クリック)のインターネットラジオ放送でsmooth jazzを聞くことができます。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Steve Jobs   (mak) | トップ | Hazare氏の死をかけた... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
makのコメント・・。 (bon)
2011-08-28 13:20:33
確か、makのコメントがあったのに、すぐに消えてしまっていた。
smooth jazz のネットラジオサイトのお知らせをくださってありがとう!
返信する
女性が描いた美人画 (mak)
2011-08-28 13:25:40
画家を題材にしたブログの初登場ですね。男性画家が描いた美人画は古今東西官能美を追求したものが多いように思います。女性画家が描いた美人画は女性の美しさを追求したものであり、趣が異なるものとなり、気品あふれるものとなるのでしょうね。松園の絵を見てそのように感じました。
Japanese smooth jazzいいですね。
Smooth Jazzは大好きなジャンルです。アメリカではSmooth Jazzを流しっぱなしの放送局があり、運転しながらよく聞いたものです。今はインターネットラジオに同じようなものがあるのを見つけましたので、張り付けておきました。
返信する

コメントを投稿

日々雑感、散策、旅行」カテゴリの最新記事