牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

酒屋の場合、密造はマズいです。BOOTLEGGINGはブートレッギング?ブートレッキング?

2016-06-04 13:37:44 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり
                           
                           【公式HPはこちら↑】





ウチの場合、立場上マズいです。





ロイターの公式?ブログに、こんな記事がありました。







最高益の日本企業で「密造酒」は作られたか



何のことかと思いましたが、読んでみると、経済の話でした。


[4日 ロイター] - 米複合企業のスリーエム(3M)(MMM.N)には「ブートレッキング(密造酒作り)」という不文律がある。たとえ上司の命令に背くことになっても、自分の信じる研究をするために、会社の設備を使っても良いというものだ。

このおかげで生まれたのがポストイット。よくくっつくが簡単にはがれてしまうこの製品。最初は接着剤の失敗作とされた。「何か面白そうだ」という開発者の好奇心を尊重する同社のカルチャーがなければ、この便利な商品は世に出なかったかもしれない。

3Mには「15%カルチャー」というのもある。業務時間の15%を自分の好きな研究に使ってもいいとされており、同社の5万5000点に及ぶ膨大な商品の開発を支えている。
(中略)



「ブートレッキング(密造酒作り)」。



山登りのトレッキングみたいですが、言語ではbootleggingと「g」です、というのはさておき、禁酒法時代にお上に逆らってお酒を密造して、というやつですね。


こんなのも


確かに閉塞感あふれるこの時代、商品にしてもビジネスモデルにしても、何らかのブレイクスルーが必要です。

それはお酒をめぐる厳しい環境下にあるウチも同じで、会議等でも「必要な開発費は出す(出る)」という話もよく出ています。


そこで、このブートレッギング、という訳。


これなら売れる!というのがあれば、たとえ密造でも、というのでしょうが、日本の場合、お酒の密造は個人でも原則×ですから、ちょっと微妙ですし、ウチの場合、酒税法の遵守は事業の存続にも係わるからマズいよなぁ。


密造以外で頑張ろう!


★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする