<href="http://sake-masumoto.co.jp/">
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/2d8401a68f8470d7eeac99a8ac518b78.png)
【公式HPはこちら↑】
最近、メトロとかでよく見かけるのが、「神田カレーグランプリ」のポスター。
写メしているところを見られるのも恥ずかしいので、戻ってからサイトを探して引っ張ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1c/db369360dceb277f498154230c793e4c.png)
で、この「神田カレーグランプリ」ですが、これまでも土日のジョギング中にグランプリイベント(兼、投票)会場に通りかかったりして、楽しんだりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/02/ad67e9f69600850b89c6673b16669319.jpg)
去年
予選を勝ち抜いたお店が2~30軒位出て、実際にお金を払って食べて投票券をもらって投票するという仕組み。
人気店は行列で食べるのをあきらめたり、1軒しか食べてないと投票券も1枚で、食べていないところに投票して良いものかどうかという問題なども出ますが、まあ「なんとなく」公平にできているのかな、と。
翻って日本酒などお酒ではこういう「ゆるい」グランプリみたいなのは少ない気がします。
鑑評会とかは「全部比べて」というガチだし、「天神梅酒コンテスト」みたいなやつは飲む飲まないは別に一般投票したあとの上位を専門家が利き酒をして審査、という感じ。
どうしてもお酒業界の真面目さ?が出てしまうのかもしれませんが、それならば「カレーグランプリ」に相乗りして、「カレーに合うお酒」を実際にお金を払って飲んでもらって、それで投票してもらう、というのはできないのかな?
実際、昨年も「カレーに合うビール」という触れ込みのビールも売ってたし、案外イケそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/fa5012545048a77d6f084468e3cd22cb.jpg)
どこに提案すればよいのだろう。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます