牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

飲み屋ではお酒を、磯料理屋ではお魚を、ワインバルではワイン、ですよね。

2020-10-31 16:54:40 | 神楽坂とインテリジェントロビーの徒然
                          

                           【公式HPはこちら↑】



近所の小さなビストロというか、ワインバルの店先。





夜のみのお店なのでお昼は「CLOSED」なのですが、その下に何やら貼ってあります。






ワイン苦手な方は
ご遠慮いただければ幸いです



最初に書いたように、ワインバルです。
華があるとは言い難いのですが、ワインにこだわりをお持ちのオーナーシェフさん+αで「固く」商売をなさっています。

来店される方も、お店をよくご存じの常連さんが多いと思っていたのですが、そこに「ワイン苦手な方はご遠慮いただければ幸いです」とは。
開店は10年くらい前になると思いますが、初めて気が付きました。

そういえば、以前真鶴に行って、海岸沿いの磯料理屋さんでお刺身を食べていたら、後から入ってきた家族連れが「刺身ダメ」「煮付けも苦手」「焼き魚はちょっと」と、結局何も食べずに出ていきましたが、「お魚が苦手な方は、、、」とか書かれちゃうんですかね。

それはさておき、このビストロさん、こう書くに至ったのは、いったい何があったのでしょう?
(喧嘩になったのか、炎上したのか、、、、)

気になるなぁ
(10年ぶりくらいに行ってみようかしらん)




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒は年にどのくらい飲まれ、日本に土地は「いくつ」あるのでしょうか。

2020-10-30 12:22:35 | 附属酒類経済研究所
                          

                           【公式HPはこちら↑】


昨日、ネクタイと日本酒の市場規模についてちょっと触れましたが、例えば「日本酒では4000億円内外と言われていますから」など、ちょっと曖昧さが残ってました。
これは、国税庁などが出している統計が「量」で示されている(例:令和元年は「487千キロリットル」)ので、正直、ピンとこないし、これを一升瓶換算にしたり、推定される単価をかけ、やっと全体のイメージができるという訳。

こんな感じで、「数え方」って色々ありますよね。
昨日、某所で話題になったのは、「土地」の「数え方」
宅地などは「1区画」とか田畑の場合は「1枚」などと数えられていますし、登記の際には「1筆」とか言いますよね。
実際には一軒の家が複数の筆に建っていたりするのがややこしいですが。


wikiより

で、日本に何筆あるのでしょうか。
登記簿と関係のありそうな、「固定資産の価格等の概要調書」と見ると、163,005,636筆(個人152,607,300、法人10,398,336)となってました。税金の資料なので、非課税のものや役所系のものは含まれていないのですが、「1億6千」もあるということす。

日本の人口は1.3億ですから、一人当たり「1筆」ちょっと持っているということですね。

対して冒頭の日本酒の出荷量「487千キロリットル」は一人当たり3.7リットル、一升瓶にして「2本相当」です。

自身を顧みると、土地はさておき、日本酒は水準を超えてます!!!
こうするとピンときますよね)

ちょっと土地とお酒を考えた、10月の月末でした。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クールビズ&通年カジュアル&コロナで大変なネクタイの市場規模は?

2020-10-29 12:00:29 | 附属酒類経済研究所
                          

                           【公式HPはこちら↑】





先般、ウチのグループ会社(ビル管理会社)でクールビズの終了に際し、「通年ネクタイ無し」の導入について議論されたようです。

結局、「(商売の特徴から)ビルテナントのお客様と普段から(ビル内で仕事以外にも)接するので」と、今期の導入は見送られたようですが、その際、「ネクタイ屋さんも可哀想だし」という議論があったとかなかったとか。


確かに、構造的な低迷を続けるネクタイ業界、明日は我が身ですし、特にコロナ禍による在宅勤務の進展もあり、心配になりますよね。

そこで、そもそもどのくらいの市場規模(の推移)なのか、調べてみました。

「東京ネクタイ協同組合」という団体のホームページに数字が出ているのですが、それによれば2019年の国内・輸入の総合計は1,734万本。前年の1,912万本から8.3%減、10年前の2009年が3,200万本ですから、6割弱にまで減っています。

1,734万本というのはどのくらいの市場規模なのか。
超アバウトですが、1本5,000円とすると800億円、3,000円とすると500億円くらいとなります。




日本酒の市場規模は4000億円内外と言われていますから、5~8倍くらい違うんですね。よくわからないけど、ちょっと安心。
ただ、蔵元数では8割を占めるいわゆる小規模の蔵元さんの売り上げシェアは1割と言いますから、400億円くらい
こちらの規模になると、むしろネクタイ業界より小さいことになります。その意味ではネクタイと同じ(意味不明ですけど)。

縮小市場でどう生き抜いていくか、ネクタイを締めて考えていきましょう。





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果汁100%のカクテル?

2020-10-28 16:55:59 | 新製品のご紹介(評判・評価)
                          

                           【公式HPはこちら↑】




コーヒーチェーンの「ドトール」さん。

飯田橋の駅ビル(セントラルプラザ・ラムラ)にはゆったりした座席の新業態のレストランをオープンさせるなど、他のコーヒーチェーンとの差別化・多角化を進めているようですが、日酒販さんと共同でこんな新製品も出したらしい。




果汁100%のお酒(アップル・オレンジ)
希望小売価格 ¥205(税抜)(200ml)
果肉が入った本格的な味わい。果汁の甘さで仕上げた、フルーツ感たっぷりのカクテルアルコール飲料です。


果汁100%だったらアルコールが入る余地なんでないでしょ!というのは言いがかりですが、要は100%のジュースにアルコールを加えたもののようです。

この商品の度数は4%、計算が面倒なので容量パーセントとすると、ジュース192mlに100%アルコールが8ml入っていることになります。
(果汁に焼酎を入れると考えると、ジョッキにお猪口一杯分くらいを入れる見当かな)

恐らく業界初めての試みだと思うのですが、どんな狙いなのでしょうか。
健康志向の人を狙ったのか、あるいはカクテルみたいな「濃い」感を狙ったのか。

そんな中、ドトールのページには、「こだわりポイント」として、こんなことも。





「こだわり3」として「割っても美味しい」とあります。

割っても、、、ということは、例えば炭酸で半々に割ると、アルコール度数は2%といわゆる「ほろ酔い系」RTDと一緒。

でも、いわゆるRTDの缶カクテルは香料や、糖などの調味料が入っているのに対し、こちらは果汁のみなので割ってしまうとまさに濃さが半分(果汁50%)、味は薄そうですね。
かといって炭酸を減らすと、炭酸の意味がなくなりそうですし。

一度飲んでみたいし、評判も聞きたいなぁ。





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

で、エビフライに合うワインは?

2020-10-27 16:27:53 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり
                          

                           【公式HPはこちら↑】





昨日のお昼、関係先の飲食店さんにおうかがいし、お昼を頂いたのですが、ランチメニューの中に(頼まなかったけど)「大エビフライ定食」というのがあって、なーんか気になっていました。

夜になって、エビフライにはどんなワインが良いのかな、とまた思い出し「エビフライ マリアージュ」で検索すると、インポーターさんのサイトなどで相性の良いワインが色々出ていました。


【スマイルさん】
スマイル
ボルドーの白(ソーヴィニヨン・ブラン)とコノスル(チリ)のシャルドネ

【フィラディスさん】
海老フライ・タルタルソース × アルザス / リースリング




まあ、こんなところなのかなかぁ、と眺めていたのですが、googleの検索結果とは別の場所(ウインドウの位置)に、「アナタにおすすめの関連検索」みたいな感じで、こんな画像付きの枠が出ていました。





エビフライに合うワイン

ガスコーニュ キャトル セパージュ 白
アンジュー 白
ソロ 白



、、、、、、、、、、、、、


「ガスコーニュ」はフランスの南西部で、ブドウはコロンバールとかユニ・ブランとか、なーんかはっきりしない感じの印象なのですが、これがエビフライとのマリアージュの筆頭。

「アンジュー」ロゼ・ダンジュのアンジュですね。そこの白ってどんなワインだったのか、思い出せません。

最後の「ソロ」は、うーん、音からするとスペインとか、どこなんだろう。
調べてみると、(やはり)スペインでしたが、地域はバレンシア。「ソロ」はAOCとかの地域ではなくて、商品名でした。
(マカベオ+ソーヴィニヨンブランのようです)


ちなみにアンジューの白はシュナン・ブランのようですが、どれも名前を見てもなかなか出てこない(「ソロ」なんて知らない)ワインだし、ブドウも???
まあ、ソムリエさんに聞いて、5つとか10個とか挙げてもらっても、冒頭のシャルドネとかソーヴィニヨンブランとかはまず出てきますが、この3つが全部出てくる人がいたら、お目にかかりたいレベルです。

これが「おすすめ検索」として出てくるというのは、自分はGoogleからよほどアマノジャクだと思われているのでしょうか?
(逆に、これで予習をして「うーん、エビフライに合うワインはガスコーニュかアンジューの白か、、、」とかいう人がいたら結構可哀想だし、罪作りですね。

ネットは怖い。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

器が大きいのはどちら? あなたと私、ではなく、塗り枡とヒノキ枡

2020-10-26 16:37:45 | 酒の道具など
                          

                           【公式HPはこちら↑】




ウチ運営の飲食ラウンジ・貸会議室の「インテリジェントロビー・ルコ」ですが、コロナ禍でのお酒の小売免許の緩和を受け、店頭で「白鷹」等の販売も行っています。




お手軽に、ということで300mlとか180mlとかの小瓶を中心にしているのですが、「どうせなら風情も一緒に楽しんでもらおう」ということで、「枡」も一緒に売ってみよう、とスタッフさんが新たなアイディアを。

「いいね」ということで検討する中、居酒屋の「もっきり」で枡にコップが入っているように、「小瓶が枡に入っているとカッコ良いね」となったのですが、そこで色々試してわかったこと。

白鷹の枡には「塗り枡」と「ヒノキ枡」があるのですが、実はサイズが違うんです。





ちょっとわかりづらいでしょうか、外寸はヒノキ枡の方が0.5mmくらい大きく、内寸は逆に塗り枡の方が1mmくらい大きくなっています(つまり、塗り枡の方が壁が薄い)。


わずが1mm、0.5mmというなかれ、実はこの違いで、180mlの超特撰純米吟醸やお燗用瓢箪瓶が塗り枡には(概ね)入るのに対し、ヒノキ枡には「全然入らない」ということになるんです。





超特撰も瓢箪瓶、どちらも特注のデザインと聞いていますが、あと1mmの世界なので、ちょうど入るように設計してくれていたら良かったのですが。。。。

(まあ、自分もあと100mくらい器が大きければ人生変わっていたかもしれません)




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5つ星レビューもも1つ星も、ライチ感にはびっくり。 芋焼酎「だいやめ」

2020-10-23 15:57:27 | 新製品のご紹介(評判・評価)
                          

                           【公式HPはこちら↑】






昨日、一瞬触れたものの、宮崎美子さんの陰に隠れてしまった感のある濱田酒造さんの新商品「だいやめ」



営業さんの言うには「ライチリキュールのような香りで人気」ということでした。

「ライチの果汁(というのかな)とかを入れたってこと?」と聞くと「いやいや、あくまで芋焼酎」ということで、製造プロセスを工夫し、ライチの香りを際立たせたようです。

百聞は一見に如かず、ですが、まだ日中なので、ここは百聞作戦で行きましょう。


まずは、蔵元の濱田酒造さんのホームページ

当社独自の技術で誕生した「香熟芋」で仕込んだ本格芋焼酎。ライチのような華やかな香りが驚くほど広がります。甘くまろやかな味わいとキレの良い後味が特長です。

なるほど、原料の芋からしてちょっと特殊なのですね。


ホームページの中では、「類稀なる逸品を作った、3人のマイスター」として、造り手さんの言葉も出ていました。


(略)「香熟芋」とは、ライチなどの果実香や花様の香りを有する、より華やかで豊かな香気を引き出したさつま芋のことです。

(略)丁寧に熟成処理し、香味成分を目的通りに引き出すことに細心の注意を払いました。さらに、ライチのような甘い華やかな香りを十分に表現するために、仕込み配合、使用する麹菌や酵母、発酵温度や蒸留条件を検討し、選定しました。


原料の芋に加え、製造工程も工夫されているようですね。
そんなご苦労の上、できあがった「だいやめ」は、消費者にはどんな味わいと捉えられているのでしょうか?
amazonのレビューを見てみましょう。

-炭酸割りでの試飲だったのですが、これが驚くほどフルーティ!「ライチのような香り」とラベルに書いてありますが本当にライチの香りがします。
どうやら香熟芋という干芋のようにしてから仕込むために甘くなるんだとか!

-香りはライチのようなもの凄く甘い香りがしますが、味自体は甘いとは思いません。その香りと味のギャップが凄すぎて飲みづらかったです。

-爽やかなライチの香りと軽い口当たり、ロックでもソーダ割りでもとても美味しい。
これが「芋焼酎」?と思わせる上品な味でどんな料理にも合います。

-DITAのような芋焼酎。他の皆さんの書き込みの通り、ライチの味が凄いです。普段から純粋な(芋っぽい)芋焼酎を愛飲されている方にはフィットしないと思います

-本当に芋焼酎?と疑ってしまうライチフレイバーが秀逸な芋焼酎。熟成芋の奇跡です。

-ライチのような香り、というコピーが気になって買ってみました。本当にライチ感がすごくてびっくり。夏にソーダ割りが最高です

香りはライチみたいにものすごく良いです。間違いありません。
ただハッキリ言ってしまえば、味は平凡で、普通の焼酎と大差ありません。


★の数そのものは1~5個までさまざま(平均的には4つ星か5つ星)ですが、評価の高いレビューも低いレビューも挙って「ライチの香り(がスゴイ)」に言及しています。

その意味ではメーカーさんの意図はきっちり製品として表現できて、それが消費者に伝わっている、ということになりますね。

「芋の品種改良」は難しいですが、「だいやめ」のような、原料の芋に何らかの処理を加える(上記を見ると、干し芋的なもの?)というのは、色々なことができそうです。

ちょっとずれると「じゃあ、ライチ果汁を一滴入れればイイじゃん」とか、あるいは「第3のビール」の味の調合合戦になってしまいますが、まずは可能性を拡げる、という意味で、他の蔵元さんの取り組みにどんな影響が出るのか、興味深いですね。
(昔話題にしたメルシャンの「きいろ香」とか、同じメルシャンの焼酎「浅黄」もそうかな?)





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濱田酒造「だいやめ」に感心し、宮崎美子に驚いた。

2020-10-22 12:39:24 | 新製品のご紹介(評判・評価)
                          

                           【公式HPはこちら↑】





倉庫で「だいやめ」という焼酎のケースが積み上げられていました。

恥ずかしながらどんな焼酎か知らず、「どうなの?」というと、「結構人気なんです」というお話。



モノはこれ。ライチのような香りが特徴だそうで、ボトルもおしゃれですね。


「ふーん」と思って、amazonの売れ筋ランキングを見ると、、、、





確かに、霧島とかいいちこ、鳥飼、魔王などに交じり、5位に入っていますから、大したものですね。

今度機会があったら注文してみましょう。

と、思いながら、その他の注目ランキングで、「文房具」というのを見て、「だいやめ」どころではなく驚いた。





コピー用紙や両面テープ、エアダスターを抑え、「宮崎美子カレンダー&フォトブック」が一位になっています。「部屋とワイシャツと私」じゃあないですけど、雑然というか、違和感ありまくり、です。

「カレンダー」とかの細かいカテゴリではなく、「文房具・オフィス用品」の中での一位ですから半端じゃないです。

恐るべし、宮崎美子。
(なんのこっちゃ)

ただ、ミノルタのCMが印象に残りすぎているせいか、その他のCM、特にお酒関連のCMとかに出ている印象はないですね。
本人もお酒はお好きではないのでしょうか。




















★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。                          

                           【公式HPはこちら↑】





倉庫で「だいやめ」という焼酎のケースが積み上げられていました。

恥ずかしながらどんな焼酎か知らなかったのですが、聞いてみると「結構人気なんです」という話でした。

社内にも瓶がおいてありました。



ライチのような香りが特徴だそうで、ボトルもおしゃれですね。
(あ、濱田酒造さんの傳蔵院蔵の商品です)



「ふーん」と思って、amazonの売れ筋ランキングを見ると、、、、





確かに、霧島とかいいちこ、鳥飼、魔王などに交じり、5位に入っています。大したものですね。
(レビュー評価もなかなか高いです)

と、感心しつつ、その他の注目ランキングで、「文房具」というのを見て、「だいやめ」どころではなく驚いた







コピー用紙や両面テープ、エアダスターを抑え、「宮崎美子カレンダー&フォトブック」が一位になっています。「部屋とワイシャツと私」じゃあないですけど、雑然というか、違和感ありまくり、です。

「カレンダー」とかの細かいカテゴリではなく、「文房具・オフィス用品」の中での1位ですから、「だいやめ」どころではなく半端じゃないです。

恐るべし、宮崎美子。
(なんのこっちゃ)

ただ、あのミノルタX-7のCMが印象にあるせいか、その他のCM、特にお酒関連のCMとかに出ている印象はないですね。
ご本人、確か熊本大学ですよね。熊本と言えば球磨焼酎とか清酒も9号酵母のふるさとなのですが、お酒はお好きではないのでしょうか。


「だいやめ」に感心し、宮崎美子に驚いた秋の一日、でした。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手掛かりはブラタモリ、で見えてきた、新川大神宮の手水鉢の年代(2)

2020-10-21 11:41:18 | 新川大神宮と新川
                          

                           【公式HPはこちら↑】




昨日「以下次号」とした、新川大神宮の手水鉢の年代。

地層の年代を火山灰で知る(ブラタモリ的には「テフラ・クロノロジー」)考え方で調べてみましょう。

ウチが茅場町店(かやばちょうだな)を出したのは江戸末期くらいのようなのですが、当初は「升本喜八郎」名で出していました。

例えば、明治20年代(かな)の資料には、こんな名簿があります。





ここではまだ「升本喜八郎」で、「升本幸太郎(商店)」の屋号はそれより後ということになります。

また、ここには19名の名前が見られますが、手水鉢には15人。

名簿でウチの名前は最初の方にありますが、「茅場町」ですので、名簿当時の「北新川」「南新川」「茅場町」の3組からなる下り酒問屋の中では新参者の系統。19名いたら19名の名前が手水鉢に彫られるはず。

それでは、と「東京酒問屋沿革史」を紐解くと、手水鉢に「総代」として刻まれている「中井酒店」の「野村慶二」の名前が大正14年以降、数回、役員名簿に見られます。

ただ、明治の終わりの名簿では同じ「中井酒店」では「原島彦七」となっていますので、恐らく「大正以降」と絞られてきました。

さらに、「大正11年度」の「組合輸入表(上方からの移入量でしょうか)」に記されているのが17社ですから、この時より後、ということになります。

その後の資料はなかなか見当たらないのですが、「昭和七年、新川第一人者の鹿島本店が廃業」「説田彦助氏の廃業と打重なり新川酒問屋に暗雲低迷の感」とあって、「かくして東京酒問屋組合店数も漸時減少し左の如き13軒の少数になってしまつた」とあります。





これらを勘案すると、手水鉢の奉納年代は、大正11年以降、昭和7年以前では、と推定されます。

もう少し絞りたい気も済ますが、時間もないので、あとは冬休み(とか)の宿題にしましょう。






★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手掛かりはブラタモリ、結果は次号! 新川大神宮の手水鉢の年代は?

2020-10-20 11:38:56 | 新川大神宮と新川
                          

                           【公式HPはこちら↑】



一昨日、新川大神宮の手水鉢はかなり古い!という発見?をしました。

筆頭総代さんからも「水屋の水桶は古いのですよ」というお言葉。

そうすると、「どのくらい古いのか」知りたくなるのが人情というもの。
脇とかに書いてあればすぐにわかりそうですが、新川に行くこともできないので、書斎のシャーロック・ホームズです。

手掛かりは、一昨日もご紹介した、彫られている名前



ウチの茅場町店の「升本幸太郎」を含め、15名の名前が彫られています。

氏子総代の筆頭に記されている廣岡助五郎(加島屋)はじめ、この名前を見ると、いわゆる下り酒問屋の組合(東京酒問屋組合)の面々ではないかと思われます。

それでは、そこからどうやって年代を調べるか、、、、、、、


ヒントは、こちら。




鳥取大学ジオパークHPより
(www.rs.tottori-u.ac.jp › geopark-handbook)




鳥取砂丘の地層断面(業界的には「露頭」ですね)

上から新砂丘-上部ロームー大山倉吉軽石-下部ローム(阿蘇4火山灰)-古砂丘、と並んでいます。

鳥取砂丘は現在、成長しつつある「新砂丘」と、昔できた「古砂丘」とに分かれているのですが、これはその年代を考えよう、というもの。

まず、「古砂丘」ですが、その上に「阿蘇4火山灰」が発見されています。
「阿蘇 4 火山灰」は九州の阿蘇カルデラ起源の約 9万年前の噴出物ですので、「古砂丘」は9万年よりも古いことになります。
(もうちょい正確に言うと、この火山灰に交じって11万年前の軽石も発見されているので、11万年より古い



一方、「新砂丘」ですが、下にある「大山倉吉軽石層(業界的には DKP)」が約 5万年ちょい前なのですが、そんなに古いのかなぁ?

で、別の露頭では、、、、




鳥取大学ジオパークHPより
(www.rs.tottori-u.ac.jp › geopark-handbook)


この写真では、表層(新砂丘)-クロボク土壌-大山上部火山灰-姶良Tn火山灰、という順序。

「大山上部火山灰」の年代は良く知りませんが、「姶良 Tn火山灰」は「AT」として有名な鹿児島湾のカルデラから噴出した火山灰。噴出年代は 2.6~2.9 万年前くらいですから、その上位にくる「新砂丘」の形成も2.6~2.9 万年前以降であることがわかります。

ほとんどブラタモリですが、いやぁ、面白い。


で、これが新川大神宮の手水鉢の年代にどう関係するのか?


以下次号!





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーん、、、、「異世界居酒屋 『のぶ』」 というコミックが紹介されていた。

2020-10-19 17:29:52 | 酒の本棚(書評?)
                          

                           【公式HPはこちら↑】



土曜日午後、東京大神宮の秋季大祭から戻った後、見るとはなしにテレビをつけていたら、「トレンドマンガランキング」というのをやっていました。

正直、最近のマンガは「キングダム」「鬼滅の刃」くらいしか知らなかったのですが、「居酒屋『のぶ』」というマンガが紹介されていました。


舞台は古代ローマをイメージしたのでしょうか、とある帝国の古都「アイテーリア」

そこにある居酒屋「のぶ」は、中に入ると実は日本の寂れた商店街の一角にある古ぼけた居酒屋に繋がっているという設定。

「のぶ」にはアイテーリアに住むさまざまな人物が訪れ、帝国ではあり得ない、日本の居酒屋文化に驚くやら感心したり、というお話らしい。

テレビでは「トリアエズナマ」にみんなが感動!という場面が出ていました。








確かに面白そうな設定ですが、これって主人公が古代ローマの浴場と現代日本の風呂がタイムスリップするという「テルマエ・ロマエ」とほとんど同じですよね。


「居酒屋 のぶ」の作者や編集者も当然「テルマエ ロマエ」は知っていたと思うのですが、躊躇しなかったのでしょうか。


この辺り、日本のモノ作りとかのベースとなっている矜持に影響しないのかなぁ。。。。
#実際に「居酒屋 のぶ」を読んだわけではないので、実は思い切りオマージュしているのかもしれませんけど。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例大祭の日に、境内最古のモノを発見?

2020-10-18 18:25:15 | 新川大神宮と新川
                          

                           【公式HPはこちら↑】




そうそう、一昨日は新川大神宮の例祭(縮小版)でした。





お祭りの様子は新川大神宮のホームページにアップされるのを待つこととして、境内でこんなものを発見しました。





あ、これは手水鉢ですが、「発見」というのは、その裏







手水鉢に名前が彫られています。

上の写真の右側、「氏子総代」としては加島屋、山星鈴木商店、中井酒店の3人。

また、その左には、「世話人」として、伊坂市右衛門~丸星鈴木商店(上の写真)、升本幸太郎~説田彦助(下の写真)の名が連なっています。


「升本幸太郎」は主に青松白鷹を扱う下り酒問屋だったウチの升本茅場町店(かやばちょうだな)のことですね。


このメンバーを見るに、これ結構古いですね。


新川大神宮のホームページにもあるように、「戦災により社殿は灰燼に帰し」ということで、戦前のものはほとんど残っていないのではと思っていたのですが、これは明らかに戦前(それも明治~大正)のもの。


脇とかに設置年とか彫ってありそうですし、今度ちゃんと調べてみる必要があるかもしれません。
手始めに、今でも筆頭総代としてお護りされている加島屋さんにお聞きしてみましょう。





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のコメは溶けやすい? 国営「溶けやすさの予測」

2020-10-17 16:28:31 | 附属酒類経済研究所
                          

                           【公式HPはこちら↑】





業界紙に面白い、というか、気になる記事が出ていました。






「令和2年産清酒原料米の溶解性の予測」というもの。



ネタ元は、国の酒類総合研究所の「令和2年産清酒原料米の酒造適性予測」で、「酒造好適性」とは、業界紙の記事タイトルの通り、「溶解性」。

蔵元さんとの会話の中では「今年のお米は溶けやすい(溶けにくい)ので、、、、」と良く出てきますが、これの予測らしい。

酒類総研のリリースを見ると、これまでは(各蔵が)酒造りを始めて初めて「今年の酒米の溶けやすさ」を知り、それに適応した酒造りを行っていたのを、造る前に知ることができないかという研究を行い、溶けやすさとお米の成分、お米の成分と生育環境(気象条件)との関係性を分析し、この時期に予測を出せるようになった、というもののようです。

これだけ見ると、スゴい研究開発のようにも感じられますが、同時にこんな疑問も。。。。


①「●●の特A地区の○○を使っている」など、各蔵元さん、お米にこだわりを持っているようですが、「地域」×「早生とか晩生とかの品種系統」といった大ぐくり、そして「昨年並み~やや溶けにくい」とかの予測でどこまで事前準備が楽になるのか。

②「杜氏さんが吸水や蒸し上がりなどの状況を見ながら」という細かい作業を行っている状況で、(上記と同じく)こんなアバウトな予測が役立つのか。

③あるいは科学的データでオートメーションで行うような蔵元さんなどは、「予測」ではなく、試験醸造とかを行い、「今年の」「自社のコメの」溶解性等を計測した上で最も良い醸造法をチューニングするというのが一般的な科学的アプローチと思われるが、こんな予測が要るのか。

④溶解性を皆で共有するなら、酒類総研が試験醸造をしてみるとか、あるいは仕込みの時期が早い蔵元さんにご協力いただき、情報を共有するような仕組みを構築したほうが実データという意味で意味があるのではないか。


④などは、どこかの蔵元さんに「今年の県産米は仲間から溶けやすいと聞いているので、、、」というのを聞いたことがあるので、実際に行われているのでしょう。

また、これは結構本質的なことになりますが、こうした予測の根底には、「溶けやすさに関わらず同じクオリティの酒を造る」という日本酒的技術者魂を感じます。

ワインだったら「今年のブドウは凝縮度が●●なので」と、それをその年の特性として楽しむこともありますよね。

日本酒も「今年はコメが溶けやすかったのでコク甘で」というお話付きで味わうのも楽しい気がするのですが、その辺りが歴史・経緯の違いなのでしょうか。


で、今年の出来は?




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は祭礼ウィーク。福升稲荷⇒新川大神宮⇒東京大神宮、です(だんだん大規模)。

2020-10-15 17:50:18 | 新川大神宮と新川
                          

                           【公式HPはこちら↑】





今週はお祭りウィーク


週明けの月曜日は、当地当社の護り神「福升稲荷」の例祭

コロナ影響で規模こそ縮小となったものの、祭礼そのものは地元筑土八幡神社の宮司様にお出で頂き、雨の週末後の緑の中、粛然と執り行われました。





そして明日16日は酒問屋の守護神「新川大神宮」の例祭。
(本来は10/17と日で決まっていますが、休日の関係で今年は16日)

今年は先日触れたように新川開鑿360周年でもあり、色々な企画も考えられたようですが、やはりコロナ影響で、例祭委員長の下、総代と関連組合関係者のみの参列で挙行される予定です(ちなみに、新川大神宮は東京都が所轄する宗教法人で、代表役員(=祭主様)は富岡八幡様からお迎えしています)。
新川大神宮のホームページにもありますが、本年はコロナ影響をふまえ上記参加者で代表して執り行いますので、3密の原因ともなる業界の方々等の当日挙っての御参列はご遠慮頂ければ、ということです。


また、その翌日17日は東京のお伊勢さん「東京大神宮」の秋季大祭
(余談ですがこの3つの神社、並べてみると、敷地・規模が倍々ゲームというか指数関数的にどんどん大規模になってきますね)

伊勢神宮の神嘗祭にあわせた大祭とあって、月々の祭礼はコロナ影響で神職のみで執り行っておられましたが、秋季大祭は若干の規模の縮小と、参加者全員での直会は省略の上、祭礼自体は粛々と、ということです。
土曜日ではありますが、ウチも参加させていただき、一年の感謝と家内安全と健康長寿、そして新型コロナウイルス感染症の鎮静も併せ、祈願して参ります




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国勢調査によれば神楽坂で外国人が増えている、のは本当らしい。国勢調査に協力しましょう!!!

2020-10-14 20:01:26 | 神楽坂とインテリジェントロビーの徒然
                          

                           【公式HPはこちら↑】




ちょっと前、メディアの神楽坂記事の中で、「神楽坂に「最近」フラン
ス人が増えている」
とあるのは本当かなぁ?という呟いた覚えがあります。

改めて気になったので、「国勢調査」の結果を調べてみました。

ご存知の通り、国勢調査は5年に一回、我が国に住んでいる人全員を対象に行う
調査で、調査項目には国籍も入っています。

しかも、一部の結果については、「神楽坂」等の小地域ごとの数字も出ているん
です。

この「小地域」×「国籍」について、見てみました。
残念ながら「小地域」になると、「フランス人」というのはないので、「外国人」ということ
になりましたが、「神楽坂(1~6丁目)」と「矢来町」の数字を拾ってみました。




平成7年までしか遡れませんでしたが、平成7年には神楽坂で1.6%、矢来町で1.5%だった外国人比率は平成27年調査では2.3%となっていて、この20年間でそこそこ増加しています。
10年前の平成17年と比べると、当時は神楽坂1.3%、矢来町1.4%ですから、この10年での増加傾向はより顕著です。

つまり、統計からは「最近、外国人が増えている」ということになりますね。

もちろん、外国人=フランス人ではありませんが、否定的に挙げた当該記事の「最近フランス人が増えている」というのはあながち間違いではないのかもしれません。

思い込みで人を否定してはいけませんね。反省、反省。

それはさておき、今年が調査年の国勢調査ですが、回収率が50%くらいと低迷しているそうです。
以前、「国勢調査は全数調査だし回収率というのはない!」と聞いたことがある気もするのですが、、、、

まさに時代なのでしょうか、と言いつつ、ここまで低い回収率だと「小地域の統計」とか「外国人の数」とかの精度はボロボロですよね。

皆さん、調査に協力しましょう!!!
(自分はもちろん提出しましたヨ)



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする