がんばろう日本
~被災地に想いを~
タイトな状況だったビールの供給も少しずつ安定してきて、「日常」が戻りつつあります。
でも、被災地ではそれどころではないし、ここ東京でも電力需給のタイトな状況は変わっていません。
と、いうより、昔の日常に戻るのではなく、地域外の福島(や新潟)の原発で作られる電力に頼りきりの生活の見直す、ことが重要でしょう。
■
弊社も震災以来、節電を励行してきましたが、このたび3月分の電気代の請求が来ました。

系統上、何箇所に分かれているのですが、事務所部分の電力量は
2,439kWh
でした。
■
ちなみに前年は同じ日数で2,615kWhでしたから、前年比で
93.3%、です。
■
事務所中心の系統なので、なかなか減らないのも判るのですが、93.3%、というのは努力不足、な気もします、というか、夏場に向けた政府の中小企業に対する節電目標は85%ですから、足りません。
一足飛びは難しいでしょうから、まず、来月は88%、くらいを目指しましょう。
無駄な電気は消す。空調は最小限に。
★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

エコポイント事業にも参画中!!
