牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

サミット経済効果の1%でも下さい!伊勢神宮の御料酒「白鷹」の伊勢志摩サミット記念、ミニ菰樽です

2016-03-30 13:54:24 | 新製品のご紹介(評判・評価)
                           
                           【公式HPはこちら↑】



1%、いや0.01%でも分けて貰えれば、、、、、、、



日経のweb記事です。




伊勢志摩サミット、経済効果1071億円 三重県が試算
2016/3/30

 三重県は29日、5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)による直接的な経済効果が日本全体で約1071億円あり、このうち三重県は約480億円になるとの中間試算を発表した。鈴木英敬知事は「今回試算した経済効果以上の効果が出せるように、オール三重で準備を加速していきたい」と強調した。




もちろんウチは東京ローカルの問屋ですから、三重の売り先はないのですが、秘密兵器は持ってますよ。








現物を見たことがなかったので、倉庫まで写しに行った。





こちら




「白鷹」の伊勢志摩サミット記念のミニ菰樽。

容量は300ml、希望小売価格は税込み2,160円(税抜2,000円)となっています。







「白鷹」さん、あまりミーハーな企画モノはやらないのですが、伊勢神宮の御料酒蔵としては、ここは出番です。
(先年の遷宮記念菰も結構ヒットしました。保管用の在庫はまだあるけど)


高さ11cmのミニ樽、正面には伊勢神宮の社殿が青く施されており、その脇にマークが。



製品資料





これ、何かなぁ?と思ったら、外務省の伊勢志摩サミットの公式ロゴマークで、公募で大分の女子高生のデザインが採用されたそうです。


近影



この手のもの、なかなか需要の見通しは立てづらいので、営業さんも最初は「おっかなびっくり」だったようですが、代表が「白鷹さんの企画なんだから予定数の○○%はウチで売れ」と無茶ぶりし、気合を込めて売り始めました。



その努力が実ったのか、さっき在庫管理担当のTさんに聞いたら、某デパートさんでは最初に5ケース(30個)納入したところ、すぐに売り切れ再度8ケース(48個)の注文が入るなど、好調、な感じのようです。


あ、御関心の向きはお早めに!



で、冒頭ご紹介した「伊勢志摩サミットの経済効果」は1071億円と言います。



これが10,000個売れたら2千万。1071億円に比べると0.02%ですが、、、、、それ位売れないかなぁ。





そのカギは、先般も書いた、伊勢志摩サミットの乾杯のお酒として何が選ばれるかどうか、ですね!



そろそろ決まる頃でしょうか、、、、、、、期待しましょう。


★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おそ松さんはビール好き。十四松はハイボール。日本酒好きなのは、、、、、

2016-03-29 23:12:25 | 酒の情報(酒エトセトラ)
                           
                           【公式HPはこちら↑】




気が付いたら終わっていた、、、、、、、、




展覧会などでは良くあることなのですが、今回はテレビの話。



本日29日、「最終回29日」というネットニュースを見て、「よし、今日こそは」と思っていたのですが、テレビ欄を見たら、前日深夜(早朝)の1:35でした。



つまり、もう終わっている。




そのテレビとは、、、、、






こちら



赤塚不二夫の「おそ松くん」を下敷きとしたテレビアニメ「おそ松さん」です。



画像でお酒を飲んでいることからもわかるように、子供だった六つ子が大人になって、でも皆ニートで、というシュールな話のようで、話題を呼んでいるようです。


アニメ放送に併せ、関連イベントなども開かれているようで、酒屋として気になったのは、「6人の好きなお酒は」という質問?です。


結果は、

おそ松: ビール

カラ松:ウィスキー(に見立てた麦茶)

チョロ松:梅酒とウーロンハイ

一松:ド○ペ

十四松:ハイボール

トド松:カシオレとカルーアミルク


だそうです。


十四松の「ハイボール」はなるほど、ですね。


一松の「ド〇ペ」、、、、、「ドンペリ」ではなく、たぶん「ドクターペッパー」、、、、お酒じゃあない!




あれれ、日本酒好きがいませんよ!


飲んでるのに
(チビ太経営のおでんの屋台)



しかし、一度も見ることなく最終回とは残念です。再放送を待ちましょう。



★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとしたさざ波かも。次なる展開を期待! 甲州ワインの輸出プロジェクト

2016-03-28 12:58:09 | 附属酒類経済研究所
                           
                           【公式HPはこちら↑】




気になるヘッドラインを見つけました。





山梨のワイン、輸出プロジェクト曲がり角
2016/3/28 6:00日本経済新聞 電子版

 2009年度から始まった山梨のワインを本場欧州へ輸出するプロジェクト「KOJ」(Koshu of Japan)が曲がり角を迎えている。輸出は想定より伸びず、国や山梨県などからの補助金を中心とする事業費は、国内では2千円前後で買えるワイン1本を輸出するのに約2倍が投じられた計算になる。4月から始まる16年度でKOJプロジェクトも8年目に入るが、10年近く続く同じ趣旨の事業に17年度以降も公的補助金…



公的補助金…、、、と途切れていて、そのあとは冷たく


この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。



慌てて朝刊をめくってみましたが、とうやら山梨の地方版のようで、読めません。




想像するに、「補助金頼みの海外輸出プロジェクト」という文脈だと思われますが、「国内では2千円前後で買えるワイン1本を輸出するのに約2倍が投じられた計算になる」というのがキモかと。


こういう話、ワインだけでなく日本酒でも、補助金をもらっている蔵元さん自身から懸念の声を聞いたことがあります。


曰く、、、、
・輸出関連という名目で色々とお金が出る
・国内外の展示会にも行かせてもらって、その意味ではありがたい
・ただ、内容が結構決まっていて、それに合わせてお金をもらう、ということも少なくない
・比較的護送船団方式で、個々の蔵元の尖がった取り組みを支援、という感じではない
・短期的にはそれなりの成果は出るので、蔵元によってはやった気になったり、補助金を出した側も成果を出した気になってしまい、本質的な議論ができていない


などなど。


「新規展開支援」が「経営保護」になってしまっては蔵元さんのためにもなりませんし、税金の使い道としてもよくない。



酒類流通に身を置く身としては、直接的に同じ業界ではないので言いにくいし、あるいは酒類のお仲間のことでもあり、あまり突っ込んで議論したことはないのですが、日経さん、地元のワインということもあるのでしょうが、言っちゃいましたね。


お役所はどう出るのでしょうか。。。。




★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾張屋さんから引き継いだのは「甘酒」それとも「甘酒『屋』」?人形町の甘酒横丁の双葉さんで甘酒を頂く

2016-03-27 18:06:10 | 附属酒類経済研究所



今日もまた、「通せんぼ」でした。




こちら




結局、桜田門から日比谷通りへと迂回することになったのですが、昨日と同じでは芸がない!と、馬場先門で皇居周回コースから離脱して、国際フォーラムの脇を通って京橋、宝町、八丁堀と、進路を海側へ。



八丁堀からは新川を抜け、隅田川にぶつかったところでしばし隅田川沿いを走ります。
(この辺り「隅田川テラス」という洒落た名前になっています)







箱崎のIBMのビル(今は違う?)で再び陸側に進路を変え、水天宮から人形町へ。



人形町からは「甘酒横丁」を浜町方面へ走ったのですが、明治座の手前、緑道との交差点に何やら人が集まっています、



なんだろう



近寄ってみると、「甘酒横丁桜まつり」というのをやっていた。





さすが甘酒横丁、「甘酒」も配っていました。



もう春ですから日差しは暖かいものの、空気は結構ひんやりしていましたので、温かい甘酒、助かりました。



ありがとう!





さてさて、「甘酒横丁」という名前は、明治時代に横丁の入口に「尾張屋」さんという甘酒屋さんがあったことに因むそうです(当時は「甘酒屋横丁」だったらしい)。



その甘酒「尾張屋」さんが昭和の終わりに店を閉めた後は、豆腐で有名な老舗の「双葉」さんが甘酒(屋)を引き継いで今でも売られています。


ただ、豆腐と甘酒、「大豆つながりで豆腐と味噌醤油」、「味噌醤油と麹つながりで甘酒」というリンクは張れるものの、本質的には全然違うものですよね。どうやっているんだろう。

先般、PETボトル売りのものを飲んだことがあるのですが、、あ、たぶん。。。。。





なお、帰りに横丁をきょろきょろ眺めながら走ったのですが、ほかには甘酒屋さんはないようでした。


甘酒横丁で甘酒戦争が勃発!という心配はなさそうです。


平和が一番!ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はインドワインのブレイクなるか? 求む!「インドワイン100選」by森下篤司さん!

2016-03-26 14:55:23 | 酒の本棚(書評?)
                           
                           【公式HPはこちら↑】





週末の皇居ランも、皇居乾通りの一般公開の交通規制で内堀通りはランナーはシャットアウト!

日比谷通りまで大きく迂回となりました。
(ソメイヨシノは一分咲き?くらいのようですが、人の出は満開!です)



こちらは卒業式

(地元?とも言える明治大学。ずいぶんと差し迫った日取りです)



北の丸から田安門を抜けると、千鳥ヶ淵。


花はまだまだですが、千鳥ヶ淵に面したインド大使館はもうスタン-バイ!


ほら


毎年恒例の「さくらフェスティバル」です。


大使館の敷地内にフードやドリンクを始め、色々なブースが立ち並びます。


インド料理



ビールも


そんな中、ビールと負けず劣らずの勢力で、ワインもありました。


こちら


ジョギングの途中だったので、味見は思いとどまりましたが、一体どんなものなのでしょうかね。


滅多に見ないインドのワインですが、以前飲んだ、太陽のマークのワイン(たしか「スラ」)の白は、新大陸の果実味あふれるイメージで価格もお手頃だった。


デカン高原の中には気候的には結構適地があるとも聞いています。

経済成長を続けるインドのワイン、日本でもちょっと面白そうですね。


来月からの新しい期の取り組みテーマの一つにしましょうか。。。。


そういえばこの前日経新聞の文化欄で、インド駐在の商社マン(確か丸紅)が、インドでのワイン探求について書かれていました。


その方、「インドワイン100選」という本を出されたそうです。


自費出版だそうなので、amazon等では入手できないのでしょうが、欲しいなぁ。



何かあったぞ。。。。。。。




確か、、、、、、、、ウチの倉庫跡のビルテナントさん(丸紅の関係会社)に、「インドのプラント云々」というのを聞いたことがある。


今度会った時に聞いてみようっと。



★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BEERVANA(ビアバーナ)から帰ってきたヨッバライ? ビールの涅槃?ビール天国?

2016-03-25 12:50:07 | 酒の情報(酒エトセトラ)
                           
                           【公式HPはこちら↑】




まさに寡聞にして知らず。


知らなきゃいかんのに、知らなかったのが、、





「BEERVANA(ビアバーナ)」という英語?です。



意味は、、、、この、英語教材の「アルク」さんのHPでは「おいしいビールが豊富な場所」


「ビール天国」と訳す場合もあるようです。




HPでは語源もありました。「BEER + NIRVANA」だそうです。


「NIRVANA」と言えば



こちら


そう、学生時代に一気に流行った「NIRVANA(ニルバーナ)」というバンドがありました。
カート・コバーン、若くして死んでしまいましたね)



同じクラスの大渕くんが大ファンだったので、意味は知っていますよ。

確か「涅槃」です。



「ビールの涅槃」なので、ビール天国というのはまさにそうなのですが、何となく印象が違うような気もする。



さてさて、そんな「BEERVANA」という言葉を目にしたのは、「アメリカ・オレゴンはBEERVANAと呼ばれている」という文脈。


何でも、人口に対してのブルワリーの数が全米1位、クラフトビールに費やすお金の割合も全米1位、という餃子の宇都宮みたいなものんですね(餃子では浜松も急追しているようですが)。


いやあ、知らなかった。ということで、今度勉強して、お取り扱いを始めることにいたしました。
(あ、同じくオレゴンで人気急上昇中の「ハードサイダー」も)



楽しみだなぁ、オレゴンビール。
  
     勉強になるなぁ、升本総本店。



★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐ノワール美味し! 今回は「春のロゼ」を中心に、ブドウの系統を追ってみた@ワイン部

2016-03-24 14:39:54 | 神楽坂とインテリジェントロビーの徒然
                           
                           【公式HPはこちら↑】





満員御礼、無事終了。







第3回のワイン部、です。



ワイン選びに際しては、「春なのでロゼ」、くらいの安易な気持ちで、倉庫にあったミゲルトーレスのサンタディグナ・ロゼかなぁ、と、一応事前に買って帰って味見したのですが、これ、とても美味しい。


調べてみると、今年の「サクラアワード」でも最高のダブルゴールドを獲っているらしい。


で、どんな感じでラインナップを揃えるかと考え、「ブドウ」に行きつきました。





まずは乾杯。これまた倉庫にあったロゼを。

【No.1】 Whispers Sparkling Pink Moscato [NV]
ウィスパーズ スパークリング ピンク モスカート [NV]



で、次に白ワインを3種類。

【No.2】 ’RUKO’ House Wine[2015]
「ルコ」ハウス・ワイン[2015]
DO.Central Valley(Sauvignon Blanc & Semillon)

【No.3】 Menu Blanc [2012] Maison Riviere
メニュ・ブラン[2012]/生産者:メゾン・リヴィエール

【No.4】 Astrolabe Sauvignon Blanc [2014] Astrolabe
アストロラーベ ソーヴィニヨン・ブラン [2014]/生産者:アストロラーベ


どれもソーヴィニヨン・ブラン(+セミヨン)。
ブドウのキャラクターが出ているNo.2のチリ、オーク樽が効いているある意味ボルドーの典型のNo.3、そして「なんで?」という驚きの香りと味わいのニュージーランドのNo.4、を楽しんで頂きました。


で、ここからがネタ的に。


まずは再度「春なのでロゼ」と、

【No.5】 SANTA DIGNA Cabernet Sauvignon Rose Reserva[2014] MIGUEL TORRES
サンタ・ディグナ カヴェルネ・ソービニヨン ロゼ レゼルバ [2014]/生産者:ミゲル・トーレス


これはカヴェルネ・ソーヴィニヨン。



実はソーヴィニヨン・ブランとカベルネ・フランとの交配種、ですね。
(さっきのブドウの絵だと、真ん中の上、です)


ロゼ・ワインの作り方、もお伝えします。

で、「皮を抜かずに赤ワインにすると」ということで、同じカベルネの同じチリのワインです。


【No.6】 Cono Sur Cabernet Sauvignon Varietal [2013] Vina Cono Sur
コノスル カベルネ・ソーヴィニヨン ヴァラエタル[2013]/生産者:ヴィーニャ・コノスル


いや、皮のあるなし(ロゼと赤)でこんなにも違うんですね!


で、今度はこのカベルネを日本で、ということで、品種改良(新たな品種)したのが、「カベルネ×ブラッククイーン」で生まれた、「甲斐ノワール」。
(写真の右下、です)


【No.7】 Grande Polaire Kai Noir [2013] Grande Polaire
グランポレール 甲斐ノワール特別仕込み [2013 ] /生産者:グランポレール勝沼ワイナリー



サッポロさんの渾身のワインで、土とゴボウの味わいが見事!
これはブレイクしそうなワインですよ!


で、最後はデザートワインとして、

【No.8】 Muscat de Saint Jean de Minervois [NV]
ミュスカ・ド・サン・ジアン・ミネルヴォワ[NV]  France V.D.N.


これはブドウはNo.1と同じマスカット。
VdNの製法もご説明し、楽しんで頂きました。




色々と盛り上がり、予定終了時刻も大幅に延長。

あっと言う間の2時間でした。
(何組かはその後、ロビーラウンジに流れて復習の1杯、と相成ったようです)

ご来場のみなさん、ありがとうございました!


次回はビール部か日本酒部か、、、、、どっちにしようかなぁ。


★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉庫に到来!「東京ワイン2015 高尾」by「東京ワイナリー」さん

2016-03-23 12:14:33 | 酒のご紹介
                           
                           【公式HPはこちら↑】




当社は言うまでもなく、東京の地場の問屋。


全国展開しているわけでもなく、地域のお客様とのご縁を大切に、商いを続けています。


その意味でも、「東京」には若干のこだわりがあるのですが、これもその流れでの逸品。



こちら


(ちなみに、乗っかっている段ボールは、北海道は「奥尻島の水」という、アンビバレントな風景)




ラベル近影は、こんな感じ





「東京ワイン2015 高尾」です。



練馬区は大泉学園町の「東京ワイナリー」さんのワイン。


最近では「東京初のワイナリー」としてメディア等にも取り上げられていますね。


このたび、これまた地域のスーパーさんとのご縁を取り持つことになり、当社でもお取り扱いさせて頂くこととなりました。


お取引の相談に走っていった(比喩です!)K部長曰く「練馬の畑の中だと思ったら、市街地でした」。


google-viewで見てみると


本当だ



さてさて、写真の「東京ワイン2015 高尾」は、このワイナリーのフラッグシップとも言えるワインで、東京で開発され、東京で収穫されたブドウ「高尾」から造られた赤ワイン。

無濾過の新酒なので、フレッシュ&フルーティー。


大都市東京の街中でこんなワインを造っているなんて、日本酒では赤羽の丸真正宗(小山酒造)もありますが、どちらも「いい話」ですね。



週末にでも走って見に行こうっと(これは比喩ではない)。




★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう!のれん分け150年目のサクラの開花宣言@九段・靖国神社!!

2016-03-21 12:39:28 | お得意先のご紹介(月例?)



今日は振替休日ということで、週末ジョギング+1、で皇居ラン。



周回後はいつものように北の丸公園のアップ・ダウンコースを経由し、武道館から九段の靖国神社へ。




武道館では卒業式をやっていました。



おめでとう!



靖国神社では東京のサクラの開花を告げる標本木のところに行ったのですが、まさに黒山の人だかり。



ほら



今日が開花のようですね。
テレビでよく見かけるレポーターさんの顔もちらりほらり。


マスコミの人の会話に耳を澄ませると、「あと20分ほどで気象庁の職員が」と言っています。


開花宣言、のことのようです。


それを聞いてしまうと、その場に居合わせたいと思うのが人情。


とは言っても、ランニングの恰好なので、動いていないと結構寒い。
時間つぶし&保温?に九段周辺を走ります。


そこで通りがかったのが、


こちら


ウチからの「のれん分け」先の一つ、「升本屋升吉」さん、です。


残っている記録によれば、「のれん分け」したのは慶應2年。


西暦に直すと1866年ですから、150年!も昔のことです。


今はお店をたたんでしまい、セブンイレブンに貸されているのですが、150年イベントでもやりたかったなぁ、と感慨に浸りながら再び靖国神社へ。



おっと、もう気象庁の方が来ているようです。






基準は確か6輪以上ですが、それなら楽勝なのになぁ、と見物客一同が思う(たぶん)中、3人で標本木の周囲から、つぼみの開花の様子を丁寧に確認しています。



三人で合議
(ちょっと大相撲の「物言い」の協議にも似ている)


その後、代表の方が、見物客(というより、カメラを構えたマスコミさんの前)を向いて、「お待たせしました、開花です」的なことを言われて、今年のサクラの開花が告げられました。





図らずも周囲から拍手、です。


いやぁ、毎年、開花の時期にはこの標本木が気になり、ジョギングついでに見に来るのですが、開花宣言の場に居合わせたのは初めてです。


最後にその桜を


おめでとう!



いいことあるなぁ、升本総本店。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社内の人事を新聞記事で知ったような、灘五郷の先を味わう@銀座ファッションウィーク

2016-03-20 18:21:57 | 酒の催事等ご案内(自社物件も違うのも)




聞いていたような、聞いていないような。




銀座からの帰り、地下鉄に乗る前に松屋銀座さんに寄り道。



もちろん、お目当てはお酒売り場なのですが、何かイベント?をやっていた。



こちら




ビラも置いてあったのですが、「灘五郷の日本酒を味わおう!」というもの。



あれ、S課長の日報で見たような、見ていないような、、、、



恥ずかしながらネットでググったら、出ていました。



銀座で灘五郷の酒PR 試飲会など3月下旬まで


日本有数の酒どころ、兵庫・灘五郷の酒を広く紹介するイベントが、東京・銀座の四つの商業施設で開かれている。今月下旬まで無料試飲会などがある。
三越銀座店、松屋銀座、プランタン銀座、銀座・和光が29日まで開く合同イベント「銀座ファッションウイーク」に、灘五郷酒造組合(神戸市東灘区)が協賛した。

この4店の合同イベントなのですね。

でも、中身はそれぞれ違うようです。

三越銀座店では9階テラスで日本酒の無料試飲を実施。九つの蔵元が発泡タイプや果実を使用したものなど春の訪れを感じさせる酒を用意し、訪れた客がじっくりと味わっていた。21日まで。
松屋銀座内では29日まで、一部飲食店で灘五郷の日本酒を提供(有料)。
銀座・和光とプランタン銀座でも日本酒を使用したゼリーなどのプレゼント企画がある。



なるほど。でも松屋さんでは地下のお酒売り場でもやってましたよ!


ここでウチの社員も含め、再度復習。





灘五郷とは、、、、、東から、今津郷、西宮郷、魚崎郷、御影郷、そして西郷、です。



(松屋さんの地図)


ちなみに白鷹さんは西宮郷、ウチが大昔「正宗」をお願いしていたのが御影郷の笹正宗さん、です。


いやぁ、勉強になるなぁ、総本店。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未必の故意の完全殺人? メチルアルコール濃度が基準の10倍!? 謎のブランデー!

2016-03-19 11:11:21 | 附属酒類経済研究所
                           
                           【公式HPはこちら↑】



先般、ある輸入ブランデーについてインポーターさんとやり取りしていて、驚いたことがあります。


そのブランデー、ブドウ起源のものではないので(「ブランデー」って果実酒からつくった蒸留酒の総称ですね)、かなり珍しいモノなのですが、インポーターさんからこんなメールが。


>また並行輸入の商品はメチルアルコールがEU基準値10倍で


EU(全土)の基準値って決してバカ厳しいものではなく、日本の基準に比べ緩いモノが多いという個人的な印象なのですが、それの10倍と言うのはちょっと驚きです。


先日、西宮市で夫の飲むお酒にメチルアルコールを入れ、結果的に殺してしまったという事件があったばかりですし、そんなものはちょと怖い。





でも、「10倍」というのがまかり通っていたら、もっと事件になってもよさそうだし、そもそもこれって事故事件では、と思ってちょっと調べてみた。


まずは、ブランデーになぜメチルアルコールが?


これ、混入ではなく、製造過程で発生してしまうらしい。

ものの本(というか、ネット時代なので、、、、、)によれば、、、





原料となる果実類に含まれるペクチンのメトキシ基が、ペクチンエステラーゼによって加水分解されることで生成する


かららしい







でも、これ、結構な有名な話らしく、冒頭の一文から問題提起されています。



フルーツブランデーは,フ ランスやイタ リアな どで食後の 1杯 として、あ るいは、ケ ーキな どの菓子の香味付
けとして楽 しまれている。
しか し、問 題点がある。 メタノール濃度が高 く、日 本 の食 品衛生法の規制値 (1,000ppm)や 諸外国の基準 を超 えるものが多い。




ふーん。




もっと調べていくと、国税庁からも注意喚起等もなされています。


メチルアルコールは、原料の皮等に含まれるペクチンが分解されるとメチルアルコールが生成されます。したがって、甘藷製の単式蒸留しょうちゅう、並びに赤ワイン及びぶどう以外の果実を原料とした果実酒については、メチルアルコールが比較的多く含まれる傾向があります。



実際の分析でも、「輸入ブランデーで規制値を超える疑いがあるものがあった」らしい。


で、さらに見ていくと、基準値を超えていても「製菓用(に限る)(ブランデー)」と表示すれば販売できるらしい。



「ブランデー(製菓用)」ってラベル、見たことはありますが、「純度が低いのかな」とか「味が今イチ」とかのグレードの問題だと思っていたのですが、そうではなく、メチルアルコールの含有量の問題だったのですね(それだけではないかもしれないけど)。


でもでも、色々調べた結果、冒頭のインポーターさんのメール


「並行輸入の商品はメチルアルコールがEU基準値10倍で」


は、ちょっと間違いでした。実際は


EU基準値ギリギリだとして、アルコール濃度50%のものをそのまま持ってくると4倍くらいになってしまうかも



ということのようです。
(インポーターさん、人を悪く言い過ぎ)



それにしても、勉強になるなぁ、升本総本店。


★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜前線北上中!の先触れです。「甑倒し」前線も北に!

2016-03-18 15:19:36 | 酒の情報(酒エトセトラ)
                           
                           【公式HPはこちら↑】





ずいぶんと暖かくなりました。



東京ではこの週末にも開花宣言!のようですが、酒造りの方も終盤、のようで、昨日都区内(事実上)唯一の蔵元さんに行った営業さんから「酒造りも、もう朝だけ」的なことを聞きました。



「もう朝だけ」というと、いわゆる「甑倒し」も済んだということですね。


甑倒し?


ウチでも??の人がいるようなので、、、、



ネットの用語(辞典?)ではこう

甑倒し(こしきだおし)
寒造り」も終盤となり、最後の醪(もろみ)の仕込みに使う米を蒸し終えること。蒸米(ふかし)をしていた甑を大釜から外し、それを横に倒して洗うことから、このように呼ばれた。「甑倒し」当日は「蒸米」の無事終了を「酒造の祖神」に感謝し、蔵人によるお祝いが催される。



実際、四国のある蔵元さんからは3月3日(ひな祭りですね!)に


造りですが、今年は明日4日が甑倒しで仕込みは終わりです。
杜氏さんが帰られるのは4月の中旬頃だと思います。

というメールを頂きましたし、岩手の蔵元さんからも

3月7日に甑倒しを迎えました。仕込が終わっても、モロミを全て搾り終えるまで蔵作業は続きますが、気を抜かず最後まで取り組んでいきます。

というメールが届いています。


地理的条件だけではなく、それぞれの蔵元さんの造りのご事情にもよるでしょうから「甑倒し前線、北上中」とは一言では言えないのでしょうが、こんなお便りにも春を感じる今日この頃、です。


花見酒 甑倒しを 桜追う
涵清閣主人


てへへ。



★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナック菓子「芋人」をつまみに、銀座生まれの焼酎「銀座芋人」by銀座ミツバチプロジェクト

2016-03-16 17:48:41 | 酒のご紹介
                           
                           【公式HPはこちら↑】





先般、「キットカット」の「日本酒味」をご紹介しましたが、これも練り込み系/お土産系のお菓子です。




こちら




沖縄県宮古島産の紫芋「ちゅら恋紅」を練りこんだ、いわゆるスナック菓子。


その名も「芋人」(いもんちゅ)

江崎グリコが出している、沖縄土産です。




このスナック菓子「芋人」に相性のよさそうな焼酎があるようです。




題して焼酎「銀座芋人」



開発?したのは、「銀座ミツバチプロジェクト」


銀座のビルの屋上等でミツバチを飼育し、採れたハチミツ等を用いて商品を開発するなどして地域交流・地域活性化等を図るプロジェクトです。


HPロゴ


ハチミツを使ったカステラなどもデパートで販売されていますね。



前に勤めていた会社の先輩がちょっと係わっていたこともあり、たまにこのホームページを見ていたりしていたのですが、3月11日の記事?として



今日は銀座の屋上で採れた芋が入った焼酎「銀座芋人」のイメージ写真が出来ました。銀座周辺産屋上イモ10%。九州豊前産のイモ90%を使用。もろみは「本格焼酎」の製法。農に触れたことのない銀座周辺の皆様が芋人として大小さまざまな芋を育てました。


というのが。
(残念ながら写真は出ていなかった)



近年、色々なところで「地域で栽培した芋で焼酎を」というのがあります(ウチでも商品化支援等、お取次ぎしています)が、銀座でもやるんですね。




スナック菓子の「芋人」は「いもんちゅ」と読むのですが、こちらの「銀座芋人」は「いもじん」のようですね。

「イマジン」にも似ているなぁ、なんて思っていたら、社内でもこの「銀座芋人」の話を聞きました。


実はデパートさん(銀座三越/松屋銀座)への展開に際し、ウチにもご縁がある話らしい!!!!!


いやいや、縁は異なもの、味なもの。


楽しみですね。


次はハチミツでミードを造ってほしいなぁ!
(もちろんウチでプロデュースしますよ!)



★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教えて?ケインズ先生!宝山酒造さん「ひと飲み酒」@OMOTENASHI Selection(おもてなしセレクション)

2016-03-15 15:34:14 | 酒のご紹介
                           
                           【公式HPはこちら↑】




お土産を買う人と、お土産を審査する人。








意味なく自画自賛のアベノミクス(人によっては「アホノミクス」と呼んでいるようですが)とは異なり、100年の時を経てなお意味を持つ有効需要の原理で知られる経済学者のケインズ。


そのケインズに「美人コンテストへの投票」という、たとえ話があります。



これ、プロの投資を美人コンテストでの投票になぞらえ、「投票者は自分自身が美人と思う人へ投票するのではなく、平均的に美人と思われる人へ投票するようになる」というものです。





さてさて、前置きが長くなりましたが、今月?の東京メトロのフリーペーパー「メトロポリターナ(metropolitana)」



こちら



タイトルからもわかるように、女性向けのフリーペーパーですが、商売の参考になることも少なくないので、堂々と棚から貰ってきています。



巻頭特集は、「新宿、趣味に夢中」というものですが、それとは無関係のところに、「世界へ届ける日本の”おもてなし”」という記事がありました。


何でも、「OMOTENASHI Selection(おもてなしセレクション)」というのがあるらしく、その紹介。


これ、「おもてなし心溢れる商品・サービスを募集・発掘し、国内外に発信するプロジェクト」で、2年目の今年は90の商品が選定されたらしい。


紙面ではその中の11品目が紹介されているのですが、ひときわ大きく取り上げられていたのが


この商品



新潟は宝山酒造さんの「ひと飲み酒」という商品。


「女性にも気軽に手に取ってもらえる日本酒を」と、これまでの日本酒のイメージを一新したいという思いから開発された。
調味料用の角瓶にヒントを得て、冷蔵庫での保管に場所を取らず、収納しやすい容器に変更。
職人たちが誇りを持って作っている日本酒の味自体は変えずに、女性にも親しみやすい日本酒を完成させた。



つまり、パッケージングを工夫、ということですね。


ボトルは、200mlの角瓶。確かに涼しげで、素敵です。




200mlというと、、、、、確か「沢の鶴」さんの古酒セットも200mlでした。




ほら




この手のコンセプト、お土産コンテストとかでも見かけますし、ちょっとCOOL!



でも、これが本当に売れるのか、、、、、これまでに死屍累々、かもしれない。



今後こそブレイクするか、、、、、、、教えて!ケインズ先生。



★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯米(食米/食用米)で仕込んだ日本酒はどこまで拡がるのでしょうか?

2016-03-14 12:14:44 | 酒の情報(酒エトセトラ)
                           
                           【公式HPはこちら↑】




これも、ナンバーワンよりオンリーワン、なのでしょうか。








最高の酒米 = 山田錦



試験に出るかどうかはわかりませんが、「最高の酒米は?」という問題があったとして、「山田錦」と答えて外れる確率はほぼゼロと言っても過言ではないでしょう。



これがワインの場合、「最高のブドウ品種は?」と言われても色々な意見があるでしょうし、そもそも「そんな問題はナンセンス」と言われてしまうのがオチだと思います。



そんな中、最近、「山田錦」ではないばかりか、「酒米」ですらない「飯米(食米)」で仕込んだ日本酒を良く見かけるようになりました。


蔵元さんによると、「技術の進歩」により狙った酒質が得られるようになったことで、「安定供給」「価格安定」というメリットも背景に増えてきたのでは、とのことです。


そんなこともあり、ウチの倉庫でみかけた「つや姫」で仕込んだ純米酒を買って帰った。






常温で頂きました。


飲み口はすっきりとしている中に比較的しっかりとしたお米の旨味があり、その意味では割と好きなタイプ。


ただ、同時に苦味とか渋味とかの混じった複雑な酸味が出ていて、これは好き好きですね。
(個人的には、杯を重ねていくと、これが鼻についてくる感じになります)



このお酒の価格であれば、「酒造好適米の純米酒」も買えることを考えると、評価は分かれるだろうなぁ、と思いつつ、、、、、、


先般発表された「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」を見てみた。





すると、「メイン部門での最高金賞」のリストの最初の二つがこれでした。



両関      純米酒      両関酒造株式会社
純米吟醸酒 つや姫なんどでも 東の麓酒造有限会社



「つや姫なんどでも」は言うまでもなく「つや姫」ですが、両関の方は、確か



ゆめおばこ
(全農のHPにあった。秋田は萌え系なんですね)


「あきたこまち」や「ひとめぼれ」などをご先祖に持つ、堂々の飯米です。




つまり飯米のお酒二つが最初にリストアップされていた。



これを見ると、米より技術、のようにも思えてきますね。

今年のMy技術テーマとして、飯米のお酒、を考えてみましょう。



まずはこの2つ、今度試してみようっと。



★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする