牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

推し活、ポイ活、そして酒活。

2024-08-31 13:49:40 | 酒の情報(酒エトセトラ)
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】




お休みなので、書庫からネタ出し。



100年くらい前の雑誌広告?


「酒活」だそうです。


近年、◯活というのをよく目にします。
就職活動の就活をもじった人生の終活や、始業前に活動する朝活などはまあ分かるのですが、パパ活や推し活、ポイ活などは初めて聞いた時は⁇でした。

それはさておきこの酒活なる商品、お酒を飲む活動
そうすると二日酔い防止薬(古くは「袖の梅」ですね)かなとも思ったのですが説明を見ると違うよう。


今回弊店発売の酒活ハ◎酒造家◎清酒販売店◎愛酒家◎諸君の最も必要欠くべかざるものなり一度之を用ふ腐敗変味の憂慮もなく永久安全に天然の香味を発揮せしむ而巳ならず主力を強大し酒毒を全滅し劣等また変味の酒も忽ち佳味優すべき良酒となる故に酒造家の富源販売店の宝庫、、、、



なるほど、お酒に垂らすと長持ちするは美味しくなるは、古くなったお酒でも甦るは、すごい効能です。

で、実際にはどうなのか気になるところですが、続報はないようです。
レシピとか見つかれば大富豪!ですが、まあ地道に働きましょう。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

協会酵母でも「幻」というのがあるのですね。賀茂鶴の広島錦×5号酵母を味わう。

2024-08-30 19:10:12 | 酒のご紹介
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】




昨夜業界の先輩方と食事に行った際、「その前はいつこのお店に来たのか」問題が勃発(要は忘れている)。
改善策として「このブログに書いとくように」という指示が出たのですが、いつ、どんなお店に行ったのか個人的情報がダダ洩れなのも良くないので、写真のみ。





ただ、写真だけだと例えば一年後、検索するのに困りますよね。
で、「キーワード」的なものも記しておかねば、なのですが、そこは酒問屋仲間。
入谷の先輩からのメールにいいキーワードがありました。


昨日の出会いは賀茂鶴の協会5号酵母です。
個性のある、初めての味わいでした。

字面からはちょっとポエムですが、それはさておきそのお店には賀茂鶴さんが入っているのですが、上の写真の右側のお酒は「広島錦」という純米酒(たぶん)。

「広島錦」というのは(幻の)酒米の名前でもあるのですが、こちら、酵母も「協会5号酵母(賀茂鶴酵母)」を使って醸したものらしい。

協会酵母なので協会で買える?とも思ったのですが、実は戦前に頒布が中止されたという「幻の酵母」。
そんなありがたいお酒だったんですね。

味わいは、というと、隣の「吟醸辛口」が賀茂鶴らしくさらりと甘めの味わいなのに対し、広島錦は酒米のせいなのか酵母のせいなのか、酸は高くないものの輪郭がある感じ
300mlのいかにも冷酒ボトルに入ってきたのですが、「これならぬる燗も」と思ってお願いしたら、輪郭がよりはっきりして、食事ともよく合う、燗上がりするお酒ですよ。

と、いうことで、今度どのお店に行った際は「広島錦」あるいは「5号酵母」と蛎殻町(あ、言っちゃった)で検索をかければヒットしそうですね。

ごちそうさまでした!!!





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「未来のレモンサワー」に日本の将来の危うさを見た。

2024-08-28 15:17:46 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】




ウチ運営のインテリジェントロビー・ルコ。
水曜日は「福枡発酵食弁当」の日なので先ほど店頭に行ったら、お弁当と共にこんなものを売っていました。






コロナの時に店頭でお酒を売るために免許を取り、お店では出していないお酒などをたまに売ったりしているのですが、なぜかレモンサワー(未来のレモンサワー)、です。

支配人に確認したら、お客様から「売らないの?」とリクエストがあったらしい。
でもなぜ「ウチでサワー」と思ったら、支配人曰く「場所によっては入手困難らしいですよ。楽天とかメルカリとかでは高いし」とのこと。

で、楽天で検索したらこうでした。





うーん。
6本セット3,498円ということは1本583円。
隣の12本セット11,000円というのは1本917円。

定価はロビーで売っているように290円(税込み)ですから、2倍3倍です。

「メルカリ」も見てみました。





4本セット2,099円なので1本525円、3本セット1,666円は1本535円。


まあ、メルカリ自身もヤバいと思っているのか、検索上部に「検索の商品は、価格が急騰している可能性があります。店頭価格を参照いただき、購入においては冷静なご判断をお願いいたします。」とありますね。
それでもこれって「ウチにあるものを売る」のではなく、酒販業的な行動だし、それをこの値段で売るとは、どういうことなんでしょう。

「未来のレモンサワー」には日本の将来のなさを見た感じです。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確かにウォーターサーバー商法ですね。DREAM BEERなる「クラフトビール総選挙」

2024-08-27 17:20:27 | 附属酒類経済研究所
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



先ほどまで所用で新宿にいたのですが、その帰り道に新宿西口地下で見かけた。



「クラフトビール総選挙」


昨日「神田カレーグランプリ」の話題に触れましたが、そのご縁で目に付いたのかな?

興味深げに一瞬立ち止まったら、すかさず「クラフトビールとかご自宅で飲んでいますか?」と声をかけられました。

「あなたのお好きなクラフトビールは?」とか聞かれるのかと思ったら実は営業

「ビールサーバーを廉価(今なら無料!)でレンタルして」「お好きなビールが月々届く」というサブスクサービスというか、キリン「ホームタップ」のクラフトビール版というか、そういうものでした。

クラフトビールは150種類!から選べて、それが「総選挙」と名乗る由縁らしい。



拡大


「一本当たり○百円なのでクラフトビールを買うのとあまり変わらない」「やっぱり生が最高」「今ならサーバー無料!」畳みかけるように言われたのですが、次の用件もあるので「また来ま~す」と立ち去りました。
(数年前、カメラ量販店で家族のスマホの切り替えをしたらなぜか「ウォーターサーバー無料!」と思いきり勧められたのを思い出しました)

戻ってから調べると、「DREAM BEER」というサービスで2020年からのようですが、昨年末とかに水の宅配サービスをやっている方の経営となったようです。

確かにウォーターサーバーと似たような商売ですね。

水の場合は「ペットボトルと同じか安く」「ホットもコールドもある」とかで心が動いたのですが、このビールサーバはどうなのかな?

さて、この商売、どうなっていくのでしょうか(ホームタップとの競合もどうなる?)。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーグランプリにお酒の「ゆるーい」グランプリは相乗りできないかなぁ。

2024-08-26 16:20:00 | 酒の催事等ご案内(自社物件も違うのも)
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



最近、メトロとかでよく見かけるのが、「神田カレーグランプリ」のポスター。
写メしているところを見られるのも恥ずかしいので、戻ってからサイトを探して引っ張ってきた。





で、この「神田カレーグランプリ」ですが、これまでも土日のジョギング中にグランプリイベント(兼、投票)会場に通りかかったりして、楽しんだりしています。



去年

予選を勝ち抜いたお店が2~30軒位出て、実際にお金を払って食べて投票券をもらって投票するという仕組み。
人気店は行列で食べるのをあきらめたり、1軒しか食べてないと投票券も1枚で、食べていないところに投票して良いものかどうかという問題なども出ますが、まあ「なんとなく」公平にできているのかな、と。

翻って日本酒などお酒ではこういう「ゆるい」グランプリみたいなのは少ない気がします。

鑑評会とかは「全部比べて」というガチだし、「天神梅酒コンテスト」みたいなやつは飲む飲まないは別に一般投票したあとの上位を専門家が利き酒をして審査、という感じ。

どうしてもお酒業界の真面目さ?が出てしまうのかもしれませんが、それならば「カレーグランプリ」に相乗りして、「カレーに合うお酒」を実際にお金を払って飲んでもらって、それで投票してもらう、というのはできないのかな?

実際、昨年も「カレーに合うビール」という触れ込みのビールも売ってたし、案外イケそうです。





どこに提案すればよいのだろう。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じっくり飲みながら、務川慧悟さんの「時間」を考える

2024-08-23 17:28:56 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



昨夜、チケットを頂き(後半だけだけど)ピアノのリサイタルに行ってきました。





ピアニストは、気鋭の新人、務川慧悟さん。
CDも含め、聴いたことはなかったのですが、音はきれいだし無茶苦茶上手。
特にプログラムの最後のプロコフィエフのソナタやアンコールのラヴェルなどは圧巻でした。

「難しい曲を軽やかに難なく弾いている」ように弾ける人です。
(フルートのエマニュエル・パユを初めて聞いたときの印象に似ています)

そんな務川慧悟さんですが、筆も達者で、色々なことを書いているようですが、その中でワインなどアルコール(やコーヒーや炭酸水など好きな飲み物)について、面白いことを言っていました。

曰く

(上記などの飲み物が)僕にとってとりわけ魅力的である理由をより深く考えてみるとそこにはまた一つ別の共通点があることに気付いた

「速く飲むことができない」

彼自身、時間効率に捉われるタイプでオレンジジュースなどは一気飲みするのに対し、ワインなどを飲む際には「時間」というものを捉えられる、というのです。


面白い考えですね。プログラムノートにも「音楽は時間芸術で、しかも後戻りできない」など、「時間」について意識しているようでした。

確かにもう一つのアンコール曲のショパンの英雄ポロネーズも、一気のみではなくしっかり5分以上弾いていましたし、その間に色々なことが起こり、受け取る側も色々考えました。
その意味では「じっくり飲もうよ」はもっともです。

ただ、この考え方だと、ワインとかのもう一つの側面「食事と共に楽しむ」を考えると、時間を捉えながら飲むということにはなりませんね。

どうなんだろう。

じっくり飲みながら考えましょう。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリー角瓶。流石に4,000円は高いです!

2024-08-22 12:29:32 | 附属酒類経済研究所
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



ウチ、ウイスキーもやってます。

とは言っても量を売っているわけではないので、「山崎」とかの人気商品は割り当てで、しかも「ウチって問屋?それとも街の酒屋さん?」というくらい入荷量は極小

入らないから売れない、売れないので入らない、という縮小均衡に陥っているのですが、そんな中、(昔はいくらでもあった)角瓶も引き合いがあってもその量を出せない状況なのに、見積もりを出させて頂いたお客様からは価格についての相談も

要は「高いんじゃあない?」ということなのですが、人気なのにどこかで値崩れ?とも思って、家電など中心の価格サイトで推移を見てみたら、こんなグラフでした。





実はお酒の値段をこのサイトで見たのは初めてなのですが、色々と面白いですね。

まず、現時点での最低価格は1695円で、これは送料は別途(確か879円とか)。この最低価格が貼りつき気味なのは、やはり総量では「どこかに(旧価格での?)」在庫があるということなのでしょうか。

また、現時点での最高価格は2,530円。上記最低価格とは差がありますが、こちらは送料無料で出しているようなので、実質的にはほとんど同じ。
システムの都合上、送料の有無は区別できないようなのですが、これから推測するに、現状では皆が同じくらいの価格で競っていることに。これも上記の「総量はあるよ」という仮説と矛盾しない。

一方、価格の推移を見ると、最低価格はさておき、平均価格が時折4,000円とかに急騰しています。
最低価格の3倍とかに相当し、あまりにも高いし、そもそも最低価格は安定的に推移しているので、需給関係に基づく騰落だとは考えにくい

そこで無理無理考てみると、「ケース売り」の影響かな?
実際、インターネットを見ると、角瓶の場合はケース売りも結構出ている。
その中で、例えば入り数である12本入りなどは、20,000円とかで売っています。
仮にこのサイトで12本ケース売りも同じ商品と機械的に判断しているとすると、20,000円のケース売りがたまに出品され、それが単品売りと混同して平均されると、その分、平均値が上昇することになります。

そう考えると、この変動自体は市場とは無関係のものになりますが、検証のためには日々のぞいて見てそういうケースがあるのかどうか。

気付いたらのぞいてみましょうっと。





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定員48人はイベントの定員ではなくて。。。。ここちよい微アガーデン@渋谷ストリーム

2024-08-21 14:02:03 | 酒の催事等ご案内(自社物件も違うのも)
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



面白そうなイベントを発見。





題して「ここちよい微アガーデン」

「微アルコール」に特化したビアガーデンで、アサヒビールのビアリーやサッポロビールのドラフティをはじめ、ヤッホーブルーイングやトリクミ、木内酒造さんの微アルドリンクの飲み比べと料理とのペアリング体験を楽しめるビアガーデンらしい。

確かに、個人的にはノンアルと微アルって全然違うと思っていて(微アルはそれなりにイケる)、微アルの方は冷蔵庫に入れてあって日曜のお昼とかに飲んだりしています。

ただ、ノンアルよりも数十円高いせいもあって、スーパーなどの棚では小さくなっていますよね。
その意味で、先ずは味わってもらう、というイベントはいいことなのかな、と。

トリクミさんの「シラフィティSession IPA」とか木内さんの「常陸野ネスト ノン・エール」などは飲んだこともないし、「少量飲み比べ」もできるようなので自分としても行きたいなぁと思って調べたら、、、、





会場の渋谷ストリーム前(渋谷川の上ですね)は行動圏内だし、会期の8/29(木)~31(土)も土曜などどこかで時間はとれそうと思ったのですが、なんと定員が48人となっています。

「そんな少ないと朝一で終了になってしまう!」とビビったのですが、よーく考えてみると、48人定員というのはイベントの定員ではなく、会場の広さ(席数)のことだと考えるのが妥当。

それならば(並ぶかもしれないけど)入れそうです。あーびっくりした。

ただ、残暑の中渋谷まで走って行って並んで微アルを飲む?というのも、、、どうしようかな。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りの勝手連と、組織化された勝手連? EXPO酒場の謎

2024-08-20 17:18:51 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】




ウチは小企業なのでイベントの開催などとはあまり縁がないのですが、それでも「(一緒に)やってみませんか」「一口参加しませんか」的なお話を頂いたりします。

その中で、先般お声がけ頂いた件、当初の企画メモに「EXPO酒場東京との連携も視野に」とありました。


「EXPO酒場東京」って何なんだろう?

調べてみたら、その存在が判明。
そういう名前の飲み屋があるわけではなく、そう冠したイベントのようです。





EXPO酒場

「大阪・関西万博」を
楽しみたい人たちが集う拠点

大阪・関西万博に興味がある人、参加したい人々が集まり語らうイベント「EXPO酒場」。万博関係者と一般人が分け隔てなく意見を交わす交流の場として全国で展開し、万博に向けた機運を高めていくとともに、街なかから多様なプロジェクトが生み出す起点としての役割も担っています。


実際に開催されている場所を見ると、関西が中心ですが、東京でも「EXPO酒場 大手町店」というの「EXPO酒場 丸の内店」というのが開催されていました。

ページを色々と見ていると

万博を勝手に楽しみたい人が集う拠点「EXPO酒場」プロジェクト

とか

万博へ向けて、誰でも、何でも、今からでも。
私たちは勝手に
いろんなアイデアや夢を
デモンストレーションしながら。
目指したい未来へと更新していく。

など、「勝手連」っぽい記載が色々ありますが、ホームページはよくできているし、イベント会場も(東京での2か所は)大手町・丸の内の三菱地所さんのスペース。

趣旨にもあるように、「万博に向けた機運を高めていくとともに、街なかから多様なプロジェクトが生み出す起点としての役割も担って」ということで、万博の予算が流れている?ようにも見えます(もちろん個人の憶測です)。

徒手空拳の勝手連と、組織化された勝手連。
どちらが良いとかは言えませんが、今ドキは後者の方が(やっている側も含め)楽しめるのかなぁ。

ただ、これを自分たち手作りのイベントと補助金でのイベント、とすると新川大神宮の樽酒祭りのように前者の方が(真剣みも出るし)そっちかなぁ。

まあお声がけ頂いたイベントの「EXPO酒場との連携」は次の資料ではなくなっていたので、断られたのか何かで成約はしなかったようなので、それはそれで残念、なのかな。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼酎飲みながらトレイルラン? 鹿児島・伊集院地区のトレイルマップが強者です。

2024-08-19 11:07:07 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



一昨日の黒糖焼酎の件でちょっとネットを見ていたら、こんなページがありました。



焼酎トレイルマップ(伊集院地区)


鹿児島県の西側、小正醸造さんなどもある吹上浜などを中心とした「伊集院地区」の焼酎「トレイルマップ」です。

トレイルとは?という方もいるかもなのですが、こういうことです。




トレイルとはどういう意味ですか?
「トレイル」とは、荒野や山の中などの「道、足跡、手がかり」のことで、歩行や徒歩旅行を楽しむ人のために、ルートの設定や歩道と車道を分けて歩きやすい工夫を行うものです。 例えば、まちでは、歩行者専用道の「ウォーキング・トレイル」、山中では「●●ルート、▲▲まで■km」といった標識があります。


徒歩ではなく走ったりするのは「トレイルラン」で、自分もガチではなく甘々ですが、高尾山の裏を走ったりしていますが、「焼酎トレイル」はちょっと面白そう。

ただ、実際に地図を見てみると、、、、

地図の左上、若松酒造とか濱田酒造(伝兵衛蔵)など数軒の蔵元がある市来から田崎酒造までは3km強
そこから海岸沿いに小正醸造や嘉之助蒸留所のある吹上浜までは10kmくらいはありそうです。ここまでで13km
地図を見ると、そこから吹上温泉を経由し、最後は山の中の西酒造さんまでルートは続いています。
ここは結構長くて16kmくらい

合計で29km、、、、、ハーフマラソンを超えてますよ。
ボルドーの「メドックマラソン」のフルよりはましですが、焼酎を飲みながら30km近くを走るのは無理だし、歩いたら8時間くらいかかります。

一体どんな趣旨なんだろうと思ったら、「焼酎ツーリズム」とも書かれていて、こうありました。

「焼酎ツーリズム」飲み放題のイベントではございません。
専用バスを利用して現地を巡り、散策する(歩く)ためのイベントです。
歩きやすい靴と服装をお勧めします。

なるほど、「散策」部分もあるけど、地域・地区間の移動はバスを使いながら、なんですね。

あービックリした。
(でも、走ってみたい気もする)



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「黒糖焼酎の日」は期待にたがわず語呂合わせの「5月9・10日」。今後のためにはラムとの違いを「税金ではなく風土の個性」として同じ土俵で!!

2024-08-17 11:46:26 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



昨日触れたように、8月16日は「ラム酒の日」だったそうで、調べてみると。国際的な「ナショナル・ラム・デイ(National Rum Day)」で、さらに調べると「World Rum Day(ワールド・ラム・デイ)」まであって、とどんどん話が広がるというか何というか。


この勢いでさらに発散させようと思いついたのはラムと同じくサトウキビから造る「黒糖焼酎」
「黒糖焼酎の日」ってあるのかな、と思ったら、ちゃんとありました。



#鹿児島の組合のホームページ


「奄美黒糖焼酎の日」
上にもあるように、期待にたがわず語呂合わせ。
「5:コ,9:ク,10:トー」の語呂で、5月9日と10日が設定されています。

で、ラム酒と黒糖焼酎、どちらもサトウキビが原料ですが、教科書というか「ものの本」的には

「ラム酒はサトウキビの糖蜜をそのまま発酵・蒸留しているけど、黒糖焼酎は米麹を使って発酵をしている」

「さらに、生産地も奄美大島とかに限定している」

「その背景には、戦後の復興期に、酒税法上黒糖焼酎がラム酒に該当すると税率が上がるので、税率を押さえるためにそういうカテゴリを作った」

などと言われていますが、これ、どこまで本当なのか、ちょっと調べてみました。

最初の2つは、「独立行政法人 農畜産業振興機構」のレポートの前文的なところに整理してありました。

①酒税法第3条第10号二において黒糖焼酎は、「砂糖(政令で定めるものに限る。)、米こうじ及び水を原料として発酵させたアルコール含有物を単式蒸留機により蒸留したもの」と定められている1)。

②この政令で定める砂糖については、酒税法施行令第4条第2項において分蜜みつ・加工していないブロック状の黒糖という規定がある2)。

③さらには、この黒糖を焼酎の原料として使用することは「大島税務署(鹿児島県)の管轄区域において製造する場合で、当該砂糖と米こうじとを併用するときに限り認める」という法令解釈通達まで付いてくる3)。


で、この3段論法の結論はこう。

すなわち、黒糖と米こうじを原料として「黒糖焼酎」を作ることは、奄美群島でしか認められていないということである。

この後、この論文(先生)は、「保護の規制としては有効だが、鹿児島市とかで研究目的でも黒糖焼酎は作れないことになっている、、、」とボヤいています。

この流れを見ても、保護のための規制(税制)という気はしますが、これって今となってはどうなんでしょう。
確かに、日本でラム酒と黒糖焼酎の値段を比べると倍半分以上違うこともままありますが、これって税金というよりも別の理由
それでも黒糖焼酎は苦戦していますが、ラムは「増えている」感があります。

そして世界を見ると、ウイスキーをはじめ蒸留酒は成長軌道にあって、ラム酒もネットでは「世界のラム酒市場は、2023年から2031年の予測期間にかけて年平均3.9%で成長すると予測」などの情報も。

それに乗るには「黒糖焼酎はラム酒とは違う(ので安い)」という戦略よりも、「ラム酒と同じだけど風土の製法も個性ある味わい」と売り出した方が良いのでは。

ただ、そのためには炭酸割り一辺倒ではなく、ロックなど含めた多様な飲み方、そしてカクテルベースにもなるような「個性」もいるんでしょうね。
(そこまでの方針転換はなかなか難しい?)




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月16日はナショナル・ラム・デイ、7月第2土曜日はワールド・ラム・デイ。

2024-08-16 15:09:45 | 酒の情報(酒エトセトラ)
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



先日は「発酵の日」が8/5で「発酵食品の日」が8/8という謎?について触れましたが、本日16日は「ラム酒の日」だそうです。





ラム酒で地域活性化を

16日は、サトウキビを原料とする蒸留酒「ラム酒」の日とされる。宮城県角田市で蒸留所の開設を目指す目黒幹彦さんは地域活性化のため、「次の時代への架け橋になるような酒造りをしたい」と意気込む=7月撮影 【時事通信社】


ラム酒の日、業界でもイベント等は聞きませんね。「記念日協会」のサイトでも出ていません。
調べてみると、世界での話のようで、ナショナル・ラム・デイ(National Rum Day)が8月16日だということです。
(ナショナルとありますが、日本でも上掲のようにされているし、特定の国のものではないようです)

世界ということだと語呂合わせではなさそうですが、なんでだろう?
他の記載などを見た感じでは、「ラム酒(砂糖?)に対する高い税が廃止された日を記念して」というような表現がありましたが、裏は取れていません。

で、裏を取ろうと思い、もうちょい調べたら、こんな日も!!





今度はWorld Rum Day(ワールド・ラム・デイ)ですよ!!!
7月13日の土曜日。

説明を見ると、こちらは7月の第2土曜日として設定され、設立?は2019年とのことですが、何故この日か、というのは書かれていません。
ただ、その他7月初旬には「ナショナル・モヒート・デー」とか「ナショナル・ピニャ・コラーダ・デー」とか「ナショナル・ダイキリ・デー」なども設定されているようで、これらとの関係からからもしれませんね。

しかし「ナショナル・ラム・デイ」と「ワールド・ラム・デイ」

「発酵の日」と「発酵食品の日」以上に判りにくいですね。

やはり世界は判りにくい。。。。。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お洒落な街で見かけた、ワインのオブジェ?

2024-08-15 11:15:34 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】




駅に置いてある住宅情報誌などで「住みたい街ランキング」というのがありますね。

例えばSUUMOなども出していて、ネットで見ると1位横浜、2位大宮、3位吉祥寺、4位恵比寿、5位新宿などとなっていますが、「飯田橋」も「神楽坂」も50位までのリストにも入っていない。

「詳細資料」というので100位までを見ると、やっと飯田橋が82位にランク・イン。
(ご近所では後楽園が88位でした)





それはさておき、こうしたランキングでトップ10常連のとあるおしゃれな街をジョギングしていて、見かけた「おしゃれなもの」がこちら。





ワインのボトルのオブジェ?
構造を見ると、洋服掛けみたいなものにボトル逆向きに刺して木のようにしたオブジェ、でしょうか。




ざっくり縦の列には6~8本で、それが円弧を描くように並んでいて、30度に1列とすると72~96本。
100本前後のワインが刺さっていることになります。

いや、アイディアですね。
パクれなくもないですけど、多分却下されるだろうなぁ。。。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ってましたか? 8月5日は「発酵の日」で、8月8日は「発酵食品の日」だったんです。

2024-08-14 11:28:27 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】




多くの場合、折り込みのチラシって右から左に捨ててしまう(ゴメンなさい)のですが、これはちょっと目につきました。





「8月8日は発酵の日」だそうです。

初耳だったのですが、同時に「なぜ8月8日?」とも思って調べてみたら、、、、





8月5日は「発酵の日」です。 食品メーカーのマルコメ株式会社が、発酵食品の魅力を広く知ってもらうために制定 しました。
日付は、「はっ(8)こ(5)う」の語呂合わせ。 発酵食品のおいしさだけでなく、食文化として世界に誇れる素晴らしさを(略)


なるほど、マルコメさんですか、「はっ(8)こ(5)う」の語呂合わせですか、と思いつつ、日付を見ると8月8日ではなく8月5日です。

改めてチラシを見ると、「発酵の日」ではなく「発酵食品の日」です。

8月5日が「発酵の日」で、8月8日が「発酵食品の日」と、これ何なんでしょう。

前も参考にした、「記念日協会」のホームページを見てみました。


【発酵の日】
長野県長野市に本社を置き、「日本のあたたかさを、未来へ。」をコーポレート・アイデンティティとする日本を代表する味噌を主体とする食品メーカーのマルコメ株式会社が制定。日本の古くからの食文化である味噌、醤油などの発酵させた食品の良さをさらに広めるのが目的。日付は8と5で「発酵」と読む語呂合わせから。


【発酵食品の日】
古くから人々の食生活に大いに役立ってきたチーズや納豆などの発酵食品。原材料の保存、味覚、栄養などの面からも優れた食品である発酵食品の大切さをPRする日として、広島県尾道市に本社を置く万田発酵株式会社が制定。日付は8と8で、発酵の8(ハチ)と、末広がりの八(8)から、発酵食品の無限の可能性を示している。

なるほど、「発酵の日」はマルコメさんで、「発酵食品の日」は万田発酵さんが制定したものなんですね。

日付についてはどちらも語呂合わせということですが、素直に考えると「はっ(8)こ(5)う」の8月5日になりそうなので、制定は「発酵の日」の方が先なのかな。
(そもそも上にある「発酵の日」の目的にも「味噌、醤油などの発酵させた食品の良さをさらに広める」とありますから、発酵食品も含んでいると考えられます。

では、なぜこの2つがあるのか。

まず考えられるのは、マルコメさんは味噌屋で、万田発酵さんは健康食品なので、別々の行動をとった(取りたかった)可能性。
あるいは、片方がもう片方の存在を知らずに制定してしまったという可能性。

今ならネット検索があるのであり得なさそうですが、昔だとない話ではないかもしれません。

ただ、「制定」した後に記念日協会への申請の際、「似たような日がありますよ」とか言ってくれないのかなぁ。

その辺り、どうなんでしょう。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年の間に情報も充実!!ゲッサービール由来のシュナップス

2024-08-13 12:47:07 | 酒の情報(酒エトセトラ)
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



昨日「下書き」から復活させた「シュナップス」。



改めてどんなもの?と調べてみると、下書きした7年前当時はwikiにもほとんど出ていなかった(しかも「スナップス」」)のが、今ではちゃんと「シュナップス」として一定の説明がついています。





7年前のwiki




現在のwiki

シュナップス(ドイツ語: Schnaps)は、ドイツなどで飲まれている無色透明でアルコール度数が高い蒸留酒の総称[1][2]。味、香りのないものから、フルーツやハーブで味、香り付けをしたものなど、様々な種類がある[2]。
シュタインヘーガー(英語版)はドイツ産のジンの一種だが、無色透明の蒸留酒であるため、シュナップスに含まれる[1]。
アクアビットも北欧諸国ではシュナップスに含めることもあるが、アクアビットには着色された製品もあるためシュナップスと呼ばれる酒の全てが「無色透明」というわけでもない[1]。


さらに、「関連項目」として「コルン」も出ていて、一層充実。

コルン(ドイツ語: Kornbrand)とは、主にドイツ西部で生産される蒸留酒(シュナップス)の一種。ドイツ語ではKornbranntweinと呼ばれることもある[1]。

ドイツ語でKornは穀物の意味がある。Kornbrandは「穀物のブランデー」の意味で、Kornbranntweinは「穀物から造ったブランデー」の意となる。その名の通り、小麦やライ麦などの穀物類を原料とした蒸留酒であり、無色透明で風味が無いのが特徴となっている[1][2]。

EUの規制では、コルンとは「小麦、大麦、オーツ麦、ライ麦、ソバだけを発酵、蒸留した酒。または、小麦、大麦、オーツ麦、ライ麦、ソバを原料としたグレーンスピリッツからつくられる酒であり、いっさい香味付けをしないもの」と定義されている[1]。



+αの情報とも併せ、こういうことではないでしょうか。

・シュナップスは(ドイツでの)「無色透明の蒸留酒」の総称だが、スカンジナビア半島などでも飲まれている(その言葉が使われている)
・フルーツやハーブで香りをつけているものもある。その意味で「ジン」もシュナップスの一種といえる。
・「無色透明の蒸留酒」といいつつ、フルーツやハーブでの香りづけとも関連し、スカンジナビア半島では色のついている「シュナップス」もある。
・原材料的な限定はなく、ジャガイモや穀類、果物など。
・ただし、穀類を用いたものはより狭い呼称として「コルン」と呼ばれている。


これからすると、ビール由来のシュナップスは「コルン」でもあるんですね。



元のビール(ゲッサー)

しかし7年間の間に色々と情報も増えたし、SDGsも人口に膾炙してきたし、今こそビール由来のシュナップスの売り時かもしれません。

さっそく提案資料、作ってみようっと。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする