<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

【公式HPはこちら↑】
業界紙に「アサヒビールによると」と記事が出ていましたが、日経(電子版)でも取り上げられていました。

ラグビーW杯チリ戦PV、同時乾杯人数でギネス認定
アサヒビールは11日、10日のラグビーワールドカップ(W杯)フランス大会の日本対チリ戦のパブリックビューイング(PV)で同時に乾杯した人数がギネス記録の認定を受けたと発表した。1026人が同時に乾杯し、スペインでの記録(717人)を上回った。
記録名は「オンラインと単一会場で同時に乾杯をした最多人数」。PV会場の秩父宮ラグビー場(東京・港)とアサヒビール園博多店(福岡市)をオンラインでつなぎ、一斉に乾杯した。会場ではアサヒビールの「アサヒスーパードライ」を販売していた。
同時に乾杯をした人数が1026人ということですが、感覚的にはイベント会場ならそれくらいいるよね、というイメージだし、スポーツやミュージックフェスならもっと多いだろうし、どんな記録なのか、何がすごいのかちょっと良く分かりませんでした。
もしかしたら、「PV会場」と「オンライン会場」それぞれで1026人(以上)ということなのかな?
もう少し詳細を知ろうと、アサヒビールさんのプレス発表を見てみたら、こうでした。
(略)パブリックビューイングへの来場者に加えて、同日にパブリックビューイングを開催したアサヒビール園 博多店内特設会場(福岡県福岡市)とオンラインでつなぎ、合計1,026名による同時乾杯を実施しました。その結果、これまでのスペインでの記録を更新し、ギネス世界記録™に認定されました。
明確に「合計1,026名」とあります。
つまり、例えばパブリックビューイング会場で700人、アサヒビール園で326人だと合計1,026名ということになります。
でもね。これ、「パブリックビューイング会場」と限定した話ではないようです。
例えば有名なミュンヘンのホーフブロイハウスはいくつかのホールに分かれていますが、一番大きなフリーシートの Schwemme(図中のA)は定員1,300名。こことどこかをオンラインで結んで乾杯すればすぐに世界記録。

あるいは、物議を醸した新宿御苑での「桜を見る会」は、時の首相が後援会の人々を大盤振る舞いで呼んだ結果、18200人(2019年)だったそうです(wikipediaによる)。

毎日新聞
上の記事のように(最初に)乾杯をしているようなので、新宿御苑とどこか(例えば加計学園)をオンラインで結べばギネス記録を10倍のスコアで更新です。
うーん、ますますアサヒビールさんの意図するところが良く分からなくなってきた。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
細かい動作が揃っていないと記録にならないということで、座ったまま1時間ぐらい練習しました。
左手で缶を持ち、右手で蓋をあけて、乾杯として顔の横まで掲げて、「乾杯」と揃えて発声し、一口だけ飲んで膝に降ろす。この一連の動作が揃っていないと記録にならないということで、一列ごとに監視員がつき、そこそこの緊張感がありました。私も気軽なノリで参加したので、拘束時間がそこそこあるにもかかわらず凄いのか凄くないのかよくわからない人数に、若干もやっとはしましたが、参加者には6缶ケースが配布されてほくほくでしたので、まあ会社のイメージアップのイベントなのだろうな、と思いました。ニュースにもなりますし。
コメントありがとうございます。
なるほど、「細かい動作が揃っていないと記録にならない」「一列ごとに監視員がつき」など、実際の状況をご教示いただきありがとうございます。
それなりに大変な企画だったんですね。お疲れさまでした&失礼いたしました。
一点気になるのが、一時間も練習する間にぬるくなったり炭酸が抜けたりしそうなものですが、その辺りは大丈夫だったのでしょうか?