goo blog サービス終了のお知らせ 

牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

思い込みって怖い。黒ビールではなかったアサヒビールの新製品「ザ・ビタリスト」

2025-04-16 12:04:22 | 新製品のご紹介(評判・評価)



先週かな、地下鉄に乗ると車内のいたるところでアサヒビールの「ザ・ビタリスト」という新製品の宣伝が打たれていました。
数日前からはテレビでも真田広之が「SHOGUN将軍」そのままのちょんまげ姿でCMやってる。

そうなるとやはり飲まざるを得ませんよね、と発売日に買って帰りました。



いやぁ、写真がヘタ


「ビタリスト」というネーミングや、「うまさが輝く、苦味がある。」というコピーの通り、香り香りしないでホップの苦みが良く出ていますね。嫌いではありません。
IPAから派生的にネーミングされたIPL(インディア・ペール・ラガー)になるのかな。


ただ、注いだ瞬間思ったのは、「そうか、これって黒ビール系ではないんだ」ということ。
缶のパッケージも黒主体だし、「苦み」をアピールしているので勝手にそう思ってました。

そう思って CMを見てみると、、、、


15秒篇

たしかにちゃんと黄金色のビールです。
いや、まったくの節穴でした。思い込みって怖い。





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LVMHもノンアルコールに本気!フレンチ・ブルーム(FRENCH BLOOM)

2025-04-11 11:27:38 | 新製品のご紹介(評判・評価)



ノンアルコール飲料のニーズは着実に拡がっていますよね。

個人的には、例えばフランス料理とワインのように、食事との関係でアルコールは欠かせないのかなとは思っていますが、本場フランスでもノンアルコールワインは拡がっているようです。

そんな中、「フレンチ・ブルーム(FRENCH BLOOM)」というノンアルコール・スパークリングワインのプロモーションがどこかのホテルであるという話を聞きました。
こんなワインのようです。





「フランス産シャルドネをアルコール発酵し、レモンなどの天然有機原料を使用しています。オーガニックとビーガンの認定を受けており、砂糖や亜硫酸塩を一切使用せず、、、、」という製法等はさておき、ここにはあのLVMHが出資し、大きくなっているということです。

LVMHと言えば、モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトンという名の通り、様々なラグジュアリー企業を傘下に持つコングロマリットですよね。
昔は高級品ブランドの会社だと思っていたのですが、実際にはラグジュアリーな会社へ投資する持ち株会社的な性格が強いようです(確かに同じ傘下でもモエ・エ・シャンドンがノンアルを作るとは思えない)。

で、このフレンチ・ブルーム、ホームページでお店マップがあったのですが、ヨーロッパではフランスをはじめかなりの取り扱いがあるようでした。
(ハロッズやギャラリーラファイエットのような百貨店、リッツなどのホテル、アラン・デュカスなどのレストランと幅広い)





その一方で、ユーラシア辺りまで目を向けると、日本にはまだお店がない?





と、いうことでのプロモーションなのかもしれません。
さてさてどうなるのか。LVMHは日本でも影響力は強いので、こういうのでますますノンアルが浸透するかもしれませんね。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプが辞める日までビールを飲み続ける私(ムースヘッドビール)

2025-03-26 18:36:24 | 新製品のご紹介(評判・評価)



そんな気分にもなるかもしれませんが、買った人はどうするんだろう?




ニュースで見た、カナダのビールメーカーの商品(キャンペーン)。
メーカーは「MOOSEHEAD(ムースヘッド)」です。



その名もザ・プレジデンシャル・パック(大統領パック)。

何のこと?ですが、、、、



473mL缶のMooseheadビールが1,461本あって、これはちょうど(トランプ)大統領の任期を乗り切るのに十分なカナディアンラガー、だそうです。

なるほど、1,461というのはトランプ大統領の任期の日数で、その本数のセットということですね。

お値段は画面のように(円換算してくれている)37万5千円ということですが、よし!買おうと思ってBuyItNowをポチッとしたら「SOLD OUT」となっていました

まあ、説明を読むと、「only available to customers in NB, NS, & ON」とあって、これはナショナルブランド(NB)とか王・長嶋(ON)ではなく、カナダの州(ニューブランズウィック/NB、ノバスコシア/NS、オンタリオ/ON)の顧客限定ということなので、新宿区(SJK)は残念ながら対象外。

洒落としては面白いし、実際に売り切れということですが、実際、このコンテナ入りのビール、どうやって保管するのかな?
その上で思ったのは、(その先は不透明ですが)米国の大統領って任期があるのに対し、日本の首相だと任期は曖昧なので、ビールを飲みながら退任を待つこともできませんね。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれれ、虎が鷹から鶴に? 白鶴さんの阪神タイガースカップ酒

2025-03-19 10:40:14 | 新製品のご紹介(評判・評価)



営業日誌を見ていたら、「白鶴酒造阪神タイガースカップの追加確認事項をお客様に連絡」というようなことが書いてありました。

ええっ?と思ってネットでググったら、確かにあります。





2024年阪神タイガースの名シーンをカップ酒でプレイバック。
7種類(木浪聖也選手、森下翔太選手、大山悠輔選手、近本光司選手、佐藤輝明選手、中野拓夢選手、前川右京選手)のラベルをご用意しました。





表ラベルは、躍動感あふれるプレーシーンを切り抜き、背番号とサインを、裏ラベルには、新聞記事風のタイトルと昨年の名シーンの解説を配置した、自分のイチ推しを身近に感じられるデザインです。





興味深い商品ですが、ええっ?と思ったのは、元々タイガース関連のお酒って白鷹さんがやってきているんですよね。





優勝した2023年には記念商品も出したりしていたので、独占販売なのかと思っていたのですが、それが変わったということなのでしょうか。

しかし、毎年の名シーンを、しかも選手ごとに、というのは(売れ残ったら困るけど)毎年記念に買う人もいるでしょうし、面白い企画ですね。
他に波及したりするのかな。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン完走!という時にノンアルコールビールを飲むのか問題。プハー(PUHAAH)byミズノ

2025-03-04 14:08:55 | 新製品のご紹介(評判・評価)




そういえば去る日曜日は東京マラソンでしたね。
残念ながら出走は叶いませんでしたので(思い起こせば2019年が最後でした。もう6年ですね)、とりあえず応援観戦。



トップグループ(向こうに見えるのが軽子坂)



一般ランナー(逆側から)


そんな東京マラソンですが、ビックサイトがゴール地点だった時にはゴール後にアサヒビールがノンアルの「アサヒドライゼロ」をサンプリングで配っていました。




その際、周囲では「ゴール後はやっぱ本当のビールが飲みたい!!」「お金を払っても良いのでビールを!」などという声が上がっていました。
自分もそう思ったのですが、やはり時代なんですね、スポーツ用品のミズノからこんな商品が出ていました。





その名もプハー(PUHAAH)
「ホップリラクセーションドリンク」ということですが、要はノンアルビール(「ビアテイスト炭酸飲料」と称している)。
クラフトビールの南信州ビールさんとの共同開発商品のようです。

「スポーツ後に合うと評価されたテイスト」「ホップのアロマ香がリラックスタイムをサポート」など、色々良いことが書いてあるのですが、オンラインショップに飛ぶと、お値段は6本で税込み3,240円。1本あたり540円ナリ


うーん。。。。。上述したような「お金を払っても良いので普通のビールを!」という人には無理だろうなぁ。
ちょっと調べたら2022年から販売しているようなので、そろそろこのまま進むか撤退するのか行く末が見えてきそうですね。

やはり一度は飲んでおかないとね。






★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなば食品もビックリ? アルコールゼリー「あるちゅーる」

2024-12-24 14:40:18 | 新製品のご紹介(評判・評価)




商売柄、ポータルサイトの画面にはお酒情報が色々出ているのですが、一見して何のことか?と思いましたよ。





スティック型アルコールゼリー「あるちゅーる」12/13に新発売! 初回50%OFFキャンペーンを1/31まで実施中

株式会社EPIC(本社:大阪府寝屋川市木田元宮1-9-2、代表取締役:谷口 諒馬)は、この度、飲食店様向けに開発したスティック型アルコールゼリー「あるちゅーる」を2024年12月13日に店舗向け・一般向けに新発売いたしました。



猫のおやつ、「いなばのチャオチュール」ではなく、人間用のアルコールゼリーです。

■商品詳細
・商品名    :あるちゅーる
・内容量    :10g
・アルコール度数:15%
・価格     :249円(税込)
・フレーバー  :マスカット味





本商品は人間用お酒ゼリーです。
動物やお子様、アルコールに弱い方、妊娠、、授乳期、運転時は食べないでください。



どんな商品かは想像がつくものの、飲用?シーンがなかなか思いつきませんが、「飲食店様へのメリット」と題してこうあります。

・手軽さ :スティックタイプなので、お客様は好きな時に好きなだけ楽しめます。
・多様性 :アルコール度数15%で、お客様同士、お客様と店員のコミュニケーションツールとして飲み会を盛り上げます。コラーゲンやプラセンタ配合で、美容意識の高い女性にもアピールできます。
・清潔感 :食べ終わった後、手を汚すことなく簡単に処分できます。
・客単価UP:一品として提供したり、凍らせてデザートとして使用したりと、メニューの幅が広がります。


そうですか。。。。。
怖いもの見たさに試してみたいけど、どこで売っているのでしょうか?
酒税法の適用、受けるなら酒販免許がいるところだけど、どうなっているんでしょう。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き畑農業か付加価値追及か。アサヒさんの「未来のレモンサワー」。

2024-12-11 16:48:48 | 新製品のご紹介(評判・評価)



朝の情報番組で「美容整形(脱毛?)クリニックが破産」というニュースが話題になっていました。
その中で面白い視点だと思ったのは、どなたかの「永久脱毛って一回やったらニーズが無くなるので次々とお客を開拓するという焼き畑農業的なつらさがある」というコメント。


お酒の場合、普通は継続的に飲んでいただくのでそんなことはないのですが、特に新製品とかは「とりあえず試してみる」という単発需要がありますよね。

その一例と言える?のが、来週から関西や東海でも販売ということでイベントが開催されたアサヒさんの「未来のレモンサワー」



日経にも出てた。


こちら、蓋の広いジョッキ缶に生のレモンスライスの入った意欲的な商品なのですが、東京では6月に販売されたらすぐに売り切れ、8月の再発売でも比較的早く売切れという、アサヒさんの戦略もあってか需給がタイトになっていたのですが、298円という価格が高いと思われたのか、あるいは(それもあり)一度試したらもういいやと思われたのか、で、11月の再々発売に際しては反響が少なかった感があります。
やはり値段は大きいのでしょうか。ハイボールは付加価値向上の流れに上手く乗っている感もありますが、チューハイ系は苦戦してますね。

アサヒさんとしては今回の関西の「最初の新発売?」で再度火をつけようということなのかもしれません。どうなるでしょうか。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「酒粕をまとわせる」というのはアイディアかも。47都道府県の「利きかりんとう」

2024-11-07 19:13:40 | 新製品のご紹介(評判・評価)



某日某所。





いわゆるセレクトショップの平台に、「利きかりんとう」という商品が並んでいました。
パッケージには蔵元(銘柄)名が入っていて、説明を読むと「酒粕かりんとう」で、47都道府県巡りをしようというコンセプトらしい。

ネットで見ると製造元は広島の会社で、まず地元広島の蔵元の酒粕かりんとうをリリースし、次の展開として47都道府県版を出したようですね。

利きかりんとうとは酒粕をまとわせたお菓子の事。各酒蔵の醸し出す香りをそのままにお届けします。利き酒ならぬ利きかりんとうをお愉しみください。


「酒粕でかりんとう」というのはお土産的に出している蔵元さんもあって、自分も酒粕ネタとして狙いたいなぁと思ったこともあるのですが、以前お菓子屋さんに聞くとプロセス的に結構面倒で量を作らないと、という話でした。

ただ、この「利きかりんとう」は説明を見る限り「酒粕をまとわせた」ということで、それならロットは小さくて良さそうなのと、酒粕の味がダイレクトに出るので「利き比べ」も可能なのでしょうか。

折角なので試しに以前お付き合いのあった杵の川さんを買って帰りました。





杵の川、、、、なるほど、です。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。










応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッカウイスキー「フロンティア」。テイスティングの口コミ動画はタイパ悪?

2024-10-09 12:34:25 | 新製品のご紹介(評判・評価)



今月発売となったニッカウイスキーの「フロンティア」
先日触れたように、転売ヤーが出るくらい人気らしいですが、その味わいやいかに?
ウチの追加入荷は明日以降になるらしいので、取り急ぎネット等で調べてみました。

まず、ニッカさんのサイトの公式テイスティング。

【香り】樽熟成香とマーマレードを思わせるフルーティーさ、しっかりとしたモルト香と心地よいスモーキーさが広がる。

【味わい】スムースでコクのある飲み口、熟した果実の甘さをピートのビターが引き締める。

【余韻】柔らかなオークを伴い甘さが続く。


で、実際に飲まれた方の印象をSNSから拾ってみました。

【その1】
りんごを思わせるフルーティーさ、大麦の香ばしさが感じられる香りであり、余市のモルト原酒のスモーキーさは後からゆっくりと出てくるため強過ぎない主張となっています。
オレンジとバニラのフレーバーに、ショウガのようなスパイス感があり、ダークチョコレートの苦みやオークの風味などが複層的に感じられる味わいです。
フィニッシュではわずかなピート香が後味として残ります。

【その2】
ナシや青リンゴのような爽やかな香りと共に余市モルトならではのスモーキーな香りがやってきます。
液色は少し黄色が強い琥珀色です。
潮気を伴ったスモーキーな香りが広がり、ミント、レモン、ナシ、バニラと香りが続きます。
苦み、酸味が強く、甘さは控えめ。加水で甘さが強まる。

【その3】
香りは蜂蜜、強すぎないスモーキーさでコクを感じる甘味の方が前面に出ていると思います。ちょっとチョコレートっぽいニュアンスも香りに感じられますね。アルコール度数48%のおかげかしっかりとした香りになっています。
口に含むと少しアルコールのアタックはあるものの、蜂蜜の甘味からのビターなテイスト。そして余韻にほんのりとピートスモークが顔をのぞかせ、オーキーさもでていて凄く美味しいですね。

判ったような判らないような、ですが、ネガティブな側面はなく、優等生的な印象を受けます。
ファンが付けばさらにさらに売れるかも。

しかし、数分間ググっただけでこういう情報が集まるって、ネット社会ってタイパだなぁと思う一方、ググるとこんな画面になっているのも事実。



そう、【新発売】ニッカ・フロンティア忖度無しレビューとか🔰[初心者でもわかる] 2000円の高コスパ!ニッカ「フロンティア」を、、など、テイスティングのYoutube動画がヒットします。

「忖度無しレビュー」とか知りたい気もしますが、動画の長さを見ると、10:33とか25:54とか、結構長い。

上記のような文字情報なら1分もあれば見られますから、これ、タイパ的にはすごく悪いのでは?

とすると、結局これって「情報を得る」ためではなく、動画自体をエンタメとして楽しむというスタンスの人が見るということになるのかな(買うつもりのない、テレビショッピング視聴、かな)。

いやぁ、タイパって難しい。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。










応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転売ヤーがどこまで跋扈?ニッカウイスキーの新製品「ニッカ・フロンティア」

2024-10-07 12:10:02 | 新製品のご紹介(評判・評価)



先週、ニッカからウイスキーの新製品「ニッカ・フロンティア」というのがリリースされました。





お値段は2,000円(税抜き)とお手頃価格帯なのですが、サイトの説明にも「ニッカの原点、余市蒸溜所のヘビーピートモルトをキーに採用」とあるように、今や入手困難な余市の原酒がキーになっていることもあり、「余市がこの価格で!?」と市場の期待は大きいようです。

実際、近所のスーパーの棚を見ても、Iスーパーでは並んでいましたが、Mスーパーでは早々に売り切れて商品カードのみになっています。
そうすると跋扈し始めるのがいわゆる「転売ヤー」
その温床ともいえるメルカリを見てみると、、、、、





いや、出てます出てます。
1本セット、2本セットなどありますが、で2千円台から3千円台、強気の4千円台までありますよ、

メルカリでは以前からお酒を扱っていて、転売ヤーは酒税法に触れるのではという意見もある一方で、「棚に埋もれていた頂き物などを売るなら酒税法対象に該当せず」という意見もあるようです。

ただ、この「ニッカ・フロンティア」の場合は、新製品ですから『棚に埋もれていた頂き物』というのは(ほぼ)あり得ないのですが、商品説明を見ると、「頂き物を飲まずに保管しておいた」とか「未開封ですが自宅保管していたので品質の保証はしません」とか、転売の違法性(グレーさ)を認識した上で、敢えてこうした記載をしている例も散見されます。

まあ、送料を考えると儲けは数百円から千数百円だと思うのですが、そのために(違法な)転売をするとは。。。。。。

まあ、amazonでは酒屋さんが「ちょっとだけ(数百円の前半くらい)」高いプレミアム価格で売っているので、それはそれでどうかなぁと思います(がこちらは合法的ではあります)。

「輸入原酒を利用」だし、価格的にも量産できそうなウイスキーですが、この品薄はいつ頃解消されるのでしょうか。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。










応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これって「こたつ記事」? 低アル日本酒「月桂冠 アルゴ」

2024-09-24 11:57:41 | 新製品のご紹介(評判・評価)
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



先々週でしょうか。業界紙で新発売が報じられた、アルコール度数5%の日本酒「月桂冠アルゴ」

昨日から発売になったようで、CM動画もアップされていました。


月桂冠 アルゴ 新登場編 30秒



残念ながらまだ味見していないのですが、ネット上での反響を調べてみたら、案外少ない
#ちなみに、「出るよ」「気になっている!」等まで入れたポストはこんな数。





そんな中、実際に味見をしたらしい感想はこう。

月桂冠アルゴ飲んでみた! アルコール5%の日本酒! 純米? ブルーのボトルがきれい! 最初の印象は甘口~!その後はさっぱり水のように飲めてしまう!これはヤバい… 種無し巨峰とともにいただきました!黒ぶどう特有の渋みを洗い流してくれる…

月桂冠 アルゴ すっきり飲みやすいのは良いけど、普通に日本酒好きな自分には軽すぎて、普通の日本酒の方が好み

スワローズ連敗脱出の祝杯🍶 月桂冠アルゴ、めっちゃ美味しい😉 #川栄李奈 #月桂冠ア
ルゴ

こんな方向のようですね、と書きつつ、これこそ昨今問題になっている、自分では何もしないでネット上の情報などのみで構成される記事=コタツ記事、ではないですか。

ただ、これに実際に自分で飲んだ感想(仮に「やはり軽くて甘い」とか)を加えても価値的にはあまり変わらない気もします。

「お金のとれるコタツ記事」とは何か、考えたほうが良いかもですね。
(少なくとも誤字脱字はなくしたい)






★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試飲コメントの少ない、アサヒビール「スパイスビール」

2024-08-07 13:42:30 | 新製品のご紹介(評判・評価)
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



最近、体調も考えてノンアルコールビールを飲むことも。
感じるのは、アルコールの有無も関係しているのかもしれませんが、「物足りない味わいだなぁ」と。

それだったらサッポロビールさんの発泡酒「ホワイトベルグ」のように、スパイスで味付けをすれば良いのでは?と思い出したのは、ちょっと前に業界紙で見た、アサヒビールさんのその名も「スパイスビール」というビール。





スパイスというか唐辛子「ハラペーニョ」を入れた意欲作。
ネット直販のみで、確か300セット限定で、残念ながら飲んでいないのですが、どんな味だったんでしょう

調べてみると、3月のアサヒさんのプレスリリースではこうなっています。

『アサヒスパイスビール』は、唐辛子「ハラペーニョ」を配合した刺激的な味わいが特長のビールです。ビールらしいキレと爽快なのどごしに加えて、刺激のある辛さが楽しめます。

それが5月に立ち上げられた(まだ残っている)ブランドサイトではこうなっている。





飲んだ瞬間、ガツンとした強烈な辛さ。
ハラペーニョの辛さが飲んだ瞬間ガツンと感じられ、飲むたびに強い刺激感を楽しめます。

一口飲むたびに、味わえる爽快感。
刺激的な辛さとスッキリとしたのどごしで、飲むたびにスカッとした爽快感を味わえます。


「ガツン」だそうです。
それでは実際に飲んだ人は?と思って感想などをググってみてもなかなか見つかりません
その中で1件発見できたYahooの記事ではこんな味わいだそうです。

どのくらいの辛さなのか楽しみに飲んでみたところ、ほんのり辛いというレベルではなく、しっかりピリピリとした辛さを感じることができました。これは予想以上の辛さでした。

しっかりとハラペーニョの辛さを感じます! というか、これはけっこう辛いのでは!? 唇もピリピリする感じで、辛いのが苦手な人には向かないらくいの辛さです。
軽くハラペーニョの味をつけたというくらいではなく、明らかに強めの辛さでスパイシーです。
スピーディーにごくごく飲むと、すっきりした辛さに感じますが、ゆっくりじっくり飲むと、口の中でピリピリが続く感じ。

なるほど、「辛い」「ピリピリ」と、要は辛いんですね。
怖いもの見たさ以外ではあまり飲んでみたくもないかなぁ。。。。

しかし300セット限定だと、その中で飲んでSNS等で発信する人という割合を考えるとコメントは極小、なんですかね。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝酒造(松竹梅)さんからも炭酸割り用の日本酒「瑞音」

2024-07-30 16:22:19 | 新製品のご紹介(評判・評価)
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



先ほど出た業界の集まりでちょっと話題になっていたので調べたら、ニュースリリースが出ていました。





~炭酸割りで楽しむ日本酒~
松竹梅「瑞音(みずおと)」 業務用ルート先行 新発売


 “松竹梅「瑞音」”は、「気軽に日本酒を飲んだ満足感に浸れるフルーティーな香りが爽やかな、炭酸割りで楽しむ日本酒」をコンセプトとし、和食に合うお酒が見つかったよろこびと、日本酒と和食を堪能できた満足感を提供いたします。
(略)


日本酒の需要創造ということで最近数回話題にした日本酒の炭酸割り
大メーカーの宝酒造さん(松竹梅)が本気を出してきたということでしょうか。

これも「1:1」とか「1:2」とか「1:3」とかと陣営?によって割れているお酒に対する炭酸の割合は、「1:1」が推奨ということです。

酒質も出ていて、アルコール度数が14%、日本酒度が-17、酸度が1.8
そのまま飲むと、甘酸っぱいお酒なのでしょうか。

で、炭酸水で1:1で割ると、アルコール度数は半分の7%、酸度も中和滴定で測る濃度なので0.9になるのかな?
日本酒度は比重ですが、確か浮標で測っていてその線の引き方はよくわからないので半分の-8.5ではない気もする。

まあ百聞は一見に如かずなので、飲んでみようかなぁ、と思いつつ、リリースのヘッダにあるように業務店さん先行発売なんですね。
同じく炭酸割りを推奨した日本酒需要創造会議でも業務店さんが積極的だったということで、やはり日本酒需要は業務用を中心に回っているということなのでしょうか。

この辺りにブレイクスルーがありそうな気もします。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今どきの若いもんはビールまで薄味で。。。サッポロビール「ウィズビア ホワイトエール」

2024-07-10 11:33:15 | 新製品のご紹介(評判・評価)
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



昨夜飲んだビール。
先日近所のスーパーで見かけ、「あれ、サッポロビールさんからこんなの出てたんだ」と買ったもの。




絶望的なまでに下手くそな写真ですが、ヘタじゃなくても判らないかもしれない

パッケージ写真とかちゃんと載せたいとホームページを見たら、ブランドサイトまでできていました。



ウィズビア ホワイトエール

フルーティーで優しい香りとスムースで軽やかな飲み心地
小麦麦芽を一部使用し、オレンジピールとコリアンダーを隠し味につかうことで、缶を開けた瞬間からわかる、フルーティーで優しい香り。さらに苦みの穏やかな国産ホップ「信州早生」とチェコ産ファインアロマホップ「ザーツ」を香りづけで組み合わせ、ちゃんとしたビールでありながらもスムースで軽やかな飲み心地に仕上げました。


ふーん。知らなかった。

ブランドサイトにはこんなことも。

中央大学の現役大学生(20歳以上)や若手社員と共創しながら商品開発を行うプロジェクトが立ち上がりました。


若者の、若者による、若者のためのビール、といったところでしょうか。

で、どんなビールかというと、こんなキーワードかなぁ。

・基本的なトーンは白ビールで、苦みは少ない。ホップ感も少ない。
・サッポロビールで白ビール(もどき)と言えばホワイトベルグ(発泡酒)だけど、それよりもオレンジピールやコリアンダーの香りが弱い。
・炭酸も弱い。アルコールも弱い。
・バランスは良く、嫌みはない

つまり、全部弱いけどバランスは良くて、嫌みはないんですね。
イメージ的には最近駅貼りの大きなポスターが目立つ3%とかのチューハイ「ほろよい」に近い

これで「今どきの若い者は薄味で」と言ってしまうとそれで終わりですが、「ちょっとリラックスするためのビール」という意味では、飲酒ガイドラインとかのアルコール規制の流れには棹差すものではないし、アルコールの良いところ(リラックス)を捉えているともいえますね。

その意味では市場の反応、気になりますね。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさに試み、心の実。白鷹唯一の速醸×純米酒「ココロミ」

2024-06-27 14:54:03 | 新製品のご紹介(評判・評価)
                          
<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

                           【公式HPはこちら↑】



先月(かな)案内資料を頂き、商品も入ったようですが、ご紹介が遅れていました。

少し調べたら白鷹さんがインスタにも出しているようなので、それに乗っかる形でご紹介。
(インスタ中にもありますが、白鷹禄水苑さんにて撮ったという写真がキレイなので)





\新発売 特別純米 「ココロミ」のお知らせ/

白鷹特別純米「ココロミ」の販売が開始しました!
撮影は禄水苑にて行いました📸
あじさいがとても綺麗に咲いており、季節感のある写真となりました✨️

商品情報は以下の通りです⬇️

お米の「やさしさ」を表現した商品となっております🌾
柔らかい飲み口と、心地の良い穏やかな香りを求め、
白鷹従来の生酛造りではなく、敢えて速醸元で純米酒を醸しました🍶
白鷹の商品の中で速醸元で醸した純米酒はこの商品のみです。
少し冷やして頂くとより一層すっきりとお飲み頂けます👏
冷酒から常温で香りの違いをお楽しみ頂きたいお酒となっております😊
兵庫県吉川町産特A山田錦100%使用🌾

◎製品情報◎
☆白鷹特別純米「ココロミ」720ML 1,485円(税込)
☆白鷹特別純米「ココロミ」720ML(化粧箱入)1,585円(税込)

・酒質…特別純米酒
・アルコール度数…14度
・日本酒度… +1.1
・精米歩合…70%


白鷹と言えば生酛造り、と言いつつ、ウチのPB的な商品だった「以心(お休み中)」など、速醸のラインナップもあったのですが、純米酒というのは珍しいというか、この商品のみ

それもあって「ココロミ」という名前という名前なのかな。
どんな味なんだろう?

あっという間に倉庫から姿を消してしまいましたが、たぶんたくさん買って頂いたお店にはまだ残っているかも。
自分も味見できていないので、探しに行かなきゃ。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする