牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

あー飲んだ。半蔵(太田酒造)/いずみ橋(泉橋酒造)/紗利(毛利酒造)/初亀(初亀醸造)?

2014-08-26 09:38:47 | その他


                           
                           【公式HPはこちら↑】





昨夜は、銀行の方と会食だったのですが、先方が日本酒がお好き、ということで、日本酒のオンパレードとなりました。
お店の日本酒リスト、なかなか凝った(凝り過ぎ?)とも思えるものでしたが、以下、飲んだものを備忘のために記しておきます(写真を撮る雰囲気ではなかった)。

半蔵(大田酒造
・甲子園での三重高校の健闘をたたえ、同じく三重の「半蔵」です。特別純米だったかな?穏やかな香りとふくらみで、食事を邪魔せず、でもお酒だけでもおいしいなぁ、という感じ。

いずみ橋 夏ヤゴ(泉橋酒造)
・神奈川県は海老名市の蔵元さんですね。昨夜のお店のメニューには日本酒度のみが記載(お店では「酒度」となっていた)されていたのですが、そこでの表示はプラス13。ただ実際には原酒なのでアルコールの甘さもあり、先方も「これ、本当にプラス13」とおっしゃっていました。


紗利(毛利酒造)
・「越の桂月」の蔵元さん。「紗利」は初めて知りました。「紗利」とは、サンスクリット語で「米」を意味するそうです。純米大吟醸でしょうか。比較的酸はあるのですが、バランスが良くスイスイ飲めるお酒です。

これらを飲みながらワイワイやっている中、最後に同席していたHさんが勝手にもう一銘柄頼んでいたのですが、、、、、忘れました。
「初亀」だった気がするのですが、、、、後で聞こう)




★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルネサンス音楽とビール。マクシミリアンとデュシャス・ブルゴーニュ、カール5世(グーデンカルロス)。

2014-08-23 23:03:55 | 附属酒類経済研究所


                           
                           【公式HPはこちら↑】



夕方に出かけたコンサートで思いもかけず、ビール(関連)ネタを収集。



会のテーマはハプスブルグ家とルネサンス音楽。その興隆の基礎を築いたのがマクシミリアン1世です。

ふむ

この人、後に軍事費としてネーデルラントにビール税など新しい税を課した人です。
(ちなみに、それがためにフランドルの各都市の反発を受け、捕えられてしまったそうです)。


ビールの恨み、怖いということですが、このマクシミリアン1世の結婚相手が

こちら

ベルギービール業界の人なら「この顔見たら!」ですね。

そう、ブルゴーニュ女公マリー・ド・ブルゴーニュ。ブルゴーニュ公国の跡取り娘です。

有名な「デュシャス・ブルゴーニュ」は、このマリー・ド・ブルゴーニュにちなんだベルギービール。

これ

で、この両者の間に生まれた、後のネーデルラントの領主フィリップ美公の息子が

この人

ヨーロッパから新大陸、アジアまで勢力を広げたハプスブルク帝国の絶頂期に君臨した、カール5世(スペインではカルロス1世)です。

今日の会では、この人について、「大変な大食漢で朝からビールもぐいぐい、ということで痛風になり、広大な領地を回るのに苦労した」という話でした。

加えて、これまたベルギービール業界人なら「あ!」と思うかも。

そう、カール5世がこよなく愛したと言われる醸造所(ヘット・アンケル)のビールが

グーデン・カルロス

カルロス=カールですが、カール5世にちなんだものかどうかは不明。
でも、この醸造所の「Gouden Carolus Cuvee van de Keizer Blauw(グーデン カロルス キュヴェ ヴァン ド ケイゼル ブルー)」はまさしくカール5世の誕生日にちなんで毎年1回2月24日に限定で仕込まれる特別なビールです。




いやいや、ルネサンス音楽と世界史、そしてビール、でした。



★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節に寄り添う酒「日本酒」。秋は「ひやおろし」です。

2014-08-21 19:36:41 | 酒の情報(酒エトセトラ)


                           
                           【公式HPはこちら↑】




「ひやおろし」を楽しめる時期が近づいてきました。


もちろん、白鷹をはじめウチでも!!!




で、その「ひやおろし」ですが、どんなお酒なのか、業界の自分でも、わかっているような、わかっていないような、という状況なので、少し整理してみました。

まずは、国の酒類総研の雑誌「酒販サポート19」の「なんでもQ&A」というところにありました。

(質問)「ひやおろし」ってどんなお酒ですか?
(答え)「ひやおろし」は、寒い時期にしぼったお酒をひと夏熟成させて秋口に出荷する清酒のことです。
 「ひやおろし」の特徴は、①貯蔵・熟成させて味を整えること、②(出荷時に)加熱殺菌しないことです。
 清酒は、通常二度(しぼった時、ビン詰め時)加熱してから出荷しますが、「ひやおろし」の場合はしぼった時に一度加熱するのみで、ビン詰め時には加熱しません。貯蔵して整えた香味をそのまま味わっていただくためです。冷やのまま(加熱しないで)おろす(移す、出荷する)ので、「ひやおろし」といいます。(後略)



東北のラインナップ
桃川、雪の茅舎、浜娘、夢心、人気一


蔵元さんの元締め、酒造組合中央会でのサイトでも、「日本酒-花こよみ」というコラム?に「ひやおろし」が出ています。

(前略)普通、日本酒は加熱殺菌されてから夏を越し、出荷前にもう一度加熱されて、品質を安定させて市場に出されます。つまり、市場に出るまでに2回の加熱殺菌の工程があるのです。「ひやおろし」は出荷前の加熱をせずに、夏を越えたそのままの姿で、お酒が気温と同じくらいになった頃に出荷されるこの時期だけのお酒です。 日本酒ではよく「秋あがり」と言います。お酒が夏のあいだに熟成し、うまみが増しておいしくなることを指します。これをそっくりそのまま楽しんでしまうのが「ひやおろし」です。



関東以西は6種類!
月の井、大洋盛、招徳、環日本海、山猿、山丹正宗

そして、日本酒と言えばココ!とでも言うべき問屋仲間の岡永さん(日本名門酒会)のサイトでももちろん紹介されています。

◆〈ひやおろし〉とは◆
「ひやおろし」とは、江戸の昔、冬にしぼられた新酒が劣化しないよう春先に火入れ(加熱殺菌)した上で大桶に貯蔵し、ひと夏を超して外気と貯蔵庫の中の温度が同じくらいになった頃、2度目の加熱殺菌をしない「冷や」のまま、大桶から樽に「卸(おろ)して」出荷したことからこう呼ばれ、秋の酒として珍重されてきました。
ときは移って現在、日本名門酒会の〈ひやおろし〉も、春先に一度だけ加熱殺菌し、秋まで熟成させて、出荷前の2度目の火入れをせずに出荷されます。貯蔵の形こそ、タンクや瓶に変わりましたが、その本質は昔と変わりません。


なるほど、それでは当社としては、こんな説明にしてみようかなぁ。


・寒造りの新酒が劣化しないよう、春先に火入れ(加熱殺菌)した上で貯蔵し、夏を超え、お酒が外気温が同じくらいになった頃に貯蔵桶から(火入れせずに)そのまま出荷されるもの
・夏の間に熟成が進み、まろやかさやコクが増すなど、おいしくなる、ということで秋の酒として珍重


ご予約、お待ちしています!!



★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナーリーグ最若手!ホップのゆるキャラ「ヒルズボロ・ホップス バーリー(Hillsboro Hops barley)

2014-08-20 10:00:00 | その他


                           
                           【公式HPはこちら↑】




昨日ご紹介した、「ワールドビジネスサテライト」でのアメリカのクラフトビール事情のニュースですが、その中に、こんなものが映っていました。




これ、ホップのゆるキャラですね。
画面タイトルのヒルズボロ・ホップス「バーレイ」から、少し調べてみました。




「ヒルズボロ・ホップス」はHillsboro Hopsというマイナーリーグの球団で、メジャーリーグの「アリゾナ・ダイヤモンドバックス」の傘下です。

傘下と言っても、「AAA」「AA」「A+」「A」に続く「A-」ですから、下から数えた方が早い、ですね。



で、キャラクター名は「Hillsboro Hops barley」。マイナーリーグのサイトには、キャラ紹介がありました。
(何でもマイナーリーグで最も新しいマスコット、だそうです)


身長: 5フィート5インチ(165cm)

体重:130ポンド(59kg)

友達:D. Baxter (Arizona Diamondbacks),Blaze (Portland Trailblazers), Tomahawk (Portland Winterhawks), Timber Joey (Portland Timbers)

ライバル:Crater (Salem-Keizer Volcanoes) and Sluggo (Eugene Emeralds) -- Oregon rivalries!

好きなもの(こと):Hopsの勝利、Nikeのすべて?(anything Nike)、オレゴンの夏、 ベトナムのサンドイッチ(banh mi sandwiches)、ホームラン

嫌いなもの(こと):Hopsの敗戦、Nikeでないもの、デッドボールやファウルボールがぶつかること、ホップにつくアブラムシ


なじんでいます


ビール会社もホップゆるキャラ、出せばいいのに!





★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホップが足りない!!@テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」クラフトビール特集

2014-08-19 11:57:46 | 酒の情報(酒エトセトラ)


                           
                           【公式HPはこちら↑】




ニュース再録?です。


昨夜23:00からのテレビ東京のワールドビジネスサテライトを見ていたら、「アメリカのクラフトビール市場」というのをやっていました。


単なるお店紹介とかではなく、独自取材による面白い企画だったので、紙上再録、してみます。


まずは導入部。大リーグの野球場でも、クラフトビールが売れているそうです!!


「大手のビールを選ぶ人は少ない みんなクラフトビールを買うわ」

そんなクラフトビール、もちろん大手のものよりも高いわけです。


「1本2ドル50セント前後(約250円) 大手ビールより4割↑」

250円で大手の4割高ということは、大手のビールは180円くらいということ。
そんなに差がない気もしますね。と、いうことで、売れているらしい。



右肩上がりでメーカーは3,000社、生産量は1,500万バレル、に達するということです。

それで終わり、ではなく、その経済波及まで取材しているのがこの番組らしい。


「大手より最大で12倍のホップを使い、味と香りを引き立てている」

そこまで使うと、ホップも不足してくるようですね。


「国際的にも評価が高いホップだ。この品種の値段は上がっている」

絶好調のクラフトビールの裏にはホップ確保戦争あり、という企画でした。

日本でも好調のクラフトビールですが、米国ではここまでいっているんですね。

一本250円という、「こなれた」価格も理由の一つかもしれませんが、日本もうまく回り出すとこうなるかも。

ということで、当社でも先行きを見据え、ホップの生産に乗り出すことにしました!!!!(ウソです)





★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリーなど国産ウィスキーの古い原酒が枯渇しつつある件について

2014-08-18 10:00:00 | 酒の情報(酒エトセトラ)


                           
                           【公式HPはこちら↑】



まだまだ暑い今日この頃ですが、お歳暮商戦まっさかりのデパート営業をはじめ、メーカーさんからのカタログも「冬のギフト」というのが来はじめました。


このメーカーさんのギフトカタログ、普段はあまり真面目に見ない(失礼!)のですが、気にしてみると興味深いことがありました。


それは、サントリーウィスキーのカタログ。

こちら

中身を夏のと比べてみた。
ピンボケです


まあ、中元歳暮用なので、夏冬同じか、強いて言えば冬のほうがちょっとゴージャスだったりするのが普通です。


例えば、結構気に入っているバランタインのページを見ると、

同じ

上が夏、下が冬ですが、どちらも12年、17年、30年、そしてブッカーのバーボンという4種のラインナップ、です。


ところが、シングルモルトの「山崎」のページを見ると、

あれれ

夏には3,500円、8,000円のものの上位に20,000円(18年)、100,000円(25年)の4種類あったものが、冬のカタログでは3,500円、8,000円の2種類になってしまっています!!!


古い原酒を今さら造るわけにはいかないので、と驚きつつも納得し、ではブレンデッドはと、フラッグシップの「響」を見ると、



そう、です。やはり、夏にあった上位2つ、20,000円(21年)、100,000円(30年)が冬のカタログでは消えています!!


いやはや、古い原酒の枯渇、というのは大メーカーのサントリーさんにまで来ているのですね。

カタログで実感、です。

皆さんも見かけたら、ハイボールなんかにしないで大事に飲みましょう!!!!




★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリンホールディングスが集約移転した中野セントラルパークにてフローズン一番搾りを頂く、の巻

2014-08-17 18:53:48 | その他


                           
                           【公式HPはこちら↑】




今朝は比較的涼しかったですね。


そこで、ちょっと顔を出したい案件もあり、久々の日曜ジョギングで向かったのが、


こちら


中野の新名所、中野セントラルパーク、です。

こちら、再開発のオフィスビル&公園で、フロア1,500坪という巨大オフィスビルには、業界のこの会社が関係会社も含め集約移転し、オフィスビル業界をちょっと驚かせました。


キリンホールディングス
(確か、17階から21階)


ただ、ほかのフロアにどんなテナントさんが入っているのかは判りませんでした。まだ、貸しに出しているフロアもあるようで、なかなか苦戦しているようですね。



さてさて、このビルの前面、公園に接したところにビアガーデンのようなものが出来ているのですが、もちろん、ビールは

キリン
(ちなみに、三菱地所の開発だけあって、コンビニはもちろんローソンでした。)

早速、一杯頂きました。



夏に屋外で飲むビールというのはやはりいいですね!!!とこちらはいい気分で一杯なのですが、ビルでは外壁(窓)をお掃除していました。

ちょっとした「スタント」です

で、顔出し案件も終え、ごちそうしてもらったのが

こちら

今、はやりのフローズン一番搾り、です。

なるほど、泡そのものは凍らしてもおいしくもなんともないですけど、凍った泡がビールを最後まで冷やす、という仕組みですね。

アイディアとしてはあり、かも。


★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極ゼロへのチャレンジャー。キリン「淡麗プラチナダブル」アサヒ「アサヒ スーパーゼロ」。飲んでみた。

2014-08-15 11:26:33 | 新製品のご紹介(評判・評価)


                           
                           【公式HPはこちら↑】





「ゲリラ豪雨や台風で飲み屋も今一」「あまり暑くても売れないよね」などの弱気発言の中、大手4社の7月のビール系飲料の販売実績が出そろったようです。

4社合計の販売実績(推計)は前年同月比を約2%下回った模様で、残念な結果。

各社別にみると、こんな感じ。

アサヒビール:4%減
キリンビールが5減
サントリー:6%増
サッポロビール:5%増


サントリーは「金麦(第三のビール)」が引っ張り、サッポロビールはあの「極ゼロ(今回から発泡酒)」が計画を上回る数字だったことによるらしい。


そんな「極ゼロ」へ対抗馬もどんどん出るようですね。



キリンは「淡麗プラチナダブル」、アサヒは「アサヒ スーパーゼロ」。
どちらも来る9月2日に発売です。


「アサヒ スーパーゼロ」は見本缶が来ていました。
「極ゼロ」同様、「プリン体ゼロ」「糖質ゼロ」なのですが、米をエキス化し、乳酸発酵させた後に濾過して清澄化した「米乳酸発酵液」を使うことで、ビールに近い飲みごたえを実現した、という、造りこみ、です。
(「米乳酸発酵液」というのが共感を呼ぶかどうかは微妙、、、、、、)

2014年末までに40万ケース(1ケース:大瓶20本換算)の販売を予定しているということです。
復活した「極ゼロ」は7月の再発売後、約半月で55万ケースを出荷ということですので、かなりおとなしめの計画ですが、実現なるか?

販促パンフの「お客様の声」はこうなっています
・ビールに近く飲みごたえがある(40代男性)
・コクがあり、味に深みがあるので飲みごたえがある。辛口でビールに近い味(30代女性)
・アルコール度が高いような「キレ」を感じ、飲みごたえがある(30代男性)


ちなみに、キリンは「淡麗プラチナダブル」はこう
・香りも味もビール日に近く、おいしい。ダブルゼロの中で、完成度が高いと思った(40代男性)
・香りがビールに似ていて、味もキレがあり美味しいです(40代男性)


ということで、試飲してみた。



うーん。。。。何か酸っぱくね?
これが「米乳酸発酵液」の味わいなのでしょうか(字面から、糠漬けの酸っぱさを連想してしまいました)。

キンキンに冷やすと良いのかもしれませんが、いずれにせよスーパードライの方向とは違うようです。


いずれにせよ、キリンさんと同日の9月2日のデビュー後の三つ巴の状況、見逃せません。


★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日・明日は夏季一斉休業です。

2014-08-14 22:09:24 | 神楽坂とインテリジェントロビーの徒然
                           
                           【公式HPはこちら↑】


今日・明日は夏季一斉休業です。




と、言いつつ、関係会社は営業中(交互に休みを取るタイプ)なので、出てきているので、資料整理、とかを行いました!!!


★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼酎の売り上げランキングが出ました。「霧島」「いいちこ」強し、です。

2014-08-13 10:29:46 | 附属酒類経済研究所
                           
                           【公式HPはこちら↑】




【2015年の同ネタの記事はこちら




帝国データバンク福岡支店のレポートが出ました。

備忘のため、 コピペ、です。


2014年8月12日
特別企画 : 2013年 焼酎メーカー売上高ランキング
上位50社の売上高合計、前年比横ばい

~ 霧島酒造が2年連続売上高トップ ~


なるほど、まあそうかなぁ、という結果ですね。



【はじめに】
酒類消費量は、人口減少や高齢化社会の進展、若者のアルコール離れのほか、飲酒運転に対する罰則強化の影響もあって低迷している。国税庁によると、国内酒類消費数量は1996年度の965万7000キロリットルをピークに減少基調をたどっている。2012年度の酒類全体の消費量は前期比0.4%増の853万7000キロリットルと、3期ぶりに増加に転じたものの、焼酎消費量は、同1.0%減の90万8000キロリットルと5年連続で減少し、ピークとなる2007年度(100万4000キロリットル)比で9.6%減となった。数度の焼酎ブームで全国に市場を拡大してきた焼酎業界だが、伸び悩んでいる。

この調査は、帝国データバンクの企業情報データベース「COSMOS2」(145万社収録)に収録されている焼酎製造を主業とする焼酎メーカーで、売上高に占める焼酎比率が50%以上の全国の企業を対象に調べた。昨年に続いて11回目の調査となる。


この売り上げの推移、端的に示されているのが、下の図です。




ちょっとは盛り返したとはいえ、一時の勢いはどこに、という感じですね。


【調査結果(要旨)】
1.2013 年(1 月期~12 月期)上位 50 社の売上高合計は、前年比 0.5%増の 2862 億 7600 万
円。2 年連続で前年の売上高合計を上回ったものの、2013 年上位 50 社の前期比では 0.5%
減となった。
2.売上高トップは 2 年連続で霧島酒造(株)。2 位は前年と同じく三和酒類(株)で、前年
4 位の薩摩酒造(株)が 3 位となった。
3.増収企業は 19 社で、前年の 23 社から 4 社減となった。減収企業は前年比 3 社増の 24 社、
横ばいは同 1 社増の 7 社だった。
4.損益が判明している 47 社のうち、黒字企業は前年と同じく 42 社で、1 億円以上の最終
利益を計上した高収益企業は前年比 1 社増の 14 社だった。赤字企業は同 3 社増の 5 社。
5.県別企業数は、鹿児島県が前年と同じく 23 社。以下、宮崎県5社、大分県、沖縄県の 4
社と続いた。九州・沖縄地区の企業数は前年比 1 社減の 44 社だった。


なるほど、全体の売り上げは横ばいで、増収企業が19社、減収は24社ということは、大きいところが増え、小さいところが減ったという構図でしょうか。



資料には、細かい数字もありますが、ちょっと抜出してみましょう。



順位(前年) 社名 所在地 主力ブランド名 原料 創業 設立 決算月 年売上高(百万円)前年比
1(1) 霧島酒造(株) 宮崎県都城市 黒霧島、霧島 芋、麦 1916年 1949年4月 3 51,836 0.5%
2(2) 三和酒類(株) 大分県宇佐市 いいちこ 麦 - 1958年9月 7 50,002 ▲0.6%

この1,2位集団は飛び抜けていますね。まさに2強の競合。

3(4) 薩摩酒造(株) 鹿児島県枕崎市 さつま白波、黒白波 芋、麦 - 1936年6月 6 17,400 ▲0.6%
4(3) 雲海酒造(株) 宮崎市 いいとも、雲海 麦、ソバ、芋 - 1967年11月 9 17,332 ▲3.4%
5(5) 二階堂酒造(有) 大分県日出町 大分むぎ焼酎二階堂、吉四六 麦 1866年 1964年12月 6 17,000 3.0%
6(6) 田酒造(株) 鹿児島県いちき串木野市 海童、薩摩富士 芋、麦 1868年 1951年7月 6 13,196 5.9%

理由はわかりませんが、ここにも段差があります!!この差もなかなか埋まらないだろうなぁ

7(7)高橋酒造(株) 熊本県人吉市 白岳、白岳しろ 米 1900年 2001年11月 9 7,895 ▲4.5%
8(8) 本坊酒造(株)  鹿児島市 桜島、石の蔵から 芋、麦 1872年 1955年10月 6 7,139 1.1%
9(10) 若松酒造(株)  鹿児島県いちき串木野市 薩摩一、わか松 芋 1719年 1953年9月 6 6,744 4.2%
10(9) 美峰酒類(株) 群馬県高崎市 上州むぎ焼酎 麦 - 2007年10月 9 6,690 ▲3.7%

最後に群馬県登場。渋い、です。

★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フローズン?氷点?キンキン? ビールの飲み頃の温度

2014-08-12 13:00:06 | 酒の情報(酒エトセトラ)
                           
                           【公式HPはこちら↑】


テレビの番組予告を見ていたら、テレビ東京の「ガイアの夜明け」で「キンキンに冷えたビール」というのをやるようですね(一番搾りの「フローズン」のようです)。

確かに最近、この「フローズン」に限らず、「氷点」を売りにしているアサヒスーパードライとか、冷え冷えのビールのプロモーションが多いようです。

でも、もともとは「ビールは冷やしすぎない」「温度にまでこだわったビアホール&注ぎ手」などというのがありました。


そこで、4社のホームページで「適温」を見てみました。

まずは、氷点系に進出していないサッポロビールさん。

ビールは、どれくらい冷やせばよい?

ビールの冷やし過ぎは、泡立ちや風味を損ねることがあります。ビール中の成分が固まり、濁りの原因になることも。冷凍庫で凍らせるのは厳禁。冷蔵庫でも、長期間入れっぱなしにしたり、冷気の吹き出し口付近で急冷したりすると、品質を損ねます。日本で最も多く飲まれているピルスナービールの飲みごろの温度は、4~8℃(冷蔵庫で5~6時間)です。夏はやや低め、冬はやや高めにするといいでしょう。


お次はサントリーさん。こちらも氷点系ではありません。

ビールが一番おいしい温度を教えてください。
夏なら4~6℃、冬なら6~8℃がおすすめです
ビールの冷え具合は好みにもよりますが、ご家庭の冷蔵庫では、4時間ほど冷やしていただければ、充分飲み頃の温度になっています。ビールを冷やしすぎると、泡立ちが悪くなる上、原料の麦の成分が凝固して濁りが発生するなどして、おいしさが半減してしまいます。逆に、生ぬるいビールはのどごしが悪く、しかも泡が立ちすぎます


冷やし過ぎを戒めていますね。

では、フローズンのキリンビールさんはどうでしょうか?

ビールの飲みごろの温度は?
ビールの温度は人それぞれの好みがあるので、一概には言えませんが、6℃~8℃が目安とされています。夏はやや低め、冬はやや高めにするなど気温によって決めるのがよいでしょう。冷やしすぎるとビール本来の味が分からなくなり、泡もきれいに立ちません。なまぬるいビールではのどごしの爽快感がなく後味が強く残ります。グラスを冷やしておくのが一層おいしく飲むコツです。


あれあれ、キンキンを否定しちゃってませんか?

で、「氷点」を打ち出しているアサヒビールさんでは、ちょっと変化球で「キンキン」も紹介されています。

温度を変えて楽しく
ビールの飲み頃温度は、通常6~8℃。夏は「やや低め」、冬は「やや高め」の温度を目安にお楽しみください。
でも、今日はキンキンに冷えたビールを飲みた~い!という時、こんな方法で、冷やしてみてはいかがですか?理科の実験みたいですが、みなさん試してみてください


なんと氷に塩を入れて氷点下をつくる、写真つきです。

味のあるビールにはキンキンはもったいないけど、第三のビールとか、キンキンに冷えてもいいかもしれません。

★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【臨時社告】株式会社升本総本店ホームページのダウン&ドメイン変更について

2014-08-11 11:09:44 | その他
【公式HPはこちら↓】

【公式HPはこちら↑】

(この記事は【重要な告示事項】であるので、トップに出るようにしています)



平素は格別のご高配を頂き、ありがとうございます。


さて、弊社公式ホームページ e-masumoto.com は、システム上の不都合につき、ダウン致しておりましたが、復旧には多くの時間を要することが明らかとなったため、新たなドメインwww.sake-masumoto.co.jpにて(簡易な形とはなりますが)再開する事といたしました。

皆様には事情をご賢察の上、ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。

【公式HPはこちら↓】

【公式HPはこちら↑】

株式会社升本総本店
代表取締役社長 升本逸夫

新宿区筑土八幡町5番10号
Tel.03-3260-4261(大代表)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紹興酒の色は熟成かカラメル着色か。

2014-08-11 10:59:42 | 酒の情報(酒エトセトラ)
                           【公式HPはこちら↓】
                           
                           【公式HPはこちら↑】







久々にプライベートの宴会。


いかにも、という感じの町の中華料理屋さんで、4,000円飲み放題付き。

乾杯のビール!の後は、紹興酒をボトル(と呼んでいるが、実際にはデカンタ出し)でもらって皆でグイグイ。
(5年物、らしい)



紹興酒って、どうやって作るの、とかの話題が出たので、商売柄ついつい「中国には大別して白酒と黄酒とがあってね」などとプチ講釈をたれてしまったのですが、話しながら気になったのは、その「色」。

熟成で色が濃くなる、というのはわかるのですが、よく考えると「5年物」とかでも結構鮮やかな色に染まっていますよね。

メーカーサイト内で検索すると、永昌源のページに答えがあるようです。


(1) 麹に麦麹を使用している為、新酒の老酒には黄色みかかった色がつきます。
(2) 老酒に含まれる「糖」と「アミノ酸」が反応して、色は茶色くなります。老酒は糖とアミノ酸が他のお酒より多く含まれ、また、長い間熟成させることによりこの反応が進むので、より茶色くなるのです。


なるほど、わかったような、でも、それだけで日本酒より数倍色の付き方が違うのかしら?


そこで、日本語のwikiを見ると、熟成による色付きに加え、市販の紹興酒のほぼ全てが焦糖色(カラメル)を添加して色、香味を調整している。と、カラメルによる着色ということが書かれています。
(ただ、この一文の後には「原材料の表記さえ行われていない場合があり、現地工場見学では虚偽の説明を行うため、流通している商品では確認すら覚束無い。」と、「全部粗悪品?」的な意地悪なことも書いてあるので、少し色眼鏡、かもしれない。


それでは、ということで、本家本元?の中国のwikiとでもいうべき百度百科を見てみた。

あった
5.黄酒颜色成因

[3] 黄酒顾名思义因为颜色是黄色所以得此称谓,与白酒清透明不同,黄酒颜色多褐色、黄色、,棕色等,也有部分黄酒呈现无色的状态。对于黄酒颜色的成因,有很多朋友比较好奇,在这里做一个简单的介绍。黄酒按照酿造工艺分为传统煮制和现代蒸制的方法,前者原料在煮制过程中由于水分少、温度高,经过煮制过程之后,颜色加深,这在以后发酵过程中便充当了天然的着色剂,在煮酒过程中通过把握温度和时间可以调整酒质颜色的深浅。然而黄酒传统工艺在工业化生产上存在一定的局限性,到了近代黄酒的量产工艺改进为蒸制之后进行拌曲发酵,相比于传统的酿造工艺,现代化的工艺效率更高且安全卫生,酒质较为统一。但是后期黄酒的颜色需要借助与焦糖色的添加才能形成,焦糖色属于天然的着色剂在现在黄酒生产中扮演着重要的角色。

はっきり言って、中国語は読めませんが、最後のセンテンス
「但是后期黄酒的颜色需要借助与焦糖色的添加才能形成,焦糖色属于天然的着色剂在现在黄酒生产中扮演着重要的角色。」はそんなことが書いてありそう。

excite翻訳に頼ってみた。
しかし後期に醸造酒の色はキャラメルの色のに助けを借りてとようやく形成のことができるのを添加しなければならなくて、キャラメルの色は属して天然の着色剤今に醸造酒の生産の中で重要な役を演じています。

確かにカラメルによる着色はあるようですね。

でも、分類上は「黄酒」というくらいですから、昔は本当に着色なしだったのでしょう。



しかし、わかった気になっていても、まだまだ、ですね。

少し中国のお酒の勉強もしようかなぁっ、と。


★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本でもワイン法が、ということですが、変な制度化は困ります。

2014-08-08 09:57:45 | 附属酒類経済研究所
                           【公式HPはこちら↓】
                           
                           【公式HPはこちら↑】






カッコいいけど、カッコ悪いことにはしたくない。

日本産ワインのブランド強化=国が産地認定、品質証明-自民新法検討
 自民党は国産ワインの国際競争力強化に向けた新法の検討に着手した。国産ブドウを原料とするワインが一定の基準を満たせば、国が産地を認定し品質を証明する。来年の通常国会に議員立法で「ワイン法案」(仮称)の提出を目指す。


時事通信の配信、ということは、そこかしこの新聞でも取り上げられているはず。



 現在、日本にはワインの産地や品質の証明に特化した法律はなく、海外に輸出する上でのブランド力に欠けるとの指摘が出ている。ワイン生産国が多い欧州連合(EU)各国は、原産地証明に関する国内法を整備。フランスはボルドーやブルゴーニュといったブランドを保護している。
 日本でも国税庁が昨年7月、初めて酒類業組合法に基づき、「山梨県産ブドウ100%使用」などの基準を満たしたワインに限り、産地指定を行った。これらのワインは「山梨」ブランドとして輸出されている。ただ、同法のワインに関する指定基準は不明確で、山梨に続く産地指定は行われていない。
 6月には農林水産物や食品の地域ブランドを保護する地理的表示法が成立したが、同法ではワインなどの酒類は対象外だ。 
 このため、自民党はワインの産地認定や品質証明に関する新たな法律があれば、輸出力の強化につながると判断。産地ごとに業界関係者らで協議体を構成し、認定や証明の基準を作成。これに基づく申請を国が審査した上で認証する仕組みを検討する。



EUなどでは、その地域の(しかも定められた品種や収穫量の制限までされた)ブドウ由来のワインのみを○○地域のワイン、としているのに対し、ということで、概念自体はもっともだし、そうすべきだし、でしょう。

ただ、その概念を日本に持ってくる時に、いろいろあるかと。

例えば、よくクイズにもなる、「日本のワインの生産量ランキング」
国税庁のH24の統計(都道府県別製成数量)によれば、
1位:神奈川 29,409キロリットル
2位:山梨 20,056キロリットル
3位:栃木 16,284キロリットル
4位:長野 4,413キロリットル

となっています。
(ちなみに、1位の神奈川は、、、、メルシャン藤沢工場、があるため。)


対して、醸造に向けられるブドウの生産量
農水省の統計(H22)によると
1位:長野 3,645トン
2位:山梨 2,754トン
3位:長野 1,379トン
4位:山形 737トン


です。これまたちなみに神奈川県のブドウ生産量は0トン
ですから、神奈川県のワインは100%他地域(他国?)のブドウ由来、ということになります

では、共にランクインしている山梨と長野ですが、ぶどうの量をワインの量で割ってみましょう。
山梨:0.13kg/1L=720mlボトルで0.19kg
長野:0.31kg/1L=720mlボトルで0.43kg

俗に、ブドウ1kgから720mlボトルかもう少し少ないワインができる、と言われていますから、数字上は山梨ワインの多くはどっかからのブドウ由来、ということになります。


それ自体、決して悪いことだとは思いませんが、いざワイン法を制定、と言う時に、それを「カッコ悪い」と思い、変な表示の抜け道を作る、というのが最もカッコ悪い、と思います。

また、EUではブドウの品質を確保するため、「収穫量を抑える」ということも要件に入れているケースがあります。
これに対し、甲州種は(生食用だったし)収穫量と品質は関係ない(法で縛るべきでない)、という意見もあるようですが、関係性の強さはさておき、同じブドウなのですから、それもちょっと、と思います。

輸出促進!という気持ちはわかりますが、せっかく制度化するのであれば、その辺りの議論をしっかりすべき、でしょう。
(当研究所でも研究テーマの一つとして、取り組んでいます!!)


★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月4日はビヤホールの日、だった。

2014-08-07 11:16:19 | 酒の情報(酒エトセトラ)
                           【公式HPはこちら↓】
                           
                           【公式HPはこちら↑】





忘れてた。





机の前(というか、液晶モニタの脇)にあるのに、意識して見てませんでした。






こちら

8月4日はビヤホールの日。
(ちなみに左が一昨年の創業110周年記念、右は昨年の創業111年記念)


何でも、明治32年のこの日、銀座8丁目の新橋際に我が国初のビヤホール「恵比寿ビヤホール」ができたらしい。

当日には確かビールが半額になったり、「ウコンの力」をくれたり(何のこっちゃ)とか、いろいろあるんです。

一昨々日の月曜だったんですね。やはり週の初めは慌ただしくて、つい見落とした、のかなぁ。


覚えていても行った(行けた)かどうかはわかりませんが、すごく残念な気分。


カレンダーで見たら来年は火曜日です。とにかく忘れないように、サイボウズに入れとこうっと。


★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする