さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

京急大師線の終点は川崎貨物駅

2023年11月14日 | 関東甲信越


乗り鉄のA君とここで合流し、京急川崎から大師線に乗って終着の小島新田駅へ向かい
ます。たった6駅の支線です。意外と乗客は多い。しかし次の港町という駅でたくさん
降りてすぐに空きましたw 大師橋駅のところは高速道路と交差するのですが、それを
避けるためでしょう、線路はいきなり地下に潜りました。


地下のトンネルから出てきたらもう終点の小島新田。


おお? 線路と同じ方向のベンチは初めて見ましたぞ。するとA君が言うには、
最近この形が増えているとか。その理由は、線路と平行にベンチを置くと、酔っ払い
などがフラフラと立ち上がると線路に落ちることがあるそうで、それを防ぐために
この方向にしたとか。これで事故の件数も減ったそうです。


駅舎はなんか工事中でした。


すると空に轟音。羽田空港のすぐ横だもんだから、飛行機がすぐ近くだ。


地図で見ると、小島新田駅のすぐ南に川崎貨物駅。すごい線路の数だー。こんなに
必要なの?


橋に上がると貨物列車が見えたぞー。


スイッチバックしてこやつは左の線路に移動しています。


たしかに線路は何本あるのか、すごいぞ。


うわー、頭の上を飛行機が飛んでくぞー。


ガタゴト戻ってきたー。運転手が見える。


橋の反対側に。あっちは羽田空港です。燃料を運んでいるんだな。


飛行機は5分おきに飛んでいく。こりゃ下に住んでる人はたまらんなー。しかし
まだ民間機だからいい。埼玉の航空自衛隊入間基地と米軍横田基地にはさまれた
あたりは、ひっきりなしに軍機が飛来しています。爆撃機みたいのが編隊で飛んで
いくとすごい轟音で、ヒジョーにストレスですぞ。


ここらは工場が多いので、こんな立ち飲み屋がありました。


おお、造船所もある。ちらりと船も見られました。しかしこの先の大きな工場群の
ほうには関係者以外入れない感じになっていました。まあそうだろうねェ。しかたなく
戻ることにw