朝9:30出航の船に乗るために、ホテルを出て波止場へ向かっています。
途中ペリーの像がありました。
昨日見た日本人が描いた肖像画はすごかったけどなあ^^; これはイイ男。
そう、ここ下田は日本初の開港地なのです。江戸幕府は陸路では江戸まで4日ほども
かかる少し遠いところを指定したのです。
下田は昔から風待ちの港でした。
これが乗るフェリー。月水金は下田から神津島→式根島→新島→利島と回って下田に
帰ってきます。火木金は逆のコース。なので神津島に直行する月曜を選びました。
乗客はひとり者とカップル、全部で4組しかいませんでした。2等席のエリアは
4つに分かれていたので、自然とそれぞれ分かれていきました。つまり俺はこの
エリアにひとり。出航までさっそく横になる。大間から函館に行くときもみんな
さっさと寝たからなあ^^
出航の時間になったので、デッキに出てみました。やはり排気ガスの臭いがするぞw
横には海上保安庁の船がありました。
さあて出航です。遊覧船の黒船が見えた。外輪は装飾だけ^^;
切符売り場の職員さんたちがお見送りに出てきましたよ。
水上オートバイが団体で走って行きました。
さあ船が離れていくぞ。職員さんたちが手を振っています。
アップにすると見えますね^^ みなさん並んでずっと手を振ってくれました。
すぐに昨夜泊った黒船ホテルが見えました。真ん中のピンクの建物です。
朝、窓から湾を写しました。ちょうどフェリーは建物に隠れていますが、あの
海上保安庁の船の隣にあったんです。それが出て行ったわけだ。