さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

神津島の酒 最初の夜 

2023年11月25日 | 関東甲信越


島のビール醸造所、Hyuga Breweryに予約を取りました。このオフシーズンで観光客も
少ないから予約はいらないんじゃ、と思いましたが、宿の女将さんが「どこもキャパは
小さいし、集まりがあると入れなかったりするので、是非予約を取れ」という。
さらに店によっては前もって予約をしないと仕入れをしなかったりもするというので
これからの4泊、次々に電話をしてすべての夜の予約を入れたのでした。スマホが
あるから検索して電話できたけど、前時代はどうしてたんだろう。


まずはお試しセットで全種類飲んでみる。なかなか美味いぞ^^


店員さんは若い人たちが数人。とってもモダンな感じの店です。


入ったときに数人のグループがいましたが、西洋人のお嬢さんがモデルになってて
何やら撮影をしていました。10分くらいで帰って行ったので、広い店内に客は
俺ひとりになりました。学生さんみたいなバイトの若いお嬢さんひとりが店内に
立っていて、あとはみんな厨房にいる。つまりふたりきりで、俺はひとり座って飲んで
いる。ちと居心地が良くないぢゃないか。。。


神津島の名物、明日葉を使ったピザ。なかなか悪くない。


さっき飲んだなかで一番美味いと思った「燈」を追加して、デザートのりんごを
煮たやつとアイスを食べる。


ビールも食べ物も旨かったけれど、なんか不完全燃焼だよなあ~~。全然酔っ払って
ないし…(~_~;)


居酒屋「たつみ」の前を通ると、中から賑やかな声が聞こえてきた。看板もなけりゃ
暖簾もない。普通の家という感じだが。。。この理由はあとあとわかったので、
そのときにまたご説明します。とにかくもちっと酒を飲むために入ってみました。
少し勇気のいるところだぞ。


ザ・酒場という感じで、俺の入るべき場所だよ。空いているカウンターに座り、
短冊にある「赤イカ」を注文したが、残念ながらナイということで「赤むつ」にする。
いやあコレが旨かったぞ。こうでなくちゃなあ。酒はこの島の焼酎「盛若」の水割り。


二杯目はロックにしました。この店には海で働く労働者たちが集うらしく、時間も
少し遅くなってきたのでみんな酔っ払ってきて大声で楽しんでいる。だんだん
すごいカオスとなってきました。酒場はこれでなくちゃあねえ~www