熱海から伊豆急行に乗り換えて下田に向かうところです。今回はついに離島滞在、
神津島に行くのです。それがなぜ熱海かというと。。。
東京の竹芝桟橋から神津島に行くには、大型客船で12時間の船旅。夜の10時に出航
して翌朝10時に到着。俺は当然2等客室なので、床に雑魚寝状態。それは疲れそうw
高速ジェット船という手もある。それなら朝の8時に出てお昼には到着する。
しかしあれは佐渡に行ったときに乗ったが、カンヅメのように座席に座っていな
ければならない。それを4時間。長いし運賃も高ーいw
というわけで、下田からフェリーに乗ることにしたのでした。それなら安いし
時間は2時間半。船内を歩いたり、デッキに出て風に吹かれて外の景色も見られるぞ。
船は朝の9時半に出航なので、下田の温泉に1泊しよう♪ 夜は地魚と酒だ♪
なので小田急線の快速急行(ロマンスカーは料金追加だから)に乗って小田原に行き、
そこから特急サフィール号はやたらに高いので各駅停車で熱海、そして下田まで行く
のである。余計な料金を払うよりゆっくり行って、その金で酒を飲もうよ(^益^)b
車窓の景色を楽しむ、本を読む、飽きたら寝ればいい。それがどれも楽しみだよ♪
熱海からは初島が見えるよ。
おっサンハトヤ。右側にはハトヤが見えるのだが、伊豆急に乗るときは海の景色を
楽しめる左側に乗らなければいけません~^^
特急が抜かしていくよ。先頭車両は展望車になっていて、後ろの席も前の景色がよく
見えるように段差をつけてますね。空いてるから指定すれば前の展望車に乗れたかな。
でも特急料金高いぞw きれいな女性と二人なら乗ったな♪一生乗らんてか
伊豆半島の南に来ると、伊豆諸島が見えるらしい。
曇ってて全然見えないがw でも島に行くんだもんね^^
伊豆急下田駅に到着。半島の南端、ターミナルですから線路はここまで。
さすがに南国風です。
日曜なのであちこち閉まっているから、うどん屋さんに入ったらすぐに満席になり
ました。これから連日飲みまくる予定なので、ここは酒を我慢するw 隣に座った
中年夫婦がビールを注文し、すぐに追加注文してやがる。ううう。。。
下田開国博物館に行ってみました。伊豆半島によく見られるなまこ壁の建物。
吉田松陰が使ったという机。本物が置いてあるとは少し感激。そういえば去年、萩に
行ったときに明倫館に行ったりして松陰関係のものをたくさん見たなあ。彼はペリーの
船に押しかけて乗せてもらって密出国しようとしたけれど断られて、そのあと捕まったの
でしたねえ。
松陰は下田の温泉に浸かって機を狙っていたそうです。
ペリーの船の航路です。そぉか、アメリカから来るなら太平洋を渡ってきたと思いがち
ですが、東海岸から来たので当時はアフリカの喜望峰まわりでインド洋を経て中国から
来たわけだな。大航海時代から中継地が整備されてきたわけだもんね。