旅先で出逢ったそれこそ一期一会の被写体を瞬撮した写真ブログ「旅録」を開設して早や3年10ヶ月が経過した。皆さまのアクセスのお蔭で先月ついに 「アクセス40万件」 を達成する歴史的瞬間を迎えた。「旅録」は旅をメインに、プライベイとの外出で、あるいは散策で、時には所用でこれはと思う光景に出合った時はシャツターを切るが相模太夫がいつも心がけていること。これからも心に残る1枚をお届けできればと。御贔屓にあずかれば幸いです。(1702)
相模原市南区麻溝に広がる「相模原麻溝公園」の管理事務所前には白、紫、ピンク色、あじさい順路の奥には主に紫の「クリスマスローズ」の花がなんとも可愛らしい姿で咲いている。クリスマスローズは花の少ない冬の季節を彩る数少ないガーデンプランツで、花丈は高くなく20~30センチくらいだろうか。クリスマスローズの花が小首をかしげるように何か耳を澄ましているかのように、はたまた冬の寒さに耐えやがて来る春を待つように咲いている。クリスマスローズにはシングルフラワー、セミダブル、ダブルの3タイプの咲き方に分かれるようである。クリスマスローズの花言葉は「追憶」とか「私を忘れないで」、そして「私の不安を取り除いてください」、「慰め」、「スキャンダル」などが古くから付けられている。これらの花言葉から感じられるのは花の秘歴や心の奥底の苦悩を訴えるかのように俯いて花弁を密やかに開く様子を現しているのかもしれない。(1702)
東京世田谷区北烏山2丁目、4丁目、5丁目及び6丁目にかけて26の仏教寺院が立ち並ぶ「世田谷の小京都」とも呼ばれる『烏山寺町』はある。烏山寺町は浄土真宗、浄土宗、日蓮宗、法華宗、真言宗、臨済宗の寺院26ヶ寺で構成されている。ここに集結した寺院は関東大震災の時に震災によって鳥有と化し復興のために区画整理がなされ移転を余儀なくされ、震災以降、浅草、本所、荒川、築地、麻布、新宿、渋谷など都心部にあった寺が漸次移転してきたことによって形成された。この烏山という地に移転を始めたのは大正末年から昭和初期の頃であるが、当時の烏山は畑・山林などの荒地であったため、まず道路が拡幅し次々に新しい本堂、庫裡が新築され境内が整備され、作庭がなされた。そして今日歴代住職方の寺門復興に捧げた労苦により樹木は大きく育ち、日本的な優美さを持つ寺院建築と調和して、いつしか世田谷の「小京都」と言われる緑と静寂の漂う街並み、寺町を造りだした。千歳烏山駅「北口」より旧甲州街道そして現甲州街道(国道20号線)、中央高速の下を潜りぬけると「寺町通り」に20ヶ寺、その右に「松葉通り」に6ヶ寺があり間隔よく建ち並んで「小京都」らしい風情を醸し出している。(1701)