川崎市多摩区枡形「生田緑地」内一角「かわさき宙と緑の科学館」前に屋外展示されている「D51型蒸気機関車(通称「デゴイチ」)」の雄姿を見ることができる。大きくてこの真っ黒で迫力のあるIDI過熱デンダ蒸気機関車:D51048は愛称「デコちゃん」の名前が付けられている。昭和15年「日本車輌製造株式会社の名古屋工場」で製造され、主に貨物輸送車両として北陸、山陰、山の手の各地で30年余り活躍し、昭和45年に役目を終え新鶴見機関区で廃車となった。その翌年ここ「生田緑地」にやってきて、その雄姿を子どもから大人まで羨望の眼差しを向けられている。今は中々お眼にかかれない「D51」の雄姿は時として郷愁であったり、子供のころの宝物を見つけた時のような心が浮き浮きとして不思議な愛着が沸いてくる機関車である。またすぐ傍には皆に親しまれている「スハ42-2047形 客車」がある。この客車は昭和23年に日本車輌製造株式会社の工場で製造、国鉄常磐線経由東北線の上野~青森間を約37年間に555万㎞走りつづけ、昭和60年3月水戸機関区で廃車となった。その後、国鉄大宮工場で改装、国鉄梶ケ谷貨物ターミナル駅まで回送、同年10月に40t積トレーラーで運搬されここ生田緑地に据え付けられ今、余生を送っている。(1901)
本日(1/27)午前11時より「ハーモニーホール座間」の「大会議室」においてクラブジョーダン(おもしろ鉄道模型クラブ)主催の「2019新春親睦第50回運転会」開催された。内容はクラブジョウダン方式によるポイントシステム搭載のHOゲージクラブレイアウトでの運転、会員が作った楽しさ溢れレイアウト脇の情景板の数々が展示されている。お話ではHOゲージは鉄道模型の中で国内で多く普及しているNゲージに比べ二倍ほど大きい模型とのこと。その大きさと精密さが迫力の走りを楽しめる。小田急ロマンスカーGSE7000型、新幹線のお弁当を改造した車両など多数出費されていた。どちらかというと会員の方が大半であったが多くマニアの来場者も結構来ていた。ユニークな趣味をもつ方に共感、感嘆するひと時であった。(1901)
神奈川県川崎市多摩区桝形の生田緑地内に白を基調とした川崎市市立美術館「岡本太郎美術館」(Taro Okamoto Museum of Art,Kawasaki)はある。芸術家「岡本太郎」氏より川崎市に寄贈された作品1779点を所蔵・展示している美術館で岡本太郎の死後3年後の1999年に開館した。延床面積4993㎡の館内には岡本太郎の芸術作品、著作、パフォーマンス、フィールドワーク等の軌跡を伝える展示環境備え、芸術活動の分野や内容、作品の特徴や形状、時代ごとの傾向など、独自の空間によって構成されている。各ゾーンでは作品を映像・グラフィックで見せる空間構成され、照明効果・映像の演出がなされており従来の美術館の鑑賞するものではなく岡本太郎の世界を体験できる展示空間となっている。今までの来館者数1,449,010人。太郎氏といえば大阪万博の「太陽の塔」が有名だが、右に水が流れる石段を上っていくと「大地に深く根ざした巨木のたくましさ」、「ゆたかでふくよかな母のやさしさ」、「天空に向かって燃えさかる永遠の生命」をテーマとして製作された全高45mのシンボルタワー「母の塔」が聳え立ってている。そばに「カフェテリアTARO」もあり美術館全景を眺めここで寛ぐのもいい。(1901)