「県立相模原公園」入園口の「クヌギゲート」から「管理事務所」奥に小さな花壇が集合した「実咲ガーデン」がある。ガーデンの一角にいま色とりどりの「ケイトウ」がひときわ鮮やかに華やかに彩っている。ニワトリのトサカに似ていることから「鶏頭」と呼ばれるようになった。韓藍、鶏冠花とも呼ばれている。日本には奈良時代に中国を経由して伝わり万葉集にも詠まれているお馴染みの花である。花房の先端が平たく帯状や扇状に大きく広がり他の植物にはない独特の花姿をしている。特に赤色のケイトウは炎のような鮮やかで秋の花壇を彩ってくれている。中には黄色、オレンジ色もあり赤とは違った美しさがある。胸を張って歩く雄鶏のように見えることから「おしゃれ」とか「気取り屋」という花言葉を持っている。(1909)






