相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「さがみの仲良し小道」では「ハナモモ」回廊がお目見え!!

2023-03-28 15:38:49 | 道・緑道
相模原市南区大野台3丁目から南区相模台3丁目にかけて総延長5kmに亘って「相模原の道・橋・花ーさがみはら百選―」の一つ「さがみの仲よし小道」がある。かつての「相模原台地」に昭和23年~16年をかけ「畑かん水路」が造られたが、その後相模原台地は現在の市街地として発展、この水路敷きを活用した緑道が現在の「さがみの仲良し小道」である。平成16年3月現在3.6kmが緑道として整備され今や地域住民のコミュニティーラインとなっている。その「仲良し小道」緑道沿いは随所に植栽された「桜」、バラ科 / スモモ属、サクラ属の落葉樹である「ハナモモ」、「藤」、「アジサイ」、「ムクゲ」、「フヨウ」など四季の花で彩られる。そして今、春の訪れを告げる代表花「ハナモモ」数十本が白・赤・ピンクの可愛らし花をこぼれんばかりにつけて始めて回廊、トンネル完成へ近づきつつある。(2303)
 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上目黒の氏神「天祖神社」

2023-03-28 07:13:19 | 神社
目黒区上目黒に古くより上目黒の氏神として「神明社」として鎮座していたと伝えられている「天祖神社」はある。創建年代は不詳ながら社殿の前に30年ほど前には天に聳立する古松があり旧東京市の老樹名木に指定され、幹の周囲一丈五尺余、高さ首尺余あり、その年代から考えても数百年の樹齢と考えられる。また「鳥居」の石段には寛政3年(1791)と記されているので320年以前と推定される。ご祭神は天照大神。当社には道標を兼ねた庚申塔ともう一つの庚申塔と共に目黒区指定文化財となっている。中目黒駅より駒沢街道へ目黒区役所傍に「鳥居」が構えられており、その正面に「社殿」がある。境内左手に「庚申塔二基」がある。(2303)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする