相模原市南区下溝にある「県立相模原公園」では今、紅葉の丘に向かう散策路の右側に造られた花壇ではギリシャ神話にも登場する「スイセン」が見頃となっている。白の「ニホンスイセン」、黄色の「ラッパスイセン」が合わせ数千が可憐な花びらを披露し始めている。スイセン(水仙)はヒガンバナ科スイセン属の球根植物。種類によって開花時期は異なるが大体の開花時期は12月~4月である。「スイセン」は見た目はすらっとしていて花は横向きに咲き「ホウ」を破って開花する。中心に筒状の花弁が特徴である。中心の筒状のものは「副花冠」と呼ぶ。花弁は6枚で、そのうち3枚は顎(がく)である。春の訪れとともに可憐な花を咲かせる球根植物の「スイセン」いよいよ春が訪れたといことかも知れない。(2303)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e2/21cfb04d111eb82e596d360d159206df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2c/0ab4cb5c06b07f75a3413a4741e82545.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/18/c210630c6eec65820f87db00ec1f96c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b5/c8e307a44674fa56d5b6707bebd0718d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f7/00940b8dd029d7f1a5cdb60398e9f143.jpg)