今日から早5月となった。
一昨日に痛くなった左足のふくろはぎはほとんど痛みがなくなった。しかし用心にこした事はないので、本日も昨日に引き続き1万歩程度で押えることにした。
4日目になるセキセイインコの「ナオ」、おとなしいようでいてなかなか元気がいい。私ども夫婦の姿をすっかり覚えた。私どもの姿を見ると篭の中で盛んにアピールをする。遊んで貰いたいようだ。羽ばたきもすっかり力強くなり、本日は2メートルほど飛んで平然としている。飛び方に力強さはまだないのだが、らくらくと飛んでいる。
以前からいるインコとは正反対の性格で、温もりを求めてさかんに人のもとに来たがる。何時間でも人にまとわりついている。わたしの上着の大きなポケットがお気に入りになったようで、そこに入るとすっかり落ち着いて動かなくなる。新聞紙を敷いた小さな鳥篭にはもどりたがらない。
鳥篭に戻した瞬間は篭からの脱出を求めてしきりに篭の中で動き回り、扉に身を寄せてくる。かなり頭も良さそうだ。扉はしっかり押えておかないとその内には一人で開けてしまいかねない。
この4日間、すっかりセキセイインコの雛に振り回された感じもする。餌も一人で食べようとするほど貪欲である。ただし餌をねだる時間、人に甘えたがる時間を除けばいたっておとなしい。
さて、昨日治った携帯電話の電話帳機能。本日試験的にいくつかのメールを発着信してみたが、いづれもうまくいった。しかしアプリとの相性が悪くそれが原因で不具合により、基本機能のひとつだけが作動しなくなるというのは、私にはよくわからない。
実は昔、自分のパソコンのメールの具合を確かめるためには自分宛にメールを発信すればいいと教わった。それでも十分であることはわかるが、無料のフリーメール、ウェブメールを利用するとさらに便利だといわれ、それ以来いくつかのメールアドレスを取得して使い分けをしている。
仕事・組合用、中高の友人・同窓会用、大学時代の友人との連絡用、物などの購入用、美術館・博物館などからのメルマガ用、気のおけない友人用‥。しかしいくつかのフリーメールはサービスが終了になってしまったり、他のフリーメールに統合されたりした。
利点はリスクの分散と携帯電話・スマートフォンや出先での利用が可能なこと。これは大いに便利だ。不便な点はアドレスの分散管理と、ID・パスワード管理の煩わしさ。アドレスの分散管理については一番使い易いアドレス帳機能のフリーメールに全体を統一することで克服した。ID・パスワード管理の煩わしさは、リスク分散との関係からはやむを得ないものでもある。
しかし今回の事態で、全体アドレスの管理をひとつのフリーメールに依存していてはまずそうなので、もうひとつ全体管理のアドレス帳を増やした方が良さそうだということがわかった。リスク分散との兼ね合い、ならびに労力の煩雑さから考えると痛し痒しといったところ。携帯電話のアドレス機能は使いやすいのだが、これにすべてを集中すると紛失の場合のリスクが極めて怖い。
おいおい分散と集中の兼ね合いを計りながらよい方法を見つけていくしかないようだ。
この3ヶ月ほど、このブログの閲覧数・訪問者数が急に多くなった。以前は一日あたりの訪問者数が多くても140位だったのが、平均して170~180位に増え200を越える日も幾日かあった。閲覧数も300台前半から500から600台に跳ね上がっている。ランキングが12000位前後だったのが今は6000位くらいに、時々5000位以内に跳ね上がっている。トータル訪問者も14万に近づき、トータル閲覧数も35万を越えた。
訪問してくれた方、読者に心から感謝する次第である。
読者が大勢いるのはうれしい限りだが、同時にまったく想定していない読者も多数いるというのが、緊張をもたらす。何を記載し、何を書かないか、この取捨選択もなかなかに厳しい。
このブログ、あくまでも私の個人の思いを出発点にしているので、ここだけははずさずに続けていきたい。
今後ともご愛読お願いします。
一昨日に痛くなった左足のふくろはぎはほとんど痛みがなくなった。しかし用心にこした事はないので、本日も昨日に引き続き1万歩程度で押えることにした。
4日目になるセキセイインコの「ナオ」、おとなしいようでいてなかなか元気がいい。私ども夫婦の姿をすっかり覚えた。私どもの姿を見ると篭の中で盛んにアピールをする。遊んで貰いたいようだ。羽ばたきもすっかり力強くなり、本日は2メートルほど飛んで平然としている。飛び方に力強さはまだないのだが、らくらくと飛んでいる。
以前からいるインコとは正反対の性格で、温もりを求めてさかんに人のもとに来たがる。何時間でも人にまとわりついている。わたしの上着の大きなポケットがお気に入りになったようで、そこに入るとすっかり落ち着いて動かなくなる。新聞紙を敷いた小さな鳥篭にはもどりたがらない。
鳥篭に戻した瞬間は篭からの脱出を求めてしきりに篭の中で動き回り、扉に身を寄せてくる。かなり頭も良さそうだ。扉はしっかり押えておかないとその内には一人で開けてしまいかねない。
この4日間、すっかりセキセイインコの雛に振り回された感じもする。餌も一人で食べようとするほど貪欲である。ただし餌をねだる時間、人に甘えたがる時間を除けばいたっておとなしい。
さて、昨日治った携帯電話の電話帳機能。本日試験的にいくつかのメールを発着信してみたが、いづれもうまくいった。しかしアプリとの相性が悪くそれが原因で不具合により、基本機能のひとつだけが作動しなくなるというのは、私にはよくわからない。
実は昔、自分のパソコンのメールの具合を確かめるためには自分宛にメールを発信すればいいと教わった。それでも十分であることはわかるが、無料のフリーメール、ウェブメールを利用するとさらに便利だといわれ、それ以来いくつかのメールアドレスを取得して使い分けをしている。
仕事・組合用、中高の友人・同窓会用、大学時代の友人との連絡用、物などの購入用、美術館・博物館などからのメルマガ用、気のおけない友人用‥。しかしいくつかのフリーメールはサービスが終了になってしまったり、他のフリーメールに統合されたりした。
利点はリスクの分散と携帯電話・スマートフォンや出先での利用が可能なこと。これは大いに便利だ。不便な点はアドレスの分散管理と、ID・パスワード管理の煩わしさ。アドレスの分散管理については一番使い易いアドレス帳機能のフリーメールに全体を統一することで克服した。ID・パスワード管理の煩わしさは、リスク分散との関係からはやむを得ないものでもある。
しかし今回の事態で、全体アドレスの管理をひとつのフリーメールに依存していてはまずそうなので、もうひとつ全体管理のアドレス帳を増やした方が良さそうだということがわかった。リスク分散との兼ね合い、ならびに労力の煩雑さから考えると痛し痒しといったところ。携帯電話のアドレス機能は使いやすいのだが、これにすべてを集中すると紛失の場合のリスクが極めて怖い。
おいおい分散と集中の兼ね合いを計りながらよい方法を見つけていくしかないようだ。
この3ヶ月ほど、このブログの閲覧数・訪問者数が急に多くなった。以前は一日あたりの訪問者数が多くても140位だったのが、平均して170~180位に増え200を越える日も幾日かあった。閲覧数も300台前半から500から600台に跳ね上がっている。ランキングが12000位前後だったのが今は6000位くらいに、時々5000位以内に跳ね上がっている。トータル訪問者も14万に近づき、トータル閲覧数も35万を越えた。
訪問してくれた方、読者に心から感謝する次第である。
読者が大勢いるのはうれしい限りだが、同時にまったく想定していない読者も多数いるというのが、緊張をもたらす。何を記載し、何を書かないか、この取捨選択もなかなかに厳しい。
このブログ、あくまでも私の個人の思いを出発点にしているので、ここだけははずさずに続けていきたい。
今後ともご愛読お願いします。