昨日は東京駅まで出向いて、学生時代の友人と5人でオーロラツアーの打ち合わせと会食。あいにくの雨の中、八重洲南口で工事が終了した八重洲口をしばし見上げた。久しぶりに八重洲ブックセンターに寄ってから、集合地点へ。
まずは東京駅の八重洲口の地下街で5人が座れる喫茶店を探したが、なかなか見つからない。以前あった広い喫茶店が無くなって、別の店になっていた。広くて、くつろげて、そしていい香りを売りにする、ドリップコーヒーやサイフォンで淹れるコーヒー店というのがとても恋しい。
そんなコーヒー店・喫茶店というのは最近ははやらないのだろうか。あるのは全国展開の喫茶店やパン屋さんの一角にしつらえた喫茶店ばかりのようだ。
まあ、そんな喫茶店で時間をつぶしたり、読書したり、友人と議論した世代のための喫茶店・コーヒー店では採算も取れないのだろう。それにオジサンたちは喫茶店よりも居酒屋に直行する歳になってしまっている。懐古だけでは商売にはならないに決まっている。しかも昨日は、300円未満のコーヒー1杯で2時間も粘ったのだから、申し訳ない。
そのあとは近くの居酒屋に赴いてやはり二時間近く。帰宅は12時近くになってしまった。帰りも雨、だんだんひどくなってきた。
雪にならずにホッとした。
人気ブログランキングへ
まずは東京駅の八重洲口の地下街で5人が座れる喫茶店を探したが、なかなか見つからない。以前あった広い喫茶店が無くなって、別の店になっていた。広くて、くつろげて、そしていい香りを売りにする、ドリップコーヒーやサイフォンで淹れるコーヒー店というのがとても恋しい。
そんなコーヒー店・喫茶店というのは最近ははやらないのだろうか。あるのは全国展開の喫茶店やパン屋さんの一角にしつらえた喫茶店ばかりのようだ。
まあ、そんな喫茶店で時間をつぶしたり、読書したり、友人と議論した世代のための喫茶店・コーヒー店では採算も取れないのだろう。それにオジサンたちは喫茶店よりも居酒屋に直行する歳になってしまっている。懐古だけでは商売にはならないに決まっている。しかも昨日は、300円未満のコーヒー1杯で2時間も粘ったのだから、申し訳ない。
そのあとは近くの居酒屋に赴いてやはり二時間近く。帰宅は12時近くになってしまった。帰りも雨、だんだんひどくなってきた。
雪にならずにホッとした。
