本日は横浜駅西口のすぐ近くにある沢渡(さわたり)中央公園と横浜スタジアムのある横浜公園に出かけた。

沢渡中央公園では、大きな真紅のシャクナゲが毎年咲く。以前はもっと数があったように思っているが、今では一群5本だけである。しかし気持ちよく咲いている。妻と二人でおにぎりを食べながら、しばらく見入っていた。
日曜日であったが、曇り空で昨日よりは少し気温が低かったせいか、家族連れは少なかった。いつも休日は広い芝生の上でお弁当を広げる小さな子供連れが多いのだが、静かであった。

関内駅前の横浜公園は、ベイスターズの試合もあり、さらに「よこはま花と緑のスプリングフェア」と「チューリップまつり」が開催されていて、混雑していた。
チューリップは毎年のことであるが、いつも見事に咲いている。フェアの会場でシャクナゲや山野草などさまざまな花を売っていたが、結局は購入しなかった。シャクナゲは何年か続けて購入したが、翌年になるといつも咲かずにシーズンが終わってしまう。咲かせるのはなかなか難しいようだ。

例年見に行くことにしている関内桜道のヤエザクラは咲き始めているが、まだ見ごろは先のようである。来週あたりが見ごろかもしれない。
実は毎年見に行くのだが、どうしてもこの隣の通称ベイスターズ通りがこのヤエザクラの通りだと思い込んでいた。もう10数年思い込んでいる。先ほど見て来て一本違っていたのだが、このままではきっと来年もまた「ベイスターズ通り」といってしまうかもしれない。そういえば過去にも何度か間違っていたと、思い返していたのだが一度思い込んだら、記憶に刷り込まれてしまったらなかなか訂正がきかないようだ。妻も同じことをいっている。夫婦そろってどうにかしているようだ。
人気ブログランキングへ


沢渡中央公園では、大きな真紅のシャクナゲが毎年咲く。以前はもっと数があったように思っているが、今では一群5本だけである。しかし気持ちよく咲いている。妻と二人でおにぎりを食べながら、しばらく見入っていた。
日曜日であったが、曇り空で昨日よりは少し気温が低かったせいか、家族連れは少なかった。いつも休日は広い芝生の上でお弁当を広げる小さな子供連れが多いのだが、静かであった。





関内駅前の横浜公園は、ベイスターズの試合もあり、さらに「よこはま花と緑のスプリングフェア」と「チューリップまつり」が開催されていて、混雑していた。
チューリップは毎年のことであるが、いつも見事に咲いている。フェアの会場でシャクナゲや山野草などさまざまな花を売っていたが、結局は購入しなかった。シャクナゲは何年か続けて購入したが、翌年になるといつも咲かずにシーズンが終わってしまう。咲かせるのはなかなか難しいようだ。

例年見に行くことにしている関内桜道のヤエザクラは咲き始めているが、まだ見ごろは先のようである。来週あたりが見ごろかもしれない。
実は毎年見に行くのだが、どうしてもこの隣の通称ベイスターズ通りがこのヤエザクラの通りだと思い込んでいた。もう10数年思い込んでいる。先ほど見て来て一本違っていたのだが、このままではきっと来年もまた「ベイスターズ通り」といってしまうかもしれない。そういえば過去にも何度か間違っていたと、思い返していたのだが一度思い込んだら、記憶に刷り込まれてしまったらなかなか訂正がきかないようだ。妻も同じことをいっている。夫婦そろってどうにかしているようだ。
