Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

大雨・強風・雷注意報

2014年04月30日 22時59分48秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 短時間止んだ時もあるが、今日一日雨が降り続いた。降り方や風に強弱があって、新緑を引き立てるような降り方であった。見ていて飽きないし、傘を差しながら歩くのもいいものだと感じる降り方だったような気がする。無論心にゆとりがある日であっただけのことかもしれないが‥。
 しかしこの時間になって風も雨も強くなってきた。窓の外で風が唸っている。雨音もしてきた。この時期にしては長く降り続く。梅雨時のような降り方である。予報では明け方までかなり強い風雨であるらしい。

 ツイッターとの連携を行ってからかなり経過している。ツイッターでのお付き合いをさせてもらっている方がなかり増えた。ブログでコメントをいただいている方もいるが、ツイッターでのリツィートや返信をいただく方のほうが多くなっている。懐かしい友人とも連絡がとれるようにもなった。ブログからツイッターに場所を変えて、やり取りをしていただいている方もいる。
 それでも私はブログにこだわっていきたい。やはり140字未満の文章というのは意を尽くせないし、誤解を招く表現にならざるを得ない。ツイッターでのいろいろな人のやり取りを見ていると、私には理解できないやり取りが飛び交っているだけでなく、お互いの文章について誤解をしあいながら、罵り合いや罵倒しあう場面が多い。
 ブログよりも飛び交っている言葉がきついし、乱暴である。どうとでも解釈される言葉が独り歩きして、お互いに気づ付け合っている。やはり私には慣れることはないと思う。
 ツイッターというのは多分、お互いに普段言葉を交わす人同士や、お互いにかなりの信頼感を持ち、共通の体験を共有した者同士の方がより意志が通じ合うのであろうと思う。日常の会話と相互に補完し合わないと成り立たないコミュニケーションのツールだと思う。そのような限定・補完を前提としないといけないツールなのであろう。
 その点ブログは話し言葉ではなく、書き言葉の世界に近いと思う。文章のまずさ、誤解を生む表現はそれなりに鍛えられる。
 ブログとツィッターの違いについて思いつくまま綴ったが、もっと本質的な差があるような気がしている。おいおい気が付いたら少しずつ言及してみたい。



人気ブログランキングへ

「キトラ古墳壁画」展は断念か?

2014年04月30日 21時53分59秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等
         

 先ほど記載したとおり「キトラ古墳壁画展」は、この混雑が続く限りはとても見る気になれない。とても興味があり、実際に目にしたいのはやまやまなのだが、あの人の列を見るとどうしても足が踏み出せなくなる。
 ということで、とりあえず二種あるチラシだけはこのブログにアップしておくことにする。
 東洋館地下のシアターで上映している作品だけでも挑戦するのもいいかもしれない。しかしどんなにリアリティーがあっても映像であることに変わりはない。




人気ブログランキングへ

「バルテュス」展、「日本絵画の魅惑」展

2014年04月30日 15時53分33秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等
 雨の中、上野の東京国立博物館で開催中の「キトラ古墳壁画」に再挑戦を試みたが、昨日のようにやはり70分待ちということで断念した。
 妻も私も、どうしても並ぶということが嫌いである。人ごみにいることや、並ぶということがとても好きな人もいる。私が現役の頃の友人でも、並んだり、人ごみの中に自分を置くことが、社会と自分とのかかわりの確認として絶やすことはできないと主張する方もいた。理屈しては理解できても、とても実践などしたくない。

 そういうことで即座に、東京都美術館で開催されている「バルテュス」展に変更。しかしこのバルデュスという方、なかなか感想をまとめるのは時間がかかりそうな予感がした。頭の中でこなれないままに会場を後にした。図録2400円なり。テレビでも放映があるそうなので勉強してから自分の感想をまとめてみようかと思う。

 午後は東京駅で下車して出光美術館で開催されている「日本絵画の魅力」を見てきた。
山越阿弥陀図・当麻曼荼羅図、月に秋草図屏風(伝俵屋宗達)、風神雷神図屏風(酒井抱一)、松に鴉柳に白鷺図屏風(長谷川等伯)等をじっくりと鑑賞した。
 山種美術館では今回は図録を買えず、連休明けに再度おもむくことにした。ポストカードがほぼ揃えてないので2300円で買わざるを得ないのだが、予算オーバー。
 山種美術館のロビーからは眼下の新緑を楽しむことができた。いつものことながら見晴らしのいい場所である。

 2館ともあまり人は多くないので、ありがたかった。


人気ブログランキングへ