本日は整形外科で坐骨神経痛の治療の一環として注射を打ってもらった。すぐには痛みはひかなかったが、昼食後のコーヒータイム中にスーッと痛みが引いていったのが実感できた。
これまでならば横浜駅から図書館まで30分ほど歩いていったが本日は電車を利用して歩く時間は10分ほどに短縮。図書館で新しい本を借り受け、ゆっくりと40分ほどかけて帰宅した。家についても痛みは再発しなかった。
夕食後に椅子から立ち上がったところで若干の痛みが再発したが、これまでよりはずっと楽である。明日・明後日とどうなるか、明後日の退職者会の新春のつどいまでは何とか痛みは再発しないでもらいたいものである。
さて本日は整形外科のある大きなビルの地下で昼食を食べようとした。よく行く居酒屋のランチを食べた。しかし隣にこじゃれた洋風の食堂が出来ている。若いОLが列をなしており、人気である。ところが驚いたことに使用する野菜が店の前にそのまま山積みにされている。以前も気にはなっていたが、本日は特に多かった。ビルのオーナーはどのように対応しているかわからないが、マナーの悪い店の経営者だなぁという感想はぬぐえなかった。しかし私が一番嫌なのは、その衛生観念である。あのまま通路に剥き出しで山積みにされていた野菜が食用に供されるのかと思うとぞっとした。その傍には便所があり、皆が歩いている通路に白菜やキャベツの葉が垂れ下がっているのを見ると愕然とする。
通路の消毒はしているかもしれないが、殺虫剤をまいているので、その殺虫剤に直に触れていることになる。
以前このブログに記載したか否かすっかり忘れてしまったが、もう一度私の飲食店選択の基準を列挙してみたいと思う。
嫌われるのを覚悟で、口うるさいオヤジの憎まれ口である。
A.見ただけで絶対に入らない店
1.店の周りに食材を積み上げている店
2.入って飲食スペースと厨房が不潔であることが一目でわかる店
3.値段が明示されていない店
B.一番安いものを注文して、その分の金額だけを払い出てくる店
1.厨房やスペースの不衛生が目についた店
2.便所が汚く、手洗い石鹸も置いていない店
3.メニューに載っているにもかかわらず注文しても複数のものが理由も云わずに「できません」という店
4.メニューよりも壁に貼り出したものを勧める店
C.二度と来ない店
1.分煙になっていない店
2.会計が不明朗な店
3.美味しくない店(味のバランス、歯ごたえが固すぎ・柔らかすぎ、素材の味がいきていない‥)
4.味が濃い店
5.「大盛り」を売りにしている店
6.注文をなかなか聞きに来ない店、催促しても音沙汰のない店
7.あたたかいはずのものが温かくない店
8.電子レンジで温め直している店
9.常連が大きな顔をしていたり、常連が店員のように手伝っている店
10.従業員の声が必要以上におおきかったり、騒がしい店
11.注文したもの以外にしつこく他のものを勧める店
D.できれば次は来たくない店
1.タレントなどの色紙をたくさん張り出している店
2.調理員や店員が客と話し込む店
3.能書きがうるさい店
こんなところである。こうやって列挙してみると、味よりも衛生上の問題、接客上の問題が判断基準になっているようだ。思いついたらまた書き足すのもありか。
口うるさい年寄りなのでどうせならここまで憎まれ口をたたいてしまえという開き直りである。
これまでならば横浜駅から図書館まで30分ほど歩いていったが本日は電車を利用して歩く時間は10分ほどに短縮。図書館で新しい本を借り受け、ゆっくりと40分ほどかけて帰宅した。家についても痛みは再発しなかった。
夕食後に椅子から立ち上がったところで若干の痛みが再発したが、これまでよりはずっと楽である。明日・明後日とどうなるか、明後日の退職者会の新春のつどいまでは何とか痛みは再発しないでもらいたいものである。
さて本日は整形外科のある大きなビルの地下で昼食を食べようとした。よく行く居酒屋のランチを食べた。しかし隣にこじゃれた洋風の食堂が出来ている。若いОLが列をなしており、人気である。ところが驚いたことに使用する野菜が店の前にそのまま山積みにされている。以前も気にはなっていたが、本日は特に多かった。ビルのオーナーはどのように対応しているかわからないが、マナーの悪い店の経営者だなぁという感想はぬぐえなかった。しかし私が一番嫌なのは、その衛生観念である。あのまま通路に剥き出しで山積みにされていた野菜が食用に供されるのかと思うとぞっとした。その傍には便所があり、皆が歩いている通路に白菜やキャベツの葉が垂れ下がっているのを見ると愕然とする。
通路の消毒はしているかもしれないが、殺虫剤をまいているので、その殺虫剤に直に触れていることになる。
以前このブログに記載したか否かすっかり忘れてしまったが、もう一度私の飲食店選択の基準を列挙してみたいと思う。
嫌われるのを覚悟で、口うるさいオヤジの憎まれ口である。
A.見ただけで絶対に入らない店
1.店の周りに食材を積み上げている店
2.入って飲食スペースと厨房が不潔であることが一目でわかる店
3.値段が明示されていない店
B.一番安いものを注文して、その分の金額だけを払い出てくる店
1.厨房やスペースの不衛生が目についた店
2.便所が汚く、手洗い石鹸も置いていない店
3.メニューに載っているにもかかわらず注文しても複数のものが理由も云わずに「できません」という店
4.メニューよりも壁に貼り出したものを勧める店
C.二度と来ない店
1.分煙になっていない店
2.会計が不明朗な店
3.美味しくない店(味のバランス、歯ごたえが固すぎ・柔らかすぎ、素材の味がいきていない‥)
4.味が濃い店
5.「大盛り」を売りにしている店
6.注文をなかなか聞きに来ない店、催促しても音沙汰のない店
7.あたたかいはずのものが温かくない店
8.電子レンジで温め直している店
9.常連が大きな顔をしていたり、常連が店員のように手伝っている店
10.従業員の声が必要以上におおきかったり、騒がしい店
11.注文したもの以外にしつこく他のものを勧める店
D.できれば次は来たくない店
1.タレントなどの色紙をたくさん張り出している店
2.調理員や店員が客と話し込む店
3.能書きがうるさい店
こんなところである。こうやって列挙してみると、味よりも衛生上の問題、接客上の問題が判断基準になっているようだ。思いついたらまた書き足すのもありか。
口うるさい年寄りなのでどうせならここまで憎まれ口をたたいてしまえという開き直りである。