Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

突然にクシャミが‥

2017年10月13日 22時02分08秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 夕食後から急に喉がいがらっぽくなり、クシャミガ立て続けに10回ほど続くようになった。二呼吸程あいてまた10回ほどクシャミガ続く。これを3回ほど繰り返すととてもつらい。
 沖縄ではしゃきずぎたのであろうか。夕食時にお酒飲みながらつい声が大きくなってしまったのか。
 普段は大きな声を出すのが嫌いであるが、それでも気心の合う人間とお酒を飲むとつられて、つい大きな声を出してしまう。居酒屋などで大声ではしゃぐ高齢者の集団はとても嫌いだが、その一員に自分がなってしまっているのかもしれない。そう思うとぞっとする。
 本日は休肝日・休養日、そして早寝の日としよう。明日、内科に高血圧の薬を処方してもらうついでにクシャミを抑えるような処方もしてもらうことにする。

アリラン慰霊モニュメント・ペリー上陸碑

2017年10月13日 21時24分24秒 | 山行・旅行・散策
 スマホではなくカメラで撮影したためにブログには掲載できなかった2か所の写真。
 最初の3枚の写真は渡嘉敷島にある、アリラン慰霊モニュメント、残り2枚は那覇市泊港にあったペリー提督上陸(1953年6月)の地の記念碑で、1700年代以降の外国人の墓地として使われている。

      

   

「国民不在の政権奪取ゲームに躍らされてはならない」(世界平和七人委員会)

2017年10月13日 18時21分10秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 以下、いつものとおり、世界平和七人委員会のアピールの転載。
 【⇒こちらより転載

★世界平和アピール七人委員会
武者小路公秀 大石芳野 小沼通二 池内了 池辺晉一郎 高村薫 島薗進

 安倍晋三首相の臨時国会冒頭解散から10月22日の衆議院選挙に向けて、日本の国のかたちの根幹が、日に日に戦後最大の激動を続けている。
 安倍首相は、南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報隠蔽などに見られる情報操作によって国民の判断を誤らせたこと、森友学園・加計学園に見られる政治の私物化・不公平化と、国民とその代表機関である国会への説明を拒否したことによって人間性が欠如した政治家であることを露呈した。
 私たち世界平和アピール七人委員会は、日本国憲法の下で積み上げてきた国のかたちを、特定秘密保護法、安全保障関連法、「共謀罪」法によって根本から否定する立法の、相次ぐ世論無視の下での強行を、既成事実として認めることはできない。
 自衛隊が集団的自衛権を含めて米軍の傘下で一体化した活動を行っている現状が、日本国憲法の前文と第九条の一、二項と矛盾しているからといって、直ちに現行憲法に自衛隊を明記し、国民投票を目指そうとする動きは、日本人が70年間大切に積み上げてきた民主主義への思いとまったく相容れない。いまここで現行憲法に手を加えなければならない必要はどこにもない以上、改憲は無用であり、無用なものを押し通す勢力に対しては、あらゆる力を結集して阻止していかなければならない。
 与党勢力に立ち向かうはずの野党が、集団的自衛権行使の容認、安全保障関連法容認、憲法改定賛同の動きを顕在化させた与党の補完勢力と、これを否定する護憲勢力に分かれているのが実情である。従って、この状況は、3つの勢力からの選択の選挙ではなく、民主主義を大切と思い歴史の流れを進める勢力と逆行させる勢力の2者からの選択と考えなければならない。
 私たちは、一人一人の基本的人権が尊重され、武力行使に訴えることがなく、立法・司法機関が行政機関とのバランスを回復する日本を目指したい。また、互いの生き方や歴史的背景を認め合って一歩一歩進む世界にしていくことに努めたい。

本日は休養日に変更

2017年10月13日 14時27分53秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 明日の会議は勘違いで来週であった。資料作りは来週からにすることにして本日は休養日。スマホからブログに投稿した写真を改めてダウンロードし直している。
 本日はカメラで撮った沖縄旅行の写真を整理、明日土曜日は月曜日の会議の資料作りと予定を変更。パソコンの前でのんびりと作業したり、お茶を飲んだり、持ち帰ったサンータアンダーギーでコーヒーを飲んだり、テレビの時代劇をのぞいてみたり‥。
 終日雨のため、外に出る気にもならない。明日も雨が降る予想である。引き籠っているのは1日が限度なのだが‥。