沖縄でも地震の発生が多いが、震度5の地震は私はあまり聞かない。訪れたことのある場所で被害が想定される震度の地震の情報を聞くと訪れたときのことをいろいろ思い出し、被害の無かったことを祈るばかりである。
同時に熊本の地震でもあったようだが、根拠のない、そしてありもしない情報が無責任に発信され、人びとを不安にさせ、疑心暗鬼にさせる悪質なデマが横行してほしくない。常に冷静で、客観的な情報をもとに的確な情勢分析を地元の方にしてもらいたいと思う。
なお、津波の心配はないとのことである。
「波照間島で震度5」などと言う誤報をツィッターで発信するトンデモ輩もいる。実際は震度4と表示されている。このような情報が混乱を助長する。
平成30年03月01日22時47分 気象庁発表
01日22時42分頃地震がありました。
震源地は西表島付近(北緯24.2度、東経123.8度)で、
震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は5.7と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
沖縄県 震度5弱 竹富町大原
震度4 竹富町黒島 竹富町波照間 竹富町船浮
竹富町上原*
同時に熊本の地震でもあったようだが、根拠のない、そしてありもしない情報が無責任に発信され、人びとを不安にさせ、疑心暗鬼にさせる悪質なデマが横行してほしくない。常に冷静で、客観的な情報をもとに的確な情勢分析を地元の方にしてもらいたいと思う。
なお、津波の心配はないとのことである。
「波照間島で震度5」などと言う誤報をツィッターで発信するトンデモ輩もいる。実際は震度4と表示されている。このような情報が混乱を助長する。
平成30年03月01日22時47分 気象庁発表
01日22時42分頃地震がありました。
震源地は西表島付近(北緯24.2度、東経123.8度)で、
震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は5.7と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
沖縄県 震度5弱 竹富町大原
震度4 竹富町黒島 竹富町波照間 竹富町船浮
竹富町上原*