Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

瓜を食む

2018年05月18日 23時38分00秒 | 俳句・短歌・詩等関連
 秋田ではかなりの強い雨で土砂災害の危険もあるとの報道。横浜は午後から雲が多くなり、今は風が強くなってきた。風の音が不安を駆り立てている。
 その一方で、夏の野菜が店頭にならび、食卓が嬉しい。夏の野菜は食べて楽しむのだが、味や歯ざわりを思い出すことで楽しむものでもある。しかしいい思い出だけではない。

★蕗を食むおおいに苦き青年期     西野涼成
★瓜を食む還暦も古希も変ららずに   藤井誠三
★茄子ふたつほどの逡巡昔語り     菅原 涼


横浜は今年最高気温

2018年05月18日 22時51分17秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 本日はとても暑く感じた。梅雨明けのような強い陽射しと湿気に体もビックリ、といったところ。横浜市域では今年最高気温の28.5℃を14時ころに記録していた。
 本日の予定の業務、通院、スマホの修理などは無事完了。
 明日に管理組合の資料作りが予定どおりに終り、会議が終われば、一段落する。明日は天気も良くないようなので、一日パソコンと睨めっこ、という予定。

スマホの不具合解消

2018年05月18日 21時21分56秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 スマホがどうしてもスリープ状態にならなくなって3週間、アプリの悪さなのかOSの不具合か、機器の故障か、原因がどうしてもわからなかった。携帯電話のショップでもわからずに3週間過ぎてしまった。
 本日別のショップに出向いて再度いろいろと調べてもらった。30分ほどもかけていろいろ調べた結果、OSや機器の不具合ではないといわれた。そのうえで悪さをしている可能性のあるアプリをいくつか操作してみることをアドバイスされ、4つ目に調べたアプリの設定を変更したら、元に戻った。大変助かった。

 これで電池もおそらくこれまでどおりに30時間ほど持続可能になると思われる。少なくとも昨日までのように、朝に満充電でも、明け方までに電池切れということはなくなるはずである。


心的ストレス

2018年05月18日 09時36分25秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 本日は金曜日。1日日付を間違えていたこともあり、本日はいろいろとすることが多い。朝10時に打合せ、早めに終われば眼科で診察を受け、点眼薬の処方をしてもらう。午後からはスマホの調子が悪いので、携帯電話会社に持ち込みで相談。早めに帰ってきて、明日の団地の管理組合の会議の資料作りの仕上げ。
 昨日日付を間違えていたので少しのんびりして資料作りの詰めをしなかったのが、まずかった。携帯電話会社行きは月曜日に繰り延べということにした方が酔うかもしれない。

 日程がたて込んでいるときでも、ひとつのことを集中してするのはなんとかこなせる。しかし複数のことを並行してしなくてはいけないとき、こなさなくてはいけないことの種類が多いと人間はストレスが溜まる。業務量が多く感じる。頭の切り替えそのものがつらいのであろう。
 しかもその中に、自分からは進んでこなしたいという種類のものが混在していると、やる気は持続はしない。現役で仕事をこなすことをしなくなった定年以降、したいこと、したくないこと、の差が大きくなるようだ。
 いやいやながらこなす仕事、これには心がこもらない。「そんな仕事はしたくない」、「いやいや仕事でも手抜きは嫌だ」と丁寧にすればするほど、ストレスが溜まる。悪循環である。

 そして蒸し暑さが心的ストレスをさらに高める。本日も気温が高く、湿度も昨日よりも高い。