Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

酔いがまわった

2018年05月20日 22時34分31秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 本日の団地の管理組合の総会は無事終了。ホッとしている。ホッとしてつい飲み過ぎてしまった。これ以上酔いがまわっては危険なので夜のウォーキングは中止。
 明日は朝から組合の会館に出向いたり、書類を届けたり、横浜市内を南北に行ったり来たりの予定。
今晩は、はやめの就寝。

見に行きたい美術展

2018年05月20日 13時07分15秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等
 3月から慌ただしさに紛れて、やらなくてはいけないことをいくつか放置して来た。そのひとつが退職者会のホームページの更新。いくつかアップしなくてはいけない記事が溜まってしまっている。月曜日以降少しずつ過去にさかのぼって更新していかなくてはならない。まだまだノンビリはできないかもしれない。

 いくつか見に行きたい美術展があるが、ずっとお預けで終わってしまったり、終わりそうな展覧会もある。

★国立西洋美術館の「ブラド美術館展」    今月27日まで。
★横濱美術館「ヌード展」    来月27日まで。何としても時間をかけて見に行きたい。
★世田谷美術館「高山辰雄展」    来月17日まで。高山辰雄は「食べる」以外は初めて。
★神奈川県立美術館 葉山「抽象のよろこび展」    来月10日まで。
★町田市立国際版画美術館「浮世絵モダーン」     来月17日まで。


 気がついたものだけでもこんなにもある。順位をつけざるを得ないが、横浜美術館、世田谷美術館、西洋美術館といったところか。

まな板の上の鯉?

2018年05月20日 10時37分17秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 昨晩のウォーキング時には気温は低くなり、湿度も下がって、少し強めであるものの爽やかな風が吹いていた。雲が多く歩いている最中は木星以外の星は目に入らなかった。
 朝になり、日が当たり爽やかな日和である。風は昨晩よりももう少し強めに感じる。とはいえ特に気にはならない程度。

 本日は午後から団地の管理組合の総会。退職者会の総会や、現役の頃主宰していた労働組合の支部の大会と比べるととても緊張する。準備するにあたり心的なストレスが強かった。どこに力点を置いて議案の説明をするのか、質問はどんなものが出るのか、わかっていても緊張する。説明の仕方ひとつで、同じことがまったく別の意味になる怖さは十分にわかっている。どのように参加者に伝わるのか、質問者につたわることと、出席者に伝わることとはまた別でもある。
 労働組合の会議では、組合員それぞれの判断基準は違いはあるものの、仲間内の基準というものが、共通認識として存在している。それは役員それぞれの培ってきた組合員との信頼関係に基づく共通認識である。そこに甘えてしまい、緊張関係をなくしてしまうことは断じて許されないが、「地域」という場での共通認識、そして役員としての信頼関係はまったくないに等しい。任期は2年、あと1年またこの緊張が続くと考えるとさらに気分は落ち込んでしまう。

 気分は本日の爽やかな天気とは真逆である。