Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

本日は新月

2019年11月27日 23時31分02秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 やはり途中で寝てしまった。

 本日は最高気温が今のところ21時に記録した11.2℃となっている。12月下旬の気温ということらしい。カーテンを開けてみたら窓の結露か凄かった。内側のレースのカーテンが窓に触れると張り付いてしまう。張り付いてしまわないように静かにカーテンを閉めた。
 空は一面の雲。次第に雨の区域が南から北上してきて、まもなく降り出しそうである。先ほど歩きながら雲の向こうに月の光が淡く見えないかと探してみたが、本日は新月、月はもともと見えない日であった。
 空を見ながら歩いて、転んだとき、「実は月を探していたんです」と言い訳をして、相手が月が見えない日であることを知っていたら、かぎりなく恥ずかしいことである。
 ということで、本日は旧暦の11月1日である。

 明日は、昼前から親とともにみなとみらいホールでの音楽会。チケットを安く手に入れることができた。
 久しぶりにみなとみらいホールに入る。


帰宅後のお仕事

2019年11月27日 21時57分49秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 本日は帰宅時間が遅くなった。久しぶりに友人と石川町駅の傍の居酒屋で呑んだ。ひとり2500円ほどで済んだ。

 そのあと横浜駅を経由して自宅まで1万余歩を歩いて帰ってきた、昔から酔うとあちこち歩いて帰る癖があり、今回も同様。仙台にいた学生時代も呑んでからよく歩いた。当時も3時間くらい歩くのが癖で、日付が変わってからアパートにたどり着こともしばしば。
そんなことをずいぶんと繰り返した。
 結婚してからも変わっていない。そしてどんな場合も必ず家にたどり着くのである。帰巣本能というのであろうか。2時ころに玄関の呼び鈴を押して、幼稚園に通っていた娘に「うるさいです」と怒られたことがある。その時は、それなりにずいぶんと反省をして、以降日付の変わらないうちに帰るようになった、と思う。
 少なくとも今はその日のうちに帰っている。

 先ほど帰宅してから「わたくし流俳句の読み方・詠み方」の最終校正中。友人にチェックしてもらい、私自身の手直しと合わせて修正。
 その上で、娘に最終チェックをしてもらうことになった。娘のチェックは全体の構成も含めてかなり厳しい意見となりそうである。

 


「マルティネスさんの掛軸写真展」

2019年11月27日 10時19分19秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等

   

 昨日「あーすぷらざ」での講座終了後、同じ館内で展示されていた「マルティネスさんの影軸写真展」を見てきた。
 20数点ほどの写真が掛軸に仕立てられて天井からぶら下げられていた。なかなか面白い着想と思って見てきた。日本の風景だけでなく、世界各地の風景が掛軸で治まっていた。うまくおさまっていると感心した。

 ただ惜しむらくは、天井から空間に吊るされているので、一部の掛軸が空調の風で揺れ動く。
 これは壁に付くように吊るしてほしかった。風で緩やかに動くのも狙いかも知れないが、観ていると目がまわる。見ていて落ち着かなかった。

 試みとしては面白いと思った。

 チラシがコピーのため見にくい。印刷しなかったのか、品切れだったのか、残念であった。