Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

忘年会の集中

2021年12月19日 22時27分34秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 明日は、朝から金融機関をいくつか。昼前には整形外科でリハビリ。13時前に、可能ならば12時直後には組合の会館に到着したい。
 会議終了後は、いつものとおり近くの居酒屋で飲み会。多分忘年会気分で「軽く」では終わりそうもない。

 今年は忘年会、ないし忘年会的な飲み会が一週間のうちに集中してしまった。この時期の忘年会といっても、いわゆる宴会で大声で話す飲み会ではない。居酒屋で数人で盃やグラスを傾ける会である。楽しい会話を楽しみ、つまみの味を楽しむ飲み会である。

 明後日も、夜に講演会があり、明日と同じようなメンバーで飲み会がある。この日は別の友人たちとの忘年会が重なっており、悩ましい。二つ掛け持ちの忘年会は無理なので、いまだに決めていない。明日中には決めないとまずい。そして水曜と金曜も別の友人と忘年会である。

 忘年会は分散したほうがありがたいのだが、なかなか思うようには決まらないものである。

 切り盛りしなくてはいけない会議やニュースづくりからは解放されて、気分的には楽である。しかし本日も自分の部屋の模様替えという自分の都合でだいぶ草臥れた。明日の予定も立て込んでいる。


本日の作業は終了

2021年12月19日 21時12分29秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 部屋の模様替えは、夕食までの1時間と夕食後の30分で本日の目標の85%を少し超えた程度まで完成したと思われる。
 昨日までのゴミ袋と合わせて45リットルのゴミ袋に11袋分のゴミとなった。大半は山の用品であるが、パソコン周辺のさまざまなケーブルや紙類、その他を合わせて4袋ほどとなった。
 その他に粗大ごみとして処分してもらうものが8点ほどもある。こちらは来年にならないともっていってもらえないと思われる。ピッケルは粗大ごみに出すのがもったいなくなり、壁に吊るしておくことにした。

 パソコンのある部屋はそれなりに広くなったと、妻の評価が下された。ホッとしている。


部屋の模様替え、70%

2021年12月19日 16時25分56秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 本日も朝から部屋の模様替え。収納棚の基本的な配置は一応終了。押入れの上段にカラーボックス3つを押し込んで、パソコンの紙類や大型プリンターなどを置いてみた。

 小型のプリンターはパソコンの収納台の上部の天板の上に置いた。印刷をするとパソコン台が揺れるのが難点だが、致し方ない。問題はカメラとその付属品を置く場所がまだ見つからない。
 さらに押し入れの中に電源コードを固定、明るい電気スタンドを置いてみた。これはなかなかいい。同時に押入れの襖を取り外したので、かび臭い押し入れは徐々に乾燥することを期待している。パソコンの向きはこれまでの向きから90度回転、東向きになり壁と向き合う形になった。

 本日はかなり集中して進捗したが、もう草臥れた。完成度は70%くらいであろうか。本日寝るまでに85%まで進捗したい。一休みののち、また夕食後にも作業をする必要がある。カメラとその付属品の置き場所の目途をつけたい。

 こんど作業に勤しめるのは、水曜日。それまでは部屋の模様替えは完成しない。