Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

一年間のご訪問に感謝

2021年12月31日 17時22分36秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 今年もこのブログにお付き合いいただきありがとうございました。最近は日記風の、しかも愚痴が多くなってしまっている当ブログですが、ご容赦願います。

 コロナ禍で多くの美術館等が「事前予約制」となったことが、私を出不精にしてしまった感があります。コロナ禍は多くの人の行動パターンに大きな爪痕、傷跡を残したといえます。
 美術館や博物館というところは、わがままな私は思いついたときに、興が乗ったときにフラッと訪れたいもの。70歳となり頭が硬くなった今は、いっそう「見たい」いう欲求というものが、脳が刺激を素直に受け入れる用意が出来た、というサインだと信じています。

 しかし、美術館・博物館の事前予約制という対応に責任を転化するつもりはもうとうないし、この措置が良くないと主張するつもりもありません。混雑を避けてよりよい鑑賞環境を確保しようとする努力には敬意を表したいという思いすらあります。
 たまたま取られた措置が、私の性格とうまく合致しなかっただけだと思っています。
 新しい変異株で、私のフラッと訪れたいというスタイルはまたまた遠くなる気配ですが、出来るだけ早くに従来の対応に戻ることを切に願いながら、新しい年へと日付が変るのを待っています。

 美術鑑賞やら、読書などの感想・報告が来年はより充実するよう努力したいと思います。来年もまた訪問していただけることを願っています。

 


大晦日に思う

2021年12月31日 16時41分20秒 | 思いつき・エッセイ・・・

 古稀といわれる70歳になった今年も私の身の回りにはいろいろなことがあった。私自身の体調もこれまでとは違う要素が出来し続けている。体内時計の進行速度が早いと思うか、短いと思うか、人それぞれだが、私はいつも早いとも遅いとも実感しない。体内時計の進行速度は、生理的時間と言い換えてもいい。日々の時間の長い、短いを繰り返しているうちに、365日つながった、という気分である。
 生涯を終えるときに、自分の一生が長く感じたか、短いと思うか、充足感があったかなかったか、今からは想定できない。
 今年一年は、ここ数年来つづく「老いの実感」をひとつひとつ噛みしめながらよろよろと歩いているうちに365日経過していた、というのもひとつの側面である。
 ひとつひとつの実感は、ブログ掲載してきた。振り返って思い出すのも苦労するほどたくさんあった。それらを自分に納得させていく時間は長く感じるものだということも実感した。一年たって振り返って、総体として長かったのか、短かったのか、今はわからない。
 65歳頃から強く実感した「老い」。この「老い」というものが、身体の持久力や瞬発力・気力の持続力・脳の活力の減退を着実に進行させていることだけは確かなことである。
 物事に対する興味も、その範囲は狭まっている。狭まっているとはいえ、その範囲ではその旺盛さに自分で手を焼いていることも確かである。
 「老い」の進行によって見えなくなったものもあるが、新たに見えてきたものもある。最後の最後まで、自分の体や精神力に抗い、もがき、そして社会との摩擦・軋轢を持続することだけは確実である。


毎年の大晦日の風景

2021年12月31日 11時45分38秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 デスクトップパソコンが立ち上がらないまま、モバイルノートで何とか年末年始を乗り切らざるを得ない。

 昨日までは妻は大掃除に力点を置き、正月用の料理の材料の買出しを少しずつ進めていた。本日の大晦日、大掃除はいちおう終わり、正月用のおせち料理に精を出している。
 この年末の「イベント」は例年同じようなことの繰り返しではあるが、それなりに企画力と体力と構想力が必要であることは、傍目から見ていてもよくわかる。他人がおいそれとは口をはさむのがはばかられる。
 もっとも私に協力を求められても、腰が痛い、膝が痛いと言われて、妻がイライラするのが手に取るようにわかる。
 「一人で抱え込まずにもっと計画的に私と事前に相談しろよ」とは昔から思っている。だが、この態度には、主体性がかけている。余計な摩擦を防ぐために私はずる賢く手をこまねいて、傍観している。